ヤフオク手に入れた50年前の謎ギターを修理しました。5年間放置していたのですが、ついに頑張って重い腰を上げました。解説も入れていますので、参考程度に見てもらえると嬉しいです。
動画内で塩ビ板を「えんびいた」と言い間違えていますが、ご容赦くださいm(_ _)m
【動画目次】
00:00 状態確認
01:58 塗装はがし ・木部修正
04:09 フレット交換・指板修正・バインディング交換
07:40 指板インレイ交換
08:56 フレット打ち込み・すり合わせ
13:45 ペグ用ネジ穴加工
14:40 バインディング交換・木部修正
17:39 金属パーツ 研磨
17:59 ギターの詳細について
19:41 金属パーツ 研磨(続き)
20:31 ジョイントプレートずれ修正
21:54 ネック角度修正
23:28 ナット加工 仮組み 音出し
24:28 フレット磨き
25:08 木地調整
26:21 塗装
29:18 バフ掛け
30:51 電装系アッセンブリ・組み込み
33:15 完成・試奏