石破首相、コメの減反見直しに意欲 農相時代に提起「思い変わらず」備蓄米随意契約に野村元農水大臣「ルール覚えて」と批判 小泉大臣「これがルール」

石破首相、コメの減反見直しに意欲 農相時代に提起「思い変わらず」

石破茂首相は2日の参院予算委員会で、コメの事実上の減反である生産調整の見直しに意欲を示した。自身が麻生太郎内閣の農相時代に見直しを提起したことに触れ、「その思いは今も変わっていない」と述べた。

 首相は「麻生内閣で農相を務めていた時に、生産調整は見直すべきではないかという議論を提起した」と振り返った。その上で「真面目に生産調整に取り組む地域は多い」と指摘し、「(生産調整に従わない農家が)利益を得ることが本当に看過されていいのかという問題意識があった」と説明した。

 自民党の北村経夫氏は「米価の高騰、要因や反応の検証を進めてもらいたい」と要求。首相は、自身を議長とするコメの安定供給に関する閣僚会議を今週にも立ち上げる考えを表明し、「政府においても閣僚会議で議論を深め成案を得ていきたい」と述べた。

小泉農相「今まで見立て誤った」 コメ安定供給へ週内に閣僚会議

石破茂首相は2日の参院予算委員会で、コメの安定供給を巡り、自らを議長として官房長官や農相が出席する関係閣僚会議を週内にも設置すると表明した。今後の農業政策には、食料安全保障の観点からの検討が必要だとした。小泉進次郎農相はコメ価格抑制に対する農林水産省の対応に関し「今まで見立てを誤ったのも事実だ」と言及した。

 首相は国家の安全保障について「軍事だけで成り立っているものではない。食料やエネルギーがどうあるべきかを徹底的に議論していく」と述べた。農相はコメ価格の安定化に向け「価格の変動があっても継続的な営農ができるよう、セーフティーネットの議論は極めて重要だ」と強調した。

 立憲民主党の石垣のり子氏は米価が生産コストを割り込んだ時に発動する農家への直接支払制度の導入を提案した。首相は「全て補償すると消費者が安心して購入できる価格を実現できない」と説明、導入には否定的な見解を示した。農相は農水省の対応について「新米が出回っても大丈夫ではなかった」と振り返った。

JA出身の野村元農相が小泉氏に苦言「ルール覚えて」 鹿児島の会合

野村哲郎元農林水産相は31日、鹿児島県鹿屋市で開かれた自民党の森山裕幹事長の国政報告会であいさつし、政府備蓄米の随意契約について、「小泉(進次郎)農水相はお父さんに似ていて、あまり相談することなく、自分で判断したものをどんどんマスコミに発表している。森山先生からチクリとやっていただかないと今後心配だ」と苦言を呈した。

 野村氏は「森山先生は部会長もされたし、農政の自民党の政策決定のトップですが、相談に来ていないと思います。農林部会にかけて、古米なり、古古米の販売を随契でやるとか(了承をとらず)、もうほとんど自分で決めて自分で発表してしまう。ルールというのを覚えていただかなきゃいかん。我々が言ったって言うことは聞きません」とし、森山氏に対応を求めた。

 野村氏は鹿児島県農協中央会常務理事などを務めた。2022年の参院選鹿児島選挙区で4選し、岸田政権で農水相を務めた。

備蓄米随意契約に野村元農水大臣「ルール覚えて」と批判 小泉大臣「これがルール」

1日も備蓄米を求め多くの人が朝早くから並びました。この備蓄米を巡り、自民党内が揺れています。元農林水産大臣が、随意契約の党内手続きを飛ばした小泉進次郎農水大臣に反発。これに対して小泉大臣は、「緊急事態だ。スピード感を持たないと大胆な判断はできない」と反論しました。

■ドンキ社長「流通経路が前時代的」

 1日、備蓄米が売り出された都内のスーパー。コメが安く買えるとあって、開店前から長い列ができていました。

都内在住 5人家族の親子

「ホッとしました。これでもう少し食べつなげられると思うので」

 5キロ2000円台の備蓄米が急ピッチで市場に出回り始めていますが、店頭に並ぶ通常のコメの価格は高いままです。

 備蓄米の販売に手を挙げたドン・キホーテの運営会社は、JAとの直接取引の参入へのハードルが高い点や、複雑な流通経路の問題点を指摘しました。

PPIH(ドン・キホーテ運営会社) 吉田直樹社長

「(他の食品と比べて)際だって流通経路が前時代的。将来、魚も圧倒的に不足するし、穀類も圧倒的に不足すると言われていますから、これは前哨戦である」

 流通経路をシンプルにするよう求められた小泉農水大臣は次のように述べました。

「コメの流通に対しての透明化をしないければいけない。1つの参考にするべきご意見だと思っています」

■自民元農相「ルール覚えて」

 ものすごいスピードで備蓄米を放出する小泉大臣。しかし、自民党内から反発が飛び出しました。

元農水大臣 野村哲郎参院議員(81)

「(小泉農水大臣は)非常にお父さんに似ていまして、あまり相談することなく自分で判断したものをどんどんマスコミに発表していますから、実に事務方は困っている」

 不満をあらわにしたのは、元農水大臣の野村氏です。

野村農水大臣(当時) 2023年5月

「『食料・農業・農村基本法』の見直しに向けた検討を深化させていきたいと考えているところです」

 野村氏は、2022年の第2次岸田内閣で農水大臣として初入閣。当時、ウクライナ侵攻や世界的な人口の急増などで食料の安定供給への懸念が高まったことから、農業に関連する法律の見直しに向けて活動しました。

 現在は、農業に関する法案などについて議論する「農林部会」の一員です。

野村参院議員

「農林部会にかけて、古米や古古米の販売を随意契約でやるなど、そういったことをほとんど自分で決めて自分で発表してしまう。ルールというのを覚えていただかないといけない」

 これに対し、小泉大臣は次のように述べました。

「農林部会長でしたので、ルールは知っているつもり。政省令の改正とか、運用とか、そういったことというのは、大臣の決めるべきことだと思うので、これがルールだと思う」

 小泉大臣は「ルール違反だ」という批判に「これがルールだ」と返しました。

「やはり今回は緊急事態なので。大臣がやることなすこと一つひとつ党に諮らなければいけないというと、誰が大臣になってもスピード感のある大胆な判断はできない」

小泉農水相「今まで見立てを誤っていたことも事実」 コメ供給で答弁

石破茂首相は2日午前の参院予算委員会の集中審議で、週内にコメの安定供給に関する関係閣僚会議を立ち上げる考えを示した。自民党の北村経夫氏の質問に答えた。

 会議は、首相を議長とし、林芳正官房長官や小泉進次郎農林水産相ら関係閣僚が加わる。首相は予算委で、「安全保障は軍事だけで成り立っているのではない。食料、エネルギーはどうなんだという自民党の認識を踏まえ、政府として議論していく」と述べた。林官房長官は2日午前の記者会見で「米価高騰の要因と、今般の対応の検証を行う必要がある」との考えを示した。

 一方、立憲民主党の石垣のりこ氏は、食料確保や農地維持のための生産者への直接支払制度の導入を要求。これに対し首相は「全て補償していくと構造政策が成り立たない。要は、納税者の負担に資する補償のあり方とは何なのかだ」と述べるにとどめた。

 石垣氏はさらに「少なくとも3年連続、生産量より需要実績が上回っていた」と指摘。小泉農水相は「就任10日の段階で言えることは(農水省が)今まで見立てを誤ったことも事実。新米が出れば大丈夫と言って大丈夫ではなかった。的確でスピード感のある行政運営をしなければ不足感も払拭(ふっしょく)できない」と語った。

小泉進次郎大臣が農政改革に言及「農水部会長と大臣は決定的に違う」「生産者と消費者が一致するコメ価格はどこなのか」

小泉進次郎農林水産大臣が1日のABEMA的ニュースショーに出演した際に、農政改革のビジョンを明かした。

 コメの価格高騰を受け、備蓄米の放出を随意契約で行った小泉大臣。元自民党・衆議院議員の宮崎謙介氏は「備蓄米の放出で一旦価格が下がっているが、放出が終わった後、価格が上がることも考えられる。そういう時の対策は具体的に考えているのか」と質問。

 これに小泉大臣は「生産者の方からすると、2000円とか1800円というのがやっていける水準の額じゃないのは、その通り。まず1回、双方冷静になってもらうためには、1年前と比べても2倍、2.5倍に上がっている今の価格を抑制をして、マーケットが落ち着いた状況で、消費者の求める水準と、そして生産者がやっていける水準の一致するところはどこなのかという議論をしなければいけない。そこがまさに今、目の前で私はコメの価格を抑えるが、同時並行で消費者の皆さんにも番組にも考えていただきたいテーマだ」と答えた。

 小泉大臣は10年前、自民党の農業政策を取り仕切る「農林部会長」を務めていた。そのことについて宮崎氏から「10年前に農政改革を取り組まれたが、その時は“To be continued”で終わっていて、第2章がこれから始まってくるのかなと思って期待しているが、その辺りはどう考えているのか」と問われ、「まず部会長と大臣というのは決定的に違う。部会長は中間管理職的なところがある。その中間管理職的立場でできる範囲内と、大臣という行政のトップとして権限を持ってできることは自ずと違うので、今回大臣として決定できること、そして決定するからこそ自分が責任を取れることは躊躇なくやれることはやりたいと思っている」と応じた。

 また、政治ジャーナリストの青山和弘氏から「小泉大臣を応援している自民党議員が『小泉大臣はコメの値段を下げたら、1回農水大臣から退いた方がいいのではないか』話していた。その先の抜本的な改革、増産して輸出する・農家が困ったら直接補償するという改革は、今の農水大臣の立場では非常に難しいから、1回退いた方がいいのではないかという人もいる。そのことをどう思うか、それでもやりきろうという覚悟があるのか」と問われた。

 これに小泉大臣は「私を任命したのも石破茂総理である以上、私を『お前はこれで終わりだ』というのも総理の判断なのではないか。私としては、与えられた立場で全力を尽くす。それ以上のことは今は考えていない。『私はこれだけやったら去ります』という人についてくるわけない」と述べた。

「農水省の見立てが誤っていたのは事実だ」小泉進次郎農相が言及 参院予算委員会

小泉進次郎農相は2日の参院予算委員会で、高騰するコメの価格をめぐり、農水省の当初の見立てが「誤っていたことは事実だ」と述べた。

 立憲民主党の石垣のりこ議員の質問に答えた。

 石垣氏は、現状でコメの生産量は本当に足りているのかと、再三質問。農水省の資料で「2021年から3年連続で生産量より需要実績が上回っているという数字が出ている」とした上で、この日の答弁で進次郎氏が「不足感」という言葉を使っていることに対し「こうした数字があるのに、なにゆえに不足『感』に結びつくのか、納得しかねる。需要実績と生産量のギャップがこの3年間続いているのはご存じなのか」とただし、価格の高止まりが続く現状への認識を問うた。

 進次郎氏は「就任10日の段階で言えることは、農水省が、今までの見立てを誤ったことも事実なんです。新米が出てくれば(価格の安定化は)大丈夫と言っていたが、大丈夫ではなかった」と指摘した。その上で「今の状況の中では、備蓄米放出は一般競争入札なら結果として高く値をつければとれるので、そういったところに流れ、しかも流通があまりにも多層構造になっているので、なかなか現場に流れない。こういう中で国民のみなさんが求めるスピード感と効果は現れなかった」と認めた。

 その上で「需要がかなり多いことをどうとらえるか、的確でスピード感のある行政運営をしないと、世の中の不足感も払拭(ふっしょく)できない。今、私はスピード感を持って対応することで、世の中に安心していただき、コメは足りなくない、しっかり回ってくる、という受け止めを(消費者に)してもらえるよう、努力したい」と理解を求めた。

 これに対し、石垣氏は「そもそも、本当にコメが足りているのかに疑義が生じている。ここで認識が間違うと、今後の農業政策も間違っていくのではないか、と申し上げている」と指摘した。

「私もコメは買ったことがない」「カリフォルニア米はまずい」小泉農相批判で大炎上「野村元農相」の講演は失言のオンパレードだった

「もうほとんど自分で決めて自分で発表してしまう。ルールというのを覚えていただかなきゃいかん」。随意契約による備蓄米の売り渡しを決めた小泉進次郎農林水産相に、”党への根回しがなかった”と苦言を呈した野村哲郎元農相(81)が大炎上している。“今のコメ高騰を招いた自分たち農水族議員の責任を棚に上げて、何を言うか”とネット民が猛反発したのだ。だがこの日、野村氏の“問題発言”はこんなものでは済まされなかった。国民の神経を逆撫でするような発言を連発していたのである。

江藤拓前農相の失言を「悪くない」と擁護

 “老害”と批判された野村氏の発言が飛び出したのは、31日、鹿児島県鹿屋市で開かれた、農林族の重鎮、森山裕幹事長の国政報告会だった。森山氏を前に野村氏は、上記の小泉氏批判に絡めて、「森山先生からチクリとやっていただかないと、今後が心配です。それができるのは森山先生しかいない。我々が言ったって言うことを聞きませんので」とも発言した。

「この日は鹿児島県内3カ所でこのような会合が開かれたのですが、マスコミに取り上げられたのは1カ所目の鹿屋市での発言だけです。実は2カ所目、3カ所目でも野村氏はヤバい発言を連発していました」(政治部デスク)

 その一つが2カ所目の曽於市での、江藤拓前農相を擁護した発言である。下記は野村氏の発言内容だ。

「お隣、宮崎県の江藤大臣がちょっと口走ったことが問題になりました。今日はマスコミの人たちもたくさん来ておりますが、私はそんなに悪いことを言ったような気はしないんです」(野村氏の講演より)

自分の「汚染水」発言についても「そんな悪いことを俺は言った覚えはない」

 野村氏はこう江藤氏を庇った後、次のように言い放った。

「私もコメを買ったことはありません。女房がいつも買っていますから」(同)

「タクちゃん(江藤氏のこと)もそういう言い方をすれば良かったんですよ」(同)

 言うまでもなく、国民が江藤氏の「コメを買ったことがない」発言に反発したのは、国民がコメ価格高騰に苦しんでいるのに現場を知ろうともしない農政トップの無責任な姿勢に怒ったからだ。野村氏はズレた擁護をしただけでなく、自身も農相を経験していたにもかかわらず、自分ではコメを買ったことがない、と悪びれずに言ったのだ。

 この発言に会場は笑いで包まれたというが、それに気をよくしたのか、野村氏は“過去の自分”まで擁護し始めた。

 23年8月、当時農相だった野村氏は福島第1原発の処理水を「汚染水」と発言し、批判を受けて謝罪に追い込まれた過去がある。そのことを持ち出して、

「処理水って言わないといけないのを、それまでは汚染水と言っていた。女性記者だったんですが『汚染水って大臣、今、言いましたよね!』って言うので、いやいや、処理水を汚染水って(以前は)言ってたんだからと言ったんですが、『大臣が汚染水って言った』とデカデカと新聞に書かれてしまいまして。そんな悪いことを俺は言った覚えはないんだけどなぁと思いながら」(同)

「動物の餌」発言が問題視されている最中に…

 悪いのは発言を切り取ったマスコミ。謝罪はしたけど本音では悪いと思っていなかった、と取れる趣旨の発言をしたのだ。

 さらに3カ所目となる霧島市ではこんな発言も。

「備蓄米と新米とアメリカのカリフォルニア米を食べ比べたことがあるんですが、わかったのは、一番美味しかったのはやっぱり日本の新米でした。それから一番まずかったのがカリフォルニア米です」(同)

 これも日本ではないとはいえ、カリフォルニアの農家に対して失礼極まりない発言だろう。折しも、国民民主党の玉木雄一郎代表が備蓄米を「動物の餌」と発言して猛批判を浴びている最中である。

 野村氏の数々の失言は、自民党の農水族と国民との感覚がいかにズレているかを露呈したと言えるのではないか。

「私はコメを買ったことはない」の江藤農水大臣 発言を釈明 大臣の職は続ける意向|TBS NEWS DIG

「コメ買ったことない。売るほどある」米価格高騰の中で江藤農水相が講演で発言…国民生活を圧迫する中で批判浴びる可能性

「コメ買ったことがない」発言に批判集中 江藤大臣、更迭【羽鳥慎一モーニングショー】(2025年5月21日)

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏

森山自民幹事長、小泉氏を擁護 備蓄米放出「当然」

自民党の森山裕幹事長は2日、備蓄米の随意契約での放出に関する小泉進次郎農林水産相の判断に理解を示した。

 「コメ離れが起きてはいけないので、緊急に対応しなければならなかった。当然のことをしっかりやった」と語った。農水省で記者団の質問に答えた。

 小泉氏に対しては同党の野村哲郎元農水相が党農林部会での議論が必要だったと苦言を呈した。森山氏は「時間との闘いだったので、しょうがなかったんだろう」と小泉氏を擁護。「農林部会との連携は非常に大事だ。(小泉氏)本人が農林部会長をしていた方ですから、その連携は何ら心配していない」とも述べた。

 森山氏は小泉氏と面会するため農水省を訪れた。野村氏の苦言については話題にならなかったという。

開店前から長い行列…備蓄米の店頭販売、神奈川でも始まる 川崎では300袋用意もすぐ完売

政府が随意契約で放出した備蓄米の店頭販売が県内でも始まった。2日は、生活用品大手のアイリスオーヤマ(仙台市)がJR川崎駅直結の商業施設「ラゾーナ川崎プラザ」(川崎市幸区)内にあるグループ会社のホームセンターで300袋を販売し、すぐに完売した。購入者は「食べるのが楽しみ」と喜ぶが、生産農家や米販売店は対症療法的な対策に終始する政府に不安や不満を募らせている。

 ラゾーナ川崎プラザ1階に入る「ユニディラゾーナ川崎店」の店頭には、午前10時の開店前から長い行列ができた。

 同店では2022年産の備蓄米5キロを2160円(税込み)で販売。当初は100袋の予定だったが、急きょ3倍の300袋に増やした。1人につき1袋に限定。規定数に達したため、開店1時間前に整理券配布の受け付けを終了した。

 先頭に並んでいた会社員竹内一夫さん(52)は東京都大田区の自宅を午前1時半に出発し、同2時半ごろに到着した。「まさか先頭だとは思わなかった」と驚いた様子。「政府備蓄米」とのシールが貼られた袋を抱え、「銘柄米と見た目は変わらない。食べるのが楽しみ」とほほ笑んだ。

 赤須恵美さん(48)は、「横浜開港記念日」で学校が休みだった中学1年遥奏さん(12)とともに来店。「到着時、先頭が見えないほど行列が伸びていて買えるのか不安だった」が、整理券を受け取り、無事に購入。遥奏さんは「米が高く、押し麦でかさ増しして食べていた」と明かし、「ハンバーグと一緒に、早く食べたい」と笑顔を見せた。

 「これ、買えるんですか」。店頭販売を知らず、備蓄米の積まれた台の前を通りかかった無職泉充子さん(80)=横浜市鶴見区=は目を丸くし、思わず店員に尋ねた。「こんなに安く売っていてびっくり。銘柄米も3千円くらいで売ってくれたらうれしい」と政府に期待した。

 販売を見守った同社の田中伸夫管理本部長は、今後について「入荷状況ははっきりしていないが、入荷次第、精米して販売していきたい」と話した。

大阪のスーパーで備蓄米の販売開始 1000人以上が行列

備蓄米販売に行列1000人「安いならありがたい」(2025年6月2日)

【イブスキ解説】備蓄米が関西で販売 争奪戦も 喜んではいられない「関西のコメ事情」 今後のコメ不足をすくう?「暑さに強いコメ」

価格高騰は誰の責任?コメの「適正価格」いくらなのか【6月2日(月) #報道1930】| TBS NEWS DIG

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏