グーグル、「Google Pixel Watch 4」発表。前モデルよりディスプレイ、バッテリー性能が向上
8月21日(日本時間)、グーグルはスマートウォッチの新モデル「Google Pixel Watch 4を発表した。発売は10月9日。ケースサイズの違う2モデル展開で、Google ストアでの販売価格は、41mmモデルが5万2800円から、45mmモデルが5万9800円からとなる。
また、対象のスマートウォッチを下取りに出した場合、最大2万5800円の払い戻しが可能で、実質2万7000円から購入できる。Google ストアで予約購入を行った場合、Google Pixel&ウォッチ スタンドが抽選でプレゼントされる。
Pixel Watch Software プロダクトマネジメントディレクターのライアン クレムズ氏は「これまでで最も大幅なアップデート」と話しており、ハードウェア、ソフトウェアの両面に大幅な改善が見られる。
ディスプレイサイズはPixel Watchシリーズ史上最大となっており、ベゼルをより細くすることで、画面がおよそ10%広がった。画面輝度は最大3000ニトで、屋外での視認性にも期待ができる。
引き続き円形のディスプレイが採用されており、水滴から着想を得たとされる、湾曲したデザインが特徴。本体は薄型化されているため、手首に馴染みやすくなっている。
耐久性にも優れており、Corning Gorilla Glass 5と航空宇宙グレードのアルミニウム製ハウジングを採用。スピーカーにはアップグレードされたカスタムスピーカーを採用し、Geminiとのやり取りといった、音声を使う動作がより快適になっている。
機械学習に対応したデュアルチップコンピュートアーキテクチャが採用されており、処理速度は25%向上、消費電力は50%削減されている。
これにより、バッテリー駆動時間はPixel Watchシリーズ史上最長で、41mmモデルは最長30時間、45mmモデルは最長40時間の連続駆動時間を有する。バッテリーセーバーモード使用時には、41mmモデルが最長2日間、45mmモデルが最長3日間駆動する。
充電速度も25%高速化しており、15分以内に、0%から50%まで充電が可能。従来の充電器から変更され、スタンドのような充電器に置く仕様となっている。
ソフトウェア面では、Material 3 Expressive UIが採用されており、エッジに沿った豊かな表現が可能。スタイルに合わせた、新しいウォッチフェイスも用意されている。
7月のアップデートよりWear OSにも対応したGeminiも利用可能で、Rise to Top機能により、手首を上げる動作のみでGeminiを起動し、話し始めることができる。
ヘルスケア機能としては、新たに心電図(ECG)機能に対応。測定した心拍数をPDF化し、医師との相談に利用できる。そのほか、機械学習を活用した心拍数センサー、レディネス機能、睡眠トラッキング、皮膚温度計測機能などを搭載。睡眠トラッキングは、睡眠サイクルの分類制度が18%向上した。
ワークアウト機能では、AIを活用したアクティビティ認識機能により、バックグラウンドで活動をトラッキングし、心拍機能のポイントといった指標を含む要約を自動的に作成する。AI機能は、次第にパーソナライズ化されていく。
GPSには高精度なデュアル周波数GPSを採用し、新たに自転車のアクティビティストリーミングにも対応する。
Fitbitアプリも再設計され、10月より米国にて、Fitbit Premiumのプレビュー版がリリース。
VO2 Maxの改善方法、時差ボケ対策など、健康やフィットネスに関する質問に、科学的根拠に基づいて回答してくれル、パーソナルヘルスコーチ機能が利用できるようになる。
そのほか、スマート決済機能やレコーダー、ライブ動画ストリーミングと双方向の通話、デバイスを探す機能などにも対応する。
心電図測定に対応した「Pixel Watch 4」が10月9日に登場 より明るく広いディスプレイを搭載して5万2800円から
Googleは8月21日、新型スマートウォッチ「Google Pixel Watch 4」を日本で発売することを発表した。発売予定日は10月9日で、直販サイト(Google ストア)で予約を受け付ける。直販サイトにおける価格は以下の通りだ。
・41mm(Bluetooth/Wi-Fi):5万2800円
・41mm(LTE):6万9800円
・45mm(Bluetooth/Wi-Fi):5万9800円
・45mm(LTE):7万6800円
Pixel Watch 4の概要
Pixel Watch 4は、GoogleのWear OS搭載スマートウォッチ「Google Pixel Watch」の第4世代製品となる。業界初のドーム型の有機ELディスプレイ「Actua 360ディスプレイ」を搭載することでフレーム(額縁)をさらに狭くすることに成功した他、日本向けモデルとしては初めての「ECG(Electrocardiogram : 心電図)」の計測に対応したことも特徴だ。
ケース(本体)はアルミニウム製で、サイズは41mmと45mmの2種類を用意している。ケースのカラーはMatte Black、Polished Silver、Champagne Gold(41mmのみ)、Satin Moonstone(44mmのみ)の4種類があり、それぞれのカラーに合わせたアクティブバンドが付属する(41mmのPolished Silverのみ、アクティブバンドを2色から選べる)。バンドは純正のオプション品やサードパーティー製のものと付け替えることも可能だ。
プロセッサ/メモリ/ストレージ
プロセッサ(SoC)はQualcommの新製品「Snapdragon W5 Gen 2」と「次世代ML搭載コプロセッサ(Cortex M55)」のデュアル構成で、処理内容に応じて使い分けている。メモリは2GBで内蔵ストレージ(eMMC)は32GBを備える。OSはWear OS 6.0をプリインストールする。ペアとなるスマートフォンは、Android 11以降を搭載している必要がある。
ディスプレイと各種センサー
先述の通り、Pixel Watch 4はActua 360ディスプレイを採用している。これにより、先代の同一サイズモデルと比べるとベゼルは約16%縮小し、画面サイズは約10%拡大している。画面の画素密度は両サイズ共に320ppiだ。ディスプレイの輝度は最大3000ニトで、屋外での視認性がより高まっている。常時表示(Always on Display)にも対応している。
搭載しているセンサーは以下の通りだ。
・コンパス
・高度計
・赤色光/赤外線センサー(酸素飽和度のモニタリング用)
・多目的電気センサー(心電図計測用)
・マルチパス光学式心拍数センサー
・3軸加速度計
・ジャイロスコープ
・周囲光センサー
・皮膚コンダクタンス(cEDA)測定用電気センサー(身体反応の計測用)
・非接触皮膚温センサー
・気圧計
・磁力計
エクササイズモードでは「ピックルボール」「バスケットボール」などを新規追加し、合わせて50種類に対応するようになった。「ワークアウトモード」の自動検出/分類も、AIを生かしてより精緻に行えるようになった。先述の通り、ECGの計測も可能となったので、健康管理に役立てやすくなった。
測位衛星はGPS/GNSS(Galileo)/GLONASS/BeiDou/QZSS(みちびき)に対応しており、2波を同時に捕捉することで精度を高める「デュアル周波数GPS」も利用可能だ。
通信機能/バッテリー容量
Pixel Watch 4は、Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)、最新のBluetooth 6.0と超広帯域無線(UWB)通信に対応している。LTEモデルについては、LTE(4G)/W-CDMA規格のモバイル通信も可能だ(eSIM内蔵)。非接触通信はNFC Type A/Bの他、日本向けモデル限定で「FeliCa(おサイフケータイ相当)」にも対応している。
バッテリー容量(定格値)は41mmモデルが325mAh、45mmモデルが455mAhとなる。バッテリー駆動時間は以下の通りだ。
・41mmモデル
・常時表示有効時:最長30時間
・バッテリーセーバー有効時:最長48時間
45mmモデル
・常時表示有効時:最長40時間
・バッテリーセーバー有効時:最長72時間
バッテリーの充電は、付属の「急速充電ホルダー」で行える。このホルダーは過去世代との互換性を持たない。
サイズと重量
画面部は、Actua 360ディスプレイに合わせて作られた「Corning Gorilla Glass 5」で保護されている。ケースはIP68等級の防塵(じん)/防水性能と、5気圧耐水に対応している。ケース部のサイズと重量は以下の通りだ。
・41mmモデル:約41(直径)×12.3(厚さ)mm/約31g
・45mmモデル:約45(直径)×12.3(厚さ)mm/約36.7g
Google ストアでのキャンペーン
直販サイトでは、9月8日まで発売記念の「下取りキャンペーン」を実施する。先代(Pixel Watch 3)を下取りに出した場合、最大2万5800円で買い取ってもらえるという。下取り額はPixel Watch 4購入時の請求額から差し引かれる。
また、直販サイトでPixel Watch 4を予約した上で購入すると、抽選でオリジナルの「Google Pixel スマホ&ウォッチスタンド」がプレゼントされる。
グーグル、手首を上げてGeminiと会話できる「Pixel Watch 4」
Googleは、スマートウォッチの新モデル「Google Pixel Watch 4」を10月7日から発売する。41mmモデルと45mmモデルを用意し、8月21日から予約を開始する。価格はWi-Fiモデルが52,800円~、Wi-Fi+LTEモデルは59,800円~。
・Pixel Watch 4(41mm Wi-Fi):52,800円
・Pixel Watch 4(41mm Wi-Fi+LTE):69,800円
・Pixel Watch 4(45mm Wi-Fi):59,800円
・Pixel Watch 4(45mm Wi-Fi+LTE):76,800円
デザインを刷新したPixel Watchの第4世代モデル。多くの機能を従来モデルのPixel Watch 3から継承しながら、ディスプレイの明るさ向上やAIによるアクティビティ検知、GPSの改善、充電速度の向上とバッテリ駆動の長時間化、成長を促すフィットネス機能など多くのアップデートを盛り込んでいる。また、Geminiが単体で動作する点も特徴といえる。
有機ELのActuaディスプレイ(320ppi AMOLED LTPO)は、より大きく、明るくなり、日中でも画面がクリアに見えるようにした。ベゼルは16%スリムになり、ディスプレイは10%拡大。ピーク時輝度は3,000nitで、従来比50%向上した。
本体は100%再生アルミニウム。5ATM相当の防水機能を備えるほか、画面を大型化したことで、アプリの使いやすさも向上する。OSはWear OS 6.0。チップセットは「Qualcomm Snapdragon W5 Gen 2」とCortex M55 コプロセッサを搭載する。
AIアシスタントの「Gemini」対応も強化。単体で動作し、ハンズフリーでより多くのタスクをこなせるようになる。「手をあげて話す」により、手を上に上げるジェスチャーでGeminiが起動し、Pixel Watchに話しかけてGeminiと対話できる。手が離せない買い物中や、コーヒーを持っている時、犬の散歩中などでもGeminiによるサポートを得られるようになる。
また、振動で通知を伝える新しい「カスタム ハプティック エンジン」は15%強力になり、アップグレードされたカスタム スピーカーにより、Geminiとのやり取りも快適に行なえるようになる。
フィットネスやヘルスケア関連機能も強化。新たにPixel Watch として日本で初めて心電図(ECG)機能に対応。手首に装着して、30秒で心拍リズムをその場で測定できるようになる。測定結果はPDFで出力できるため、医師との診断や相談にも活用できる。
睡眠トラッカーは、機械学習モデルを改善し、睡眠サイクルの分類精度が18%向上。各睡眠段階の時間を正確に記録する。また、新しい皮膚温センサーでは、個人の正常範囲外の体温を検出し、体調不良の兆候など健康状態の変化を察知できる。
新しいデュアル周波数GPSにより、GPS精度を改善。都市部でのランニングや森林でのハイキングなどでも正確な経路追跡を実現できるとする。サイクリング時のリアルタイム データにも対応し、手首からFitbit アプリに数値をリアルタイムでストリーミング。ハンドルバーにヘッズアップ ディスプレイとして表示できるようになる。
さらに、新たなエクササイズ モードを追加。ピックルボールやバスケットボールを含む新しいエクササイズ モードが追加され、50種類以上のエクササイズに対応する。Fitbitアプリも強化しているほか、パーソナライズされたエクササイズなどを強化していく。
バッテリー駆動時間は、ディスプレイが常時表示の場合で40時間、バッテリーセーバーモードで最長72時間。また、15分で50%まで充電することができる高速充電に対応する。充電スタンドは新デザインのものに刷新される。
バンドを除く重量は36.5g(45mm)/31g(41mm)。NFC/Felicaにも対応し、PASMOの定期券利用も可能となる。
カラーは、45mmがMatte Blackアルミケース/ Obsidian アクティブバンド、Polished Silverアルミケース/Porcelainアクティブバンド、Satin Moonstone アルミケース / Moonstone アクティブ バンドの3色。
41mmはMatte Black アルミケース / Obsidian アクティブ バンド、Polished Silver アルミケース / Porcelain アクティブ バンド、Champagne Gold アルミケース / Lemongrass アクティブ バンド、Polished Silver アルミケース / Iris アクティブ バンドの4色展開となる。
なお、Google ストアでは発売記念の特典として、 対象スマートウォッチの下取りで、Google Pixel Watch 4を実質 27,000円から購入できるキャンペーンを9月8日まで実施。また予約購入で、充電ステーション「Google Pixel スマホ&ウォッチスタンド」を抽選でプレゼントする。
Pixel Watch 4は見やすく、使いやすく、長寿命に
米Googleは8月21日、スマートウォッチ「Google Pixel Watch 4」の予約販売を開始した。価格は41mm Wi-Fiモデルが5万2,800円、41mm LTEモデルが6万9,800円、45mm Wi-Fiモデルが5万9,800円、45mm LTEモデルが7万6,800円。発売は10月9日。
ディスプレイは「Actua 360ディスプレイ」と呼ばれるドーム型の新パネルを採用。ベゼルが16%小さくなり、表示画面領域も10%拡大した。また、ピーク輝度は3,000cd/平方mと前世代から50%明るくなり、直射日光下でもより見やすくなったという。
本体部はCorning Gorilla Glass 5と航空宇宙グレードのアルミニウムハウジングで構成され、防水は50mまでの推進に相当する圧力に対応する5 ATMに、防水防塵はIP68に準拠する。
SoCはSnapdragon W5 Gen 2を採用し、次世代のマシンラーニングプロセッサCortex M55も搭載。これにより、従来の半分の電力で25%の高速化を果たしたという。また、バッテリ駆動時間は25%向上し、41mmモデルは最長30時間、45mmは最長40時間動作するようになった。
充電端子は仕様が変更され、従来の充電器が使えなくなったが、25%高速化された新しい充電ドックが付属し、0%から50%まで15分で充電できるという。
活動量計周りでは、心拍数のセンシングにもマシンラーニングを活用し、精度を上げた。睡眠のトラッキングもより正確になったほか、皮膚温センサーも新世代のものになり、GPSがデュアル周波数に対応したことで、市街地や森林でもより正確な追跡が可能となった。
アクティビティの認識にもAIを利用しており、アクティビティの開始をし忘れた場合でも、バックグラウンドで自動的に活動を検出、分類でき、完了後には心拍付加や消費カロリーなどが表示される。また、Pixel Watchとして初めて心電図(ECG)機能にも対応するが、これは既存のPixel Watch 2と3にも後日展開される。
Geminiを使ったパーソナルAI健康コーチ機能も搭載。ユーザーごとの健康状態やフィットネス目標を理解した上で、ユーザーに最適化されたフィットネスや睡眠計画を作成する。また、Geminiと対話する際は、「OK Google」という必要がなくなり、腕を持ち上げるだけでよくなった。
無線機能はLTE(対応モデルのみ)、Wi-Fi 6、Bluetooth v6、NFC、超広帯域無線(UWB)、FeliCa、デュアル周波数GPSなどを搭載。41mm、45mmともメモリは2GB、ストレージは32GB eMMCを搭載。重量は41mmモデルが31g、45mmモデルが36.7g(いずれもバンドを除く)。
「Pixel Watch 4」登場 日本でも心電図機能が使えるように 手を上げるだけで「Gemini」が起動
米Googleは8月21日、新型スマートウォッチ「Google Pixel Watch 4」を発表した。業界初のドーム型ディスプレイ「Actua 360」を採用し、日本で始めて心電図(ECG)機能を提供する。2種類のサイズ展開で、41mmモデルは5万2800円から、45mmは5万9800円から。10月9日より発売する。
新しいディスプレイは、ベゼルを16%縮小し、画面領域を10%拡大したドーム型ディスプレイを採用。ピーク輝度は3000ニトと、「Pixel Watch 3」と比べて50%向上し、直射日光下での視認性を改善した。表面はカスタムCorning Gorilla Glassを採用し、ケースは航空機や宇宙船に使用されるアルミニウム合金ハウジングを採用。水深50メートルまでの防水性能も備える。
プロセッサは、米Qualcommの「Snapdragon W5 Gen 2」、消費電力を半分に抑えながら25%高速化を実現した次世代ML搭載コプロセッサ搭載した。それにより、バッテリー駆動時間は25%延長し、41mmモデルで最長30時間、45mmモデルで最長40時間に達する。バッテリーセーバーモードを使用すれば、41mmモデルで最長2日間、45mmモデルで最長3日間利用できるという。
充電周りを刷新。新設計の充電ドックにより従来比25%高速な充電が可能で、15分で50%まで充電できるという。
健康機能では、初めて心電図(ECG)機能を日本でも提供する。手首に装着するだけで30秒で心拍リズムを測定でき、結果をPDFで作成して医師との診断や相談に活用できる。また、機械学習モデルの改良により睡眠サイクルの分類精度が18%向上したほか、新しい皮膚温センサーで個人の正常範囲外の体温を検出し、健康状態の変化を察知する。
デュアル周波数GPSにより都市部や森林での経路追跡精度を向上。エクササイズでは、ピックルボールやバスケットボールを含む新しいエクササイズモードが追加され、50種類以上のエクササイズに対応する。サイクリング機能として、ハンドルバーにスマートフォンを装着すれば、Pixel Watch 4が取得したデータをFitbitアプリ上にリアルタイムにストリーミングできるという。
AIアシスタント「Gemini」では、新機能「手をあげて話す」に対応。「OK Google」や本体のボタンを押すことなく、手をあげてWatchに話しかけるだけでGeminiが起動する。
価格は41mmのWi-Fiモデルが5万2800円、41mmのLTEモデルが6万9800円、45mmのWi-Fiモデルが5万9800円、45mmのLTEモデルが7万6800円。Googleストアでは発売記念特典として、対象スマートウォッチの下取りで実質2万7000円から購入できるキャンペーンを9月8日まで実施する。
「Google Pixel Watch 4」は充電スタンドと中身を一新! 価格は従来通りの5万2800円から
Googleが年次開発者会議「Google I/O」で、スマートウォッチ「Pixel Watch 4」を発表した。同日からGoogle ストアで予約受け付けを開始する。価格は45mmのLTEモデルが7万6800円、同Wi-Fiモデルが5万9800円、41mmのLTEモデルが6万9800円、同Wi-Fiモデルが5万2800円と、前モデル登場時と同額だ。
【写真】41mmは4つのカラーが用意される(一部は別売のバンドカラー利用時)
41mm/45mmモデルの構成はそのままでSoCや充電端子を一新
新モデルは従来同様、41mmモデルと45mmモデルで構成される。320ppiのAMOLED LTPOディスプレイを採用し、ケース本体は100%リサイクルのアルミニウムを使用しているのも同様だ。
搭載するActua 360ディスプレイはベゼル幅をPixel Watch 3から16%狭めて画面領域を約10%拡大し、輝度も従来の2000ニトから最大3000ニト(最小は1ニト)にアップしたことで場所を選ばずに見やすくなったという。
SoCは前モデルのQualcomm SW5100(Cortex M33)から、Snapdragon W5 Gen 2/Cortex M55 コプロセッサに更新され、32GBのeMMCと2GBのメモリを搭載する。OSはWear OS 6.0だ。
バッテリー駆動時間は常時表示で最長40時間(45mm)/30時間(41mmモデル)に伸び、バッテリーセーバーモードでは、最長72時間(45mm)/48時間(41mmモデル)と長くなった。
USB Type-C接続の充電台も刷新され、これまでの裏面から側面(竜頭の反対側)に変更された。
カラーは45mmがMatte Blackアルミケース/Obsidian アクティブバンド、 Polished Silverアルミケース/Porcelain アクティブバンド、Satin Moonstoneアルミケース/Moonstone アクティブ バンドの3モデル、41mmがMatte Blackアルミケース/Obsidianアクティブバンド、Polished Silverアルミケース/Porcelainアクティブバンド、Champagne Goldアルミケース/Lemongrass アクティブ バンド、Polished Silverアルミケース/Iris アクティブ バンドの4モデルが用意される。
45mmモデルのボディーサイズは直径が約45mm、厚さが約12.3mmでバンドを除く本体重量は約36.7gと、Pixel Watch 3(45mmモデル)をほぼ踏襲する。バッテリー容量は455mAh(従来は420mAh)だ。一方の41mmモデルは直径が約41mm、厚さが約12.3mmでバンドを除く本体重量は約31gとなる。バッテリー容量は325mAh(従来は307mAh)だ。
パッケージにはアクティブバンド(Sサイズ/Lサイズ各1本)と「Google Pixel Watch 急速充電ホルダー」が付属する。
センサーも一新して精度が向上 ECG機能もサポート
新型SoCの搭載や内部センサーの刷新に伴い、同社のAIアシスタント「Gemini」をハンズフリーで使える新機能「手をあげて話す」に対応した。さらに睡眠時間や皮膚温計測の精度がアップしたりした他、心電図(ECG)機能も使えるようになった。
なお、Pixel Watch4の発売特典として、Google ストアで対象スマートウォッチの下取りを行うと新モデルが実質2万7000円から購入できるキャンペーンを9月8日まで実施する他、Pixel Watch 4の予約購入で充電ステーションとして便利な「Google Pixel スマホ&ウォッチスタンド」が抽選でプレゼントされる。