「PS5のソフト(オープンワールド)」おすすめ3選&ランキング 2000円台から買える! ファンタジー巨編やアトリエシリーズ最新作など【2025年3月版】

「PS5のソフト(オープンワールド)」おすすめ3選&ランキング 2000円台から買える! ファンタジー巨編やアトリエシリーズ最新作など【2025年3月版】

 広大なフィールドを自由に探索できる「オープンワールドゲーム」。「PlayStation 5」(PS5)にも、最新作「ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~」など、セミオープンワールドやオープンワールドを楽しめるゲームが多数ラインアップしています。

 今回は「PS5のソフト(オープンワールド)」のおすすめ作品をピックアップしました。おすすめのソフトと共に、PS5のソフト(オープンワールド)のAmazonの売れ筋ランキングトップ10を紹介します。

本記事は、Amazon.co.jpの売れ筋ランキング(2025年3月7日13:30現在)に基づいてランキングを集計しています

PS5のソフト(オープンワールド):Ubisoft「イモータルズ フィニクス ライジング」

 ギリシャ神話の世界をベースに展開されるファンタジー巨編「イモータルズ フィニクス ライジング」。プレイヤーは翼を得た主人公・フィニクスを操作し、呪われたギリシャ神話の神々を救うために、最強の巨人と名高いテュポンの討伐を目指します。

 リアルなテイストというよりは、ファンタジー色の強いオープンワールドが用意されており、オリュンポスの神々から力を与えられたフィニクスを使って、個性の異なる7つのフィールドを自由に探索していきます。駆け回ったり、乗馬したり、翼を使って滑空したり、岩肌を登ったりと、さまざまなアクションを駆使して冒険できるのが特徴です。各フィールドの秘密を暴いていくのが目的の1つとなります。

 バトルではサイクロプスやメデューサ、ミノタウロスなど神話ではおなじみの怪物たちと戦うことになります。アキレスの剣、ダイダロスの翼、オデュッセウスの弓、ヘラクレスの力、アレスの怒りなど、ギリシャ神話の神の力を技に昇華した、ダイナミックなアクションが繰り出せるのも大きな魅力です。

 広大なフィールドにはダンジョンも存在しており、パズルを解くような知恵を使う要素もあります。さらに武器やアーマーをそろえたり、主人公を鍛えて強化したり、キャラメイクしたりと、やり込み要素も満載です。隠れた名作、オープンワールド初心者にちょうど良いなど、一定の評価を集めている作品かつリーズナブルな価格なので、皆さんも一度遊んでみてはいかがでしょうか?

 広大なフィールドを自由に探索できる「オープンワールドゲーム」。「PlayStation 5」(PS5)にも、最新作「ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~」など、セミオープンワールドやオープンワールドを楽しめるゲームが多数ラインアップしています。

【画像】「アトリエシリーズ」最新作など、注目タイトルのゲーム画面はこちらをチェック!

 今回は「PS5のソフト(オープンワールド)」のおすすめ作品をピックアップしました。おすすめのソフトと共に、PS5のソフト(オープンワールド)のAmazonの売れ筋ランキングトップ10を紹介します。

本記事は、Amazon.co.jpの売れ筋ランキング(2025年3月7日13:30現在)に基づいてランキングを集計しています

PS5のソフト(オープンワールド):Ubisoft「イモータルズ フィニクス ライジング」

 ギリシャ神話の世界をベースに展開されるファンタジー巨編「イモータルズ フィニクス ライジング」。プレイヤーは翼を得た主人公・フィニクスを操作し、呪われたギリシャ神話の神々を救うために、最強の巨人と名高いテュポンの討伐を目指します。

 リアルなテイストというよりは、ファンタジー色の強いオープンワールドが用意されており、オリュンポスの神々から力を与えられたフィニクスを使って、個性の異なる7つのフィールドを自由に探索していきます。駆け回ったり、乗馬したり、翼を使って滑空したり、岩肌を登ったりと、さまざまなアクションを駆使して冒険できるのが特徴です。各フィールドの秘密を暴いていくのが目的の1つとなります。

 バトルではサイクロプスやメデューサ、ミノタウロスなど神話ではおなじみの怪物たちと戦うことになります。アキレスの剣、ダイダロスの翼、オデュッセウスの弓、ヘラクレスの力、アレスの怒りなど、ギリシャ神話の神の力を技に昇華した、ダイナミックなアクションが繰り出せるのも大きな魅力です。

 広大なフィールドにはダンジョンも存在しており、パズルを解くような知恵を使う要素もあります。さらに武器やアーマーをそろえたり、主人公を鍛えて強化したり、キャラメイクしたりと、やり込み要素も満載です。隠れた名作、オープンワールド初心者にちょうど良いなど、一定の評価を集めている作品かつリーズナブルな価格なので、皆さんも一度遊んでみてはいかがでしょうか?

PS5のソフト(オープンワールド):コーエーテクモゲームス「ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~」

 ファンタジー世界を舞台に錬金術を駆使して冒険する“アトリエシリーズ”の最新作「ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~」。かつて錬金術によって栄えたアラディス帝国は天変地異により滅亡。それから数百年が経過し、錬金術が禁忌となった時代。

 主人公ユミア・リースフェルトは錬金術士として、帝国滅亡の謎、錬金術士だった母の謎など、真実を追い求めるために、アラディス調査団へ参加することになりますが……。

 帝国が滅び、来る者を寄せ付けない秘境と化したフィールドが本作の舞台です。平原や森、廃墟など冒険心が刺激されるファンタジー世界がプレイヤーの前に広がります。それぞれのフィールドがシームレスにつながるオープンワールドになっており、ロードなしでスムーズに移動できるのが特徴の1つ。ユミアが錬金術を行うアトリエにもシームレスに出入りできるようになっています。

 フィールド探索で獲得した材料を「調合」すれば、戦闘などに役立つアイテムを生成できます。フィールド上でも「略式調合」という形で、アイテムを作り出せます。直感的な操作でバトルを楽しむことができ、剣や槍などさまざまなアイテムを駆使して戦うことが可能です。

 また拠点を建築できる「ハウジング」という要素も存在します。家具を生成し、自分好みのインテリアに囲まれた理想的な空間を作り上げることができます。

 さらに騎士団に所属し正義感の強いヴィクトル・フォン・デューラーや、気さくな性格でおしゃれに余念のない女の子アイラ・フォン・デューラー、スラム街育ちのリアリストであるルトガー・アーレントなど、個性的なキャラが登場。キャラ同士のほんわかとしたやり取りはもちろん、シリーズでも珍しいくらいのシリアスな展開が設けられていると言われており、シナリオ面でも注目の1作となっています。

PS5のソフト(オープンワールド):Ubisoft「ウォッチドッグス レギオン」

 治安激ヤバの近未来ロンドンを舞台にしたタイトル「ウォッチドッグス レギオン」。民間軍事会社や犯罪シンジケートによって、暴力による支配が横行しているロンドンを、悪の手から取り戻すためにプレイヤーはレジスタンスを組織して立ち向かいます。

 街中に歩いているどんな人物でも、仲間に勧誘することが可能です。人物それぞれにバックグラウンドやスキルなどが用意されており、プレイヤーは個性あふれる無数のプレイアブルキャラクターの中から、逸材を発見し自分だけのチームを作り上げていきます。

 ステルスアクションやハッキング、近接戦闘、アビリティや武器などを駆使して、敵を排除していくことが可能です。多様な人物による、多彩なアクションが堪能できる作品です。

 さらに忠実に再現されたロンドンの街を自由に探索できるというのも、大きな魅力です。作品用に再解釈された、近未来のやや荒れているネオロンドンというイメージですが、ゲーム内の観光名所やランドマークは実在のものばかりです。

 お店や建物の中に入ることも可能で、疑似的にロンドン観光を楽しむこともできるでしょう。オンラインに接続し、フレンドと共に各種のイベントやミッションにチャレンジするなど、幅広い遊び方に対応している1本です。

「PS5のソフト(オープンワールド)」売れ筋ランキング:トップ10

10位:ソニー・インタラクティブエンタテインメント「Rise of the Ronin Z version」

9位:ソニー・インタラクティブエンタテインメント「Stellar Blade」

8位:セガ「龍が如く8」

7位:PLAION「キングダムカム・デリバランス 2」

6位:カプコン「ドラゴンズドグマ2」

5位:スクウェア・エニックス「ファイナルファンタジー7 リバース」

4位:カプコン「ストリートファイター6」

3位:Ubisoft「アサシン クリード シャドウズ スタンダードエディション」

2位:コーエーテクモゲームス「ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~」

1位:カプコン「モンスターハンターワイルズ」

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏