
ワコム、3万円台の14型液タブ「Wacom One 14」
ワコムは、液晶ペンタブレット「Wacom One 14」を9月30日に発売する。直販価格は3万9,800円。
Wacom One 14は、14型フルHD(1,920×1,080ドット)IPS液晶ディスプレイを搭載するペンタブレット。画面は反射を抑えるアンチグレアと、指紋汚れなどを防ぐアンチフィンガープリントで加工されているほか、視差を最小限に抑えるダイレクトボンディング技術も使われており、紙に描くような自然な描き心地を実現しているという。
インターフェイスにUSB Type-Cを採用しており、DisplayPort Alt Mode対応のデバイスと接続すれば、ケーブル1本で利用できる。デバイスがDisplayPort Alt Mode非対応の場合は、別売のWacom Converterが必要。付属のペンは充電不要な「Wacom Oneペン」で、筆圧レベルは4,096段階、傾き検出レベルが±60度。
ディスプレイの仕様は、輝度が285cd平方/m(標準値)、コントラスト比が1,00
9h ago

古いビデオテープを3ステップでデジタル化できる「ビデオキャプチャー」
サンワサプライは9月16日に、誰でも簡単に古いビデオをデータ化できる、3.5インチモニタ付きビデオキャプチャー「400-MEDI029N」を、公式オンラインショップ「サンワダイレクト」で発売した。税別価格は2万1637円。
●古いカセットやMD、ラジオなど音声だけの録音もできる
「400-MEDI029N」は、ビデオデッキとRCAケーブルで接続するだけで、誰でも簡単に使用可能なビデオキャプチャー。本体には液晶モニタを搭載しているので、テレビやPCのない環境でもキャプチャーできる。
液晶モニタでは、キャプチャーしたデータをその場で確認可能なので、「ちゃんと録れているか不安」という心配がなく、スピーカーも備えているので音声も確かめられる。
あわせて、映像だけでなく音声データのみの録音にも対応しており、カセットテープやオーディオ機器の音声をMP3やWAV形式で保存できる。
さらに、自動録画停止タイマーやスケジュール録画機能を搭載しているので、必
9h ago

米消費者権利団体ら、「Windows 10」のサポート終了に懸念の声--マイクロソフトの対応に異議
消費者権利団体のConsumer Reportsは先ごろ、Microsoft 最高経営責任者(CEO)のSatya Nadella氏に書簡を送った。この書簡は、同団体の政策フェローであるStacey Higginbotham氏と技術政策ディレクターのJustin Brookman氏によって執筆されたもので、10月に予定されている「Windows 10」のサポート終了に対する懸念が示されている。
Windows 10のサポート終了に異議を唱える団体は、Consumer Reportsだけではない。2023年10月には、非営利団体のPublic Interest Research Group(PIRG)が同社に再考を求め、「ユーザーにも地球にも悪い取引だ」と批判した。同団体は、Windows 11の厳しいハードウェア要件によって、最大4億台もの正常に動作するPCが廃棄される可能性があると警告していた。
PIRGは今週、新たな要望を発表し、European Ri
10h ago

OpenAIのAI、世界最高峰の大学対抗プログラミング大会で人間を凌駕
OpenAIが9月18日、同社の汎用推論モデルが、2025年の「国際大学対抗プログラミングコンテスト(ICPC)World Finals」で全12問を解き、人間のチームとしては1位相当の成績を収めたと公式Xアカウントで報告した。
ICPC World Finalsは、世界の大学生プログラミングコンテストの最高峰とされ、「プログラミングのオリンピック」と呼ばれることもある。2025年大会には100ヵ国超、139の大学チームが出場し、5時間以内に12のアルゴリズム問題を、時間・メモリ・実行時間の制限付きで解くことが求められた。
OpenAIが使用したシステムは、GPT-5と、社内の試験的な推論モデルを併用するもの。GPT-5が最初の提出で11問を正解し、残る最難関の1問は実験モデルが解決した。合計全12問を、人間チームと同じ制限下でクリアしたと報告している。
Our general-purpose reasoning models solved all 12 probl
10h ago

iPhone 17に冷めた空気? 発売迫るも「即買い」派は5.6%という結果に
9月19日に発売を控えているiPhone 17だが、発売時に購入する人はどのぐらいいるだろうか。ガジェット情報メディアを運営するヤマネックスが全国のスマートフォンユーザーを対象に購入意向調査を実施したので、結果を詳しく見ていこう。
iPhone 17の発売日・予約で「すぐ買う」層は5.6%
調査は日本在住の10代~60代の男女500人を対象に、2025年9月6日~8日、クラウドワークスを使用したインターネットアンケート調査にて実施された。ちなみに、調査対象者のスマートフォンユーザーのうちiPhoneユーザーが85.4%で、男女内訳は女性272人、男性228人、年代は30代35.4%、40代25.4%、20代24%、50代11.6%、65歳以上2.2%であった。
「iPhone 17を購入したいと考えていますか?」の問いでは、「予約開始~販売開始に予約する」と回答した人は5.6%にとどまり、「在庫が落ち着いてから購入する」24.6%、「値下げ後に買う」12%、「今は購
10h ago

第2世代「Ray-Ban Meta」スマートグラスが登場--バッテリー持ち2倍、AI機能も強化
発売から2年が経った「Ray-Ban Metaスマートグラス」は、筆者のおすすめスマートグラスの中でも最高の製品だ。日常使いには非常に優れたスマートグラスで、バッテリーが頻繁に切れる点だけが玉にきずだ。
しかし、Metaが米国時間9月17日に発表した「Ray-Ban Meta(Gen 2)」の登場で、そうした事態はあまり起こらなくなるかもしれない。同製品の価格は379ドル(約5万6000円)で、初代モデルが販売されているほとんどの国で即日発売される。初代より80ドル高いが、バッテリー駆動時間は2倍になり、内蔵カメラの画質も向上したとうたわれている。
MetaはAI関連の強化もいくつか予定している。ライブ翻訳の対応言語を複数追加するほか、誰かと話しているときに周囲の騒音をフィルタリングできる新しい音声支援モード「会話フォーカス」も搭載する。
筆者は実物を見て、レビュー用の製品をセットアップしているところだ。見た目は以前とほぼ同じだが、日中に突然メ
11h ago

「腰抜かした」 Switch2、“追加アイテム”の価格にネット騒然 「親御さんびっくりしちゃうぞこれ」「普通にソフト買える」
任天堂のゲーム機「Nintendo Switch 2」(以下、Switch2)などで使える追加アイテム「amiibo」の価格設定に、SNS上で驚きの声が聞かれています。
●1つ6600円のものも
「amiibo」は「Switch」「Switch2」などのハードに対応した追加アイテムで、主にフィギュアとして販売されています。各キャラクターのフィギュアを対応機種にタッチすると、そのキャラクターがゲームの中に登場するなど、ゲームをより楽しめるようになります。
9月16日からは新作amiiboの予約受付が開始され、「スーパーマリオギャラクシー」「カービィのエアライダー」など人気シリーズのキャラクターがフィギュアとして販売されます。
注目されているのはその価格。例えば「カービィ&ワープスター」「バンダナワドルディ&ウィングスター」は1つ6600円で、ほかにも1つ4000円するフィギュアがラインア
18h ago

Google検索に現れた「AIモード」タブは邪魔? 「すべて」置き換えで賛否
Google検索のAI検索機能「AIモード」の提供が、9月上旬から日本でもスタートした。検索結果画面の最も左端にあった「すべて」のタブを置き換える形で「AIモード」のタブが登場。Googleの本気度がうかがえる一方で、「『すべて』をタップしたいのに『AIモード』が邪魔」「誤タップしてしまう」という声も出ている。
AIモードの検索結果の例。広告が入らず、リンクをタップしなくても結果が見られる
Googleでキーワード検索すると、テキストや画像などから検索した結果(「すべて」の検索結果)が表示されるのは従来通りだ。
すべての検索結果には、さらに深掘りするためのタブが表示されるが、ここが変わった。従来は、左から「すべて」「画像」「動画」……という順だったが、9月上旬から「AIモード」が最左に入り、「AIモード」「すべて」「画像」……という順になった。AIモードを最優先したいGoogleの姿勢の表れだろう。
AIモードは、ユーザーの質問を複数の関連トピック
18h ago