フェラーリのF80が日本初上陸! 歴代スペチアーレモデルの究極の姿がついにお披露目
2025年4月3日、フェラーリ・ジャパンは、最新モデルであるフェラーリF80を日本で初めて披露。2024年10月17日に全世界に公開された新たなスーパーカーがついに日本に上陸した。それに伴い、東京都港区にあるイタリア大使館にて、エクスクルーシブなイベントが開催された。
スペチアーレモデルとして、伝統と革新が合わさったフェラーリの新しいカタチ
フェラーリF80は、最先端の技術とF1のDNAが融合したハイブリッド・スーパーカー。1984年に誕生した「GTO(288GTO)」を筆頭に、「F40」「F50」「エンツォ」「ラ フェラーリ」と、特別な車種のみに呼ばれる“スペチアーレモデル”の最新作だ。
エンジンは、900CVのV6ターボエンジンに、リアとフロントに計3つの電気モーターとEターボを組み合わせたことにより、最高出力が1200CVに到達。最高速度は350km/hに達し、フェラーリ・ロードカーとしては、史上最もパワフルな仕上がりになっている。
ボディーは完全新設計の総カーボン製で、サイズは全長×全幅×全高=4840×2060×1138mm。デザインは、平面的に見える部分が多い印象だ。しかし、フェラーリらしい艶のあるデザインは継承しており、曲面や曲線を巧みに組み合わせることで、美しい曲線美を実現している。これには250km/h時に1000kgというダウンフォースを発生させる優れた空力性能を実現するための意図もある。
さらに、世界初の「2 シーター・モノシーター」コンセプトを導入したことで、これまでにない極限までドライバー志向を極めたコックピットが実現されており、レーシングカーのような座席は、ドライバーをこれまで経験したことのない臨場感を生み出すだろう。
販売台数は799台で、値段は歴代モデルの最高額に
今回、4月4日から鈴鹿サーキットで開催されるF1日本グランプリを直前に控え、イタリア大使館で開催されたイベントには、スクーデリア・フェラーリのチーム代表であるフレデリック・バスールとフェラーリF1ドライバーのシャルル・ルクレール選手が駆けつけた。
F80は歴代のスペチアーレ最多となる799台限定で生産される。基本の車両価格は350万ユーロ(2025年4月3日時点のレートで約5億6350万円)となり、さらにオーナーチョイスの特別装備代が加算される。これまでの歴代スペチアーレモデルの最高額だ。
フェラーリだけではなく、自動車史に刻まれる新たな1ページとも言える究極のスーパーカー。その艶めかしいデザインと力強いエンジン音に、あなたもすっかり虜になるはずだ。
フェラーリの市販スポーツカー史上最強「F80」がヤバすぎる!
1984年の「GTO」、87年の「F40」、95年「F50」、2002年「エンツォフェラーリ」、2013年「ラ・フェラーリ」、16年「同アペルタ」と、キラ星のごときモデルが名を連ねてきたスーパーカーの真打「F80」とは!?
跳ね馬好きのオヤジさんたち、お待たせでした。フェラーリが、2024年10月17日に、F1か? というぐらいの濃ーい内容をもった「F80」を発表しました。
フェラーリの市販スポーツカー史上最強という1200CV(イタリア式馬力表示)を持ってます。ハイブリッドなんだけれど、バッテリーだけの走行なんてやらない、と最初から宣言。モーターはあくまでパワフルな走行のために使う、といういさぎよさ。
F80はフェラーリいうところの「スーパーカー」に属する超スペシャル。過去には「GTO」(1984年)、「F40」(87年)、「F50」(95年)、「エンツォフェラーリ」(2002年)、「ラ・フェラーリ」(13年)、それに「同アペルタ」(16年)と、キラ星のごときモデルが名を連ねています。
F80の2992ccV6エンジンには、電動ターボチャージャーがそなわります。排圧だけでなく積極的にモーターでタービンを回して、プレッシャーをあげ、出力を高めてます。トータル出力は882kW(1200CV)で、静止から時速100kmまでを2.15秒で加速というから、ロケット並みの速さではないですか。
コクピットのデザインもユニーク!
空力性能も徹底的に追求されています。フロント部分は、Sダクトをはじめ、フロントとリアのフラップとウイングを速度や走行状況に合わせてアクティブに動く機構をそなえ、効果的なダウンフォースを追求。
F1マシンとかWECマシンのような性能を追求しているF80では、ドライブモードの機能もハンパではありません。「ハイブリッド」「パフォーマンス」「クオリファイ」のうち、うしろの2つでは「ブーストオプティマイゼーション」機能が使えます。
「ブーストオプティマイゼーション」とは、サーキット走行のためのもの。最初の習熟ラップの際使うと、車両がコースを記憶。本番では、ここぞという時(たとえば直線での加速時)にパワーブースト機能が働きます。
コクピットのデザインもそうとうユニークです。なにしろ、基本コンセプトはレーシングカーですから、ドライバーズシートだけが目立つんです。写真を見ていただければわかるように、シートはあざやかな赤。ダッシュボードがドライバーを取り込んでいるデザインです。
ボディデザインはきわめて未来的!?
フェラーリではこのコクピットを「1+」と名付けています。じゃ、彼女に乗ってもらうシートはどこに? というと、ちゃんと横にあるんです。ただドア内張りなどと同色。
ボディデザインのインパクトは強烈です。「きわめて未来的なインパクトのあるビジュアル」というのが、デザインチームの目標だったとか。とくに上からの眺めはWEC(世界耐久選手権)マシンまんま。これに公道でドライブできるなんて。
ボディは先述のとおり空力が最大の課題だったのですが、それでも誰が見てもフェラーリ。フロントはちょっと「12チリンドリ」を思わせるデザイン処理がされていますが、いたるところに設けられた空気のインレットとアウトレットがなにより目立ちます。
ドアは今回、エンツォ・フェラーリ(クルマ)を思わせる、フロントヒンジで後ろが上に跳ね上がる複雑なリンク構造をもったもの。ボディの一部がドアと一緒に持ち上がるのは、とてつもない迫力であります。
デリバリーされる数は限定799台。価格は350万ユーロ(1ユーロ=160円換算で、約5億6100円)。サーキットでものすごい走りが味わえる、と言われても、大事に車庫に保管しそうです。オヤジさんはあの娘をドライブに連れていってあげてくださいませ。
■ Ferrari F80
SPEC
全長×全幅×全高=4840×2060×1138mm
ホイールベース/2665mm
2992cc V型6気筒+電気モーター 全輪駆動
システム最高出力/882kW
システム最大トルク/1016Nm
変速機/8段デュアルクラッチ
車重/1525kg
価格/350万ユーロ