「HDMIケーブル」を頻繁に抜き差しすると故障の原因になる? 専門家の回答は
ゲーム機やカメラなどをテレビに接続する際に使用するHDMIケーブル。頻繁に抜き差しをした場合、故障につながる可能性はあるのでしょうか。
「All About」ガイドで、企業の製品開発のお手伝いやPR支援なども行うコヤマタカヒロが解説します。
(今回の質問)
HDMIケーブルの頻繁な抜き差しは故障の原因になりますか?
(回答)
頻繁に抜き差しする必要がある場合はHDMIセレクターなどを利用しましょう。
どういうことなのか、以下で詳しく解説します。
◆ゆがまないように差し込むのが大切です
HDMI端子は、さまざまな接続端子の中でも耐久性が低い方ではありません。しかし頻繁に抜き差しして使うようには設計されていないので、基本的には、HDDレコーダーや据え置きの家庭用ゲーム機などと接続したら、そのままにするのがおすすめです。
ただし近年では、Nintendo Switchシリーズなどのゲーム機や、カメラなどを一時的に接続する機会も増えています。そういったときには、プラグをできるだけ真っすぐにゆがまないように差し込みましょう。使っているときも引っ張ったり、力がかかることがないように気を付けてください。
◆頻繁に抜き差しするならHDMIセレクターの使用もおすすめ
HDMI端子が挿しにくい場合や、端子の数が足りずに頻繁な抜き差しが発生している場合は、HDMIセレクター(切替機)などを用意するのがおすすめです。HDMIセレクターを利用すれば、端子が足りない場合の抜き差しが不要になります。また、HDMI端子を手元に置けるため、無理な角度で抜き差しする必要がなくなり、端子が曲がったり破損するリスクを防ぐこともできます。
製品によっては映像や音質が低下したり、接続が不安定になる場合もありますが、頻繁に抜き差しが発生する場合は検討をおすすめします。