Google検索に現れた「AIモード」タブは邪魔? 「すべて」置き換えで賛否

Google検索に現れた「AIモード」タブは邪魔? 「すべて」置き換えで賛否

Google検索のAI検索機能「AIモード」の提供が、9月上旬から日本でもスタートした。検索結果画面の最も左端にあった「すべて」のタブを置き換える形で「AIモード」のタブが登場。Googleの本気度がうかがえる一方で、「『すべて』をタップしたいのに『AIモード』が邪魔」「誤タップしてしまう」という声も出ている。

AIモードの検索結果の例。広告が入らず、リンクをタップしなくても結果が見られる

 Googleでキーワード検索すると、テキストや画像などから検索した結果(「すべて」の検索結果)が表示されるのは従来通りだ。

 すべての検索結果には、さらに深掘りするためのタブが表示されるが、ここが変わった。従来は、左から「すべて」「画像」「動画」……という順だったが、9月上旬から「AIモード」が最左に入り、「AIモード」「すべて」「画像」……という順になった。AIモードを最優先したいGoogleの姿勢の表れだろう。

 AIモードは、ユーザーの質問を複数の関連トピックに分解し、端的に回答を生成。文章で質問でき、リンクを押さなくても知りたい情報が得られる他、広告が入らないのも特徴。「広告に惑わされず、必要な情報が得られる」「検索結果をクリックしなくても情報が分かる」「AIが禁止されている会社でも使える」となどと評価する向きもある。

 一方で、検索メニューの最左という、最もタップしやすい場所に配置されたことで「『すべて』を押すつもりがAIモードを押してしまって邪魔」「誤タップが多発して困る」といった不満の声も出ている。

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏