バッテリーの膨張は「内部劣化のサイン」 国民生活センターが注意喚起 山手線での発火事故を受け

バッテリーの膨張は「内部劣化のサイン」 国民生活センターが注意喚起 山手線での発火事故を受け

スマートフォンやタブレットなど、私たちの生活に不可欠なモバイル機器の充電に便利なモバイルバッテリーは便利な反面、正しく使わなければ事故につながる恐れがある。

 国民生活センターはモバイルバッテリーの正しい使用について注意を呼びかけている。特に強調するのは、リチウムイオンバッテリーの膨張が見られたら直ちに使用を中止すること、そして熱がこもりやすい環境に置かないことだ。

 バッテリーの膨張は内部劣化のサインであり、放置すれば発火のリスクが高まる。直射日光が当たる場所や通気性の悪いカバンの中など、高温になる環境での使用や放置は避けるべきだ。

 使い終わったモバイルバッテリーの廃棄方法も重視したい。リチウムイオン電池は一般ごみとして捨てられず、自治体のルールに従って適切に処分する必要がある。多くの自治体では家電量販店などで回収を実施している。

 NHKなど一部メディアが、走行中のJR山手線の車内で発生したモバイルバッテリーの発火事故が「リコールの対象になっていた製品だった」ことを報道している。バッテリー搭載製品の安全性、使用方法の見直しが迫られている。

 便利なツールであるモバイルバッテリーを安全に使い続けるためには、日頃から製品の状態に気を配り、正しい知識を持って扱うことが不可欠だ。

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏