20年以上にわたり下水道使用料を誤徴収…川崎市、対象は延べ138人

20年以上にわたり下水道使用料を誤徴収…川崎市、対象は延べ138人

川崎市は2日、同市中原区の賃貸マンションの住民から20年以上にわたって下水道使用料を誤って徴収していた、と発表した。対象は延べ138人で、10年の時効が成立していない80人には返還し、計435万597円に上るという。最高額は店舗を経営する法人の154万2846円、居住者の年間平均額は約9千円だった。

 市上下水道局によると、2004年10月に建てられた同マンションは公共下水道を使用できない地域にあり、浄化槽が設置されていた。本来は下水道使用料が発生しないはずだが、当時、下水道事業を所管していた建設局が徴収業務を水道局に委託する際、誤って登録したとみられる。10年に水道局と建設局下水道部が組織統合で上下水道局となったタイミングでも気付かなかった。

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏