【シベリアで取材】肉球もそのまま… 解け続ける"永久凍土" 古代生物が伝える地球の危機 2023年8月16日放送

ロシア連邦の東に位置する、サハ共和国。冬には氷点下50度にも達する極寒の地ですが、今、地球温暖化によって深刻な変化が起きています。数万年もの間凍っていた"永久凍土"が解け続け、ライオンやサイなどの古代生物が発見されています。ロマンを感じられる一方、未知のウイルスの拡散が懸念されています。また、住宅地では地盤沈下による被害も。永久凍土の融解が私たちに伝える地球の危機とは…。

(2023年8月16日放送「news every.」より)

00:00 オープニング

01:15 永久凍土とは

02:50 解け続ける永久凍土

03:35 見つかった古代の動物:ライオンの子ども

03:55 【サムネイル使用シーン】

04:11 見つかった古代の動物:毛が生えたサイ

04:56 見つかった古代の動物:マンモス

05:49 眠れる”未知のウイルス”

06:17 永久凍土の融解が与える生活への影響

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏