中国、台湾周辺で軍事演習 東部戦区「正当な行動」主張

中国、台湾周辺で軍事演習 東部戦区「正当な行動」主張

中国軍で台湾方面を管轄する東部戦区は1日、台湾周辺で軍事演習を同日始めたと発表した。東部戦区は、演習は「台湾独立」勢力に対する厳重な警告で「国家主権と国家統一のため正当で必要な行動だ」と主張。台湾独立派と敵視する民主進歩党(民進党)の頼清徳政権への軍事圧力を強めた。

 演習では艦艇や軍用機を多方向から台湾に接近させ、戦闘準備パトロールや海・陸への攻撃、重要地域とシーレーンの封鎖などを重点的に訓練し、作戦の実戦能力をテストするとしている。中国海警局も1日、台湾周辺で演習を実施したと発表した。

 台湾国防部(国防省)は1日、中国軍の空母「山東」が3月31日に台湾側が定める警戒区域に入ったため、台湾軍が監視していると説明した。1日午前6時(日本時間同7時)までの24時間の間に台湾周辺で中国軍の艦船計19隻を確認したと明らかにした。

 中国で台湾政策を主管する国務院(政府)台湾事務弁公室は1日、報道官談話を発表し「台湾独立は戦争を意味する」と主張した。台湾国防部は軍事活動を活発化させる中国について「国際社会最大のトラブルメーカーだ」と非難した。

中国軍、台湾を取り囲むようなエリアで2日連続の軍事演習…台湾海峡の「封鎖」想定か

中国軍で台湾を担当する「東部戦区」は2日、中国大陸と台湾の間の台湾海峡の中部と南部の海域で、軍事演習「海峡の雷―2025A」を実施したと発表した。同戦区が台湾周辺で演習を行うのは2日連続。「識別や警告、排除、迎撃、拘束に焦点を当て、部隊による区域管理、封鎖能力を検証する」としており、台湾海峡の封鎖を想定した訓練の可能性もある。

 同戦区は1日、台湾本島の北方、南方、東方海域で、陸、海、空軍とロケット軍による合同軍事演習を行い、台湾東南沖の西太平洋で空母「山東」の艦隊の活動も確認された。2日の演習に参加した軍種や規模は、同日午前時点で明らかになっていないが、2日間をかけて台湾本島を囲むようなエリアで演習を実施したことになる。

 中国は台湾の頼清徳(ライチンドォー)政権を「台湾独立勢力」とみており、軍事的圧力を強めている。今回の台湾海峡での演習は名称がつけられているため、今年中に同様の演習が繰り返される可能性が高い。

 東部戦区は2日、軍事演習の一環で、東シナ海で長距離実弾射撃訓練を実施したと発表した。

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏