iOS 26は新デザイン「Liquid Glass」でどれだけ変わる? iOS 18と比べてみた
「iPhone 17」「iPhone 17 Pro」「iPhone Air」が発表され、旧型のiPhoneにも間もなく「iOS 26」が配信される。この最新OSはiPhoneに複数の新機能と、Appleの新デザイン「Liquid Glass」をもたらす。
Liquid Glassは、ユーザーインターフェース全体で半透明性と光沢のあるガラスのようなアクセントを組み合わせ、OSの外観をさまざまな面で一新する。現在iPhoneに搭載されているiOS 18との違いは多岐にわたるが、Liquid Glassは一見した印象ほど大きな変化をもたらすわけではない。これは良いことだ。なぜなら、新たに覚えるべき操作などはなく、iOSに慣れているユーザーなら誰でもすぐに使いこなせるからだ。
Liquid Glassによって、iOS 18からどのように変わるのかを知りたい人のために、以下でいくつかの変更点を紹介する。
ホーム画面
ホーム画面での主な違いは、iOS 26ではDockの背景や、Dockとホーム画面のアイコンの間にある検索オプションがより透明になり、エッジに光沢が加わっている点だ。iOS 18では、これらは少し暗めに表示されている。
その他の細かい変更点としては、iOS 26のアイコンがわずかに大きく見えることや、一部のアプリのアイコンが他のアイコンよりもデザイン変更の影響を強く受けていることが挙げられる。スクリーンショットを見る限り、特に「設定」「カメラ」「メール」でその傾向が顕著だ。
ホーム画面でLiquid Glassの魅力を最大限に引き出すには、「All Clear」モードを選択するといいだろう。これにより、アイコンやウィジェットに最も大きな変化がもたらされる。この設定にすると視認性の問題が生じる可能性もあるが、「透明度を下げる」設定でうまく対処できる。
コントロールセンター
ここはあまり変わっていない。iOS 26の新たなガラス調デザインを除けば、1×2および2×1サイズのコントロールがiOS 18のものより丸みを帯びている程度だ。
ロック画面
Liquid GlassがiPhoneのロック画面にもたらす違いは一目瞭然だ。iOS 26では、デジタル時計が壁紙やその時々の通知の数に応じて動的にサイズを変える。これはかなりクールな機能だ。iOS 18の時計も変更はできるが、ロック画面に表示されるコンテンツに応じてサイズが変わることはない。
通知の背景も明らかに異なり、iOS 18では透明度の低い背景に黒いテキストであるのに対し、iOS 26ではほぼ透明な背景に白いテキストとなっている。iOS 26では画面下部のコントロールも、奥行きのある物理的なボタンのようになり、背景の透け感も増している。
iOS 26の新しいロック解除エフェクトでは、iPhoneのロックを解除する動作が、まるでガラスのシートを持ち上げているかのように見える。指を上にスライドさせ始めると、光沢のあるエッジがハイライトされ、その形を際立たせる。
メニューとダイナミックなタブバー
iOS 26で新たに追加されたのが、スクロール中か、あるいは特定の操作をしようとしているかに応じて変化する、アプリ内のダイナミックなタブバーだ。Appleによると、これによりコンテンツの表示スペースを確保しつつ、より直感的な体験が生まれるという。
もしこのガラスのようなエフェクトを彩度の高い色に置き換えたなら、この新しいタブバーを、Googleが一部のアプリで「Android 16」に採用しているものと見間違えたとしても無理はない。それほど両者は似ている。しかしiOS 18と比較すると、この新しいダイナミックなタブバーは、複数のメニューを探し回る手間を減らすだけでなく、見た目もかなり良い。
iOS 26は明るい/暗い背景に動的に適応
この点についてLiquid GlassとiOS 18を比較するのは難しいが、新OSでは、ボタンやメニューがコンテンツの背景色に適応するようになる。例えば、明るい背景のアプリをスクロールしているときは、フローティングメニューの選択肢は見やすいように黒いテキストで表示され、暗い背景の部分までスクロールすると自動的に白いテキストに変わる。
上の写真アプリのスクリーンショットからもわかるように、iOSにはこれまでも、この種の機能がより控えめな形で登場していた。これらを新たなUIと見比べると、Liquid Glassがもたらす細かな変化に期待せずにはいられない。