【1万人リストラの“真意”】パナソニックは30年停滞/黒字でなぜ「人員削減」なのか/シナジーが「圧倒的に不足」/株価が上向かない理由/中期計画よりリストラ優先【ニュース解説】

パナソニックホールディングスは5月9日、決算発表の場で「1万人の人員削減」を明らかにした。業績は黒字にもかかわらず、なぜ今リストラに踏み切るのか。そして30年間“停滞”している巨大グループを、どのように成長軌道へ乗せていくのか。電機業界を担当する梅垣勇人記者が解説する。

【タイムテーブル】

00:00 黒字の今、なぜ人員削減するのか

02:10 「1万人リストラ」の中身

03:09 背景にあるグループ内の「レイヤー」

04:00 会社の中にも複数の“会社”

05:13 グループ再編=リストラ完了なのか

07:09 不足していた「横の連携」

08:20 株式市場の評価は?

09:16 株価が上がらない2つの理由

11:57 今後の成長ポイントは?

13:49 中期経営計画はいつ発表か

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏