グーグル、自然な会話で検索できる「Search Live」提供開始--さっそく使ってみた

グーグル、自然な会話で検索できる「Search Live」提供開始--さっそく使ってみた

Googleの最新AI機能「Search Live」は、スマートフォンでの「Google検索」を会話形式に変えるものだ。筆者はこの機能の、途中で割り込める点が気に入っている。

【画像】住宅ローン金利に関する回答

 Google検索の「AIモード」は最近、米国では多くのユーザーが利用できるようになっており、同社は米国時間6月18日に「iOS」と「Android」向けにSearch Live機能を公開した。米国でAIモードの実験に参加している人が利用できる。AIモードに表示される「Live」アイコン(星の下に三本線)からアクセスでき、従来とは大きく異なる形でGoogle検索と継続的な会話ができる。

 以前は、GoogleのAIモードとマイク機能を使い、「夏の暑さから家を守るにはどうすればよいか」のように尋ねれば、「Gemini」が考える助言を要約して返してくれた。しかし、やり取りは一方通行に近かった。Search Liveはこの状況を変えるものだ。

 Search Liveでは、チャットに特化したカスタマイズ版Geminiと常に会話状態になり、質問を投げかけると音声の回答とともに、情報源となるウェブサイトが画面に表示されるので、タップして詳細を確認できる。気に入っているのは、音声による回答の途中でも、好きなタイミングで割り込んで説明を求めたり別の観点を聞いたりできる点だ。反応には数秒かかり、読み上げが終われば、こちらが話しかけるまでは静かになる。

 試しに、イスラエルとイランの最新情勢をSearch Liveで尋ねてみた。すぐに、最新のミサイル攻撃に関する膨大な情報が音声で流れた。圧倒されたので、イスラエルによる直近の対応を尋ねると、発言や行動に関する簡潔な要約が帰ってきた。

 次に、特定の政治家の見解を尋ねると、その一般的なスタンスの要約だけでなく、最近提出した超党派法案や最新ツイートからの引用も示された。

 最後に、このイスラエル・イラン情勢が住宅ローン金利にどう影響するかを尋ねたところ、Geminiの回答は「複雑な要因が絡む」という曖昧なものだった。

 Googleの検索担当製品管理ディレクターであるLiza Ma氏は、屋外のアクティビティの情報を得るのにこの機能をよく使っていると筆者に語ってくれた。

 「私はハイキングが大好きで、Search Liveはハイキングに出かける前に簡単な情報を入手するのに最適だ」とMa氏は語り、「植物や野生生物について、また、立ち止まって景色を楽しむのに最適な場所などを知ることができる」と続けた。

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏