カギとなるのは「ペンギン歩き」! 身近に潜む『恐怖の雪道』 ツルツルのアイスバーンを安全に歩くコツとは? 気象庁も注意・警戒を呼び掛ける『関東甲信地方での大雪』

カギとなるのは「ペンギン歩き」! 身近に潜む『恐怖の雪道』 ツルツルのアイスバーンを安全に歩くコツとは? 気象庁も注意・警戒を呼び掛ける『関東甲信地方での大雪』【大雪情報・午後4時更新】

気象庁も注意・警戒を呼び掛ける、関東甲信地方での大雪。

気象庁が発表した『大雪に関する関東甲信地方気象情報 第6号』によりますと、関東甲信地方では、南岸低気圧の影響で、6日朝にかけて、山沿いや山地を中心に大雪となり、平地でも警報級の大雪となる所がある見込みで、積雪や路面の凍結による交通障害に警戒するよう呼び掛けている。

【大雪情報】この先の雪のシミュレーション画像はこちらから

以下、発表の防災事項や雪の予想です。

【気象状況と予想】

低気圧が西日本の南岸を発達しながら東北東に進んでいます。このため、関東甲信地方では、広く雪となっており、平地でも積雪となっている所があります。

低気圧は、発達しながら5日夜には伊豆諸島付近へ進み、6日は日本の東へ進む見込みです。低気圧や気圧の谷の影響で、関東甲信地方では、6日朝にかけて大雪となるでしょう。

【防災事項】

関東甲信地方では、6日朝にかけて、山沿いや山地を中心に大雪となり、平地でも警報級の大雪となる所があるでしょう。積雪や路面の凍結による交通障害に警戒してください。予想より気温が低くなった場合には、警報級の大雪となる地域が広がる可能性があります。また、ビニールハウスなどの倒壊、架線や電線、樹木への着雪、風雪による視程障害に注意してください。なだれにも注意してください。

【雪の実況】

5日16時現在の主な地点の24時間降雪量と積雪の深さ(アメダスによる速報値)

●長野県

飯山 24時間降雪量…20センチ/積雪の深さ…39センチ

上田市菅平 24時間降雪量…17センチ/積雪の深さ…51センチ

●栃木県

奥日光中禅寺湖畔 24時間降雪量…14センチ/積雪の深さ…14センチ

宇都宮 24時間降雪量…2センチ/積雪の深さ…2センチ

●群馬県

草津 24時間降雪量…17センチ/積雪の深さ…55センチ

前橋 24時間降雪量…5センチ/積雪の深さ…5センチ

●埼玉県

秩父 24時間降雪量…6センチ/積雪の深さ…6センチ

熊谷 24時間降雪量…2センチ/積雪の深さ…2センチ

●茨城県

水戸 24時間降雪量…1センチ/積雪の深さ…1センチ

●山梨県

河口湖 24時間降雪量…7センチ/積雪の深さ…7センチ

甲府 24時間降雪量…2センチ/積雪の深さ…2センチ

●神奈川県

横浜市中区山手町 24時間降雪量…1センチ/積雪の深さ…1センチ

【雪の予想】

5日18時から6日18時までに予想される24時間降雪量は、いずれも多い所で、

・関東地方北部の山地…40センチ

・関東地方北部の平地…15センチ

・箱根から多摩地方や秩父地方にかけて…30センチ

・関東地方南部の平地…15センチ

・甲信地方…30センチ

■雪道攻略のポイントは「ペンギン歩き」!?

雪が降った際の最も身近に潜んでいる恐怖は「雪道」だ。特に路面が凍結した状態の『アイスバーン』はスタッドレスタイヤでも滑りやすく、歩くとなると一苦労する人が多い。この雪道を安全に歩くポイントがある。それは『ペンギン歩き』だ。

首相官邸ホームページ内の『雪道を安全に歩くポイント~転びにくい上手な歩き方を知りましょう!~』の欄には以下のように記載されている(以下サイト原文まま)。

●小さな歩幅で歩きましょう

歩幅を小さくし、そろそろと歩く「ペンギン歩き」が基本です。

●靴の裏全体を路面に付けて歩きましょう

体の重心をやや前におき、できるだけ靴の裏全体を路面につける気持ちで歩きましょう。

また、履物は靴底が滑りにくいものを選びましょう。(摩擦係数の高いゴム長靴等)

●その他

転んだときために、帽子や手袋をするなど、身に着ける物の工夫も安全対策の一つです。

両手をポケットに入れて歩いたり、飲酒時もバランス感覚が鈍り危険です。また、屋根の上の雪や氷が落ちてくることがありますので、屋根にも目を配り歩きましょう。特に、暖かい日は要注意。

また、首相官邸ホームページでは、事故が多く発生している滑りやすい場所として以下の場所を挙げている。

●横断歩道の白線の上

乾いているように見えても薄い氷膜ができて、滑りやすくなっている場合があります。

●車の出入りのある歩道(駐車場の出入口、ガソリンスタンドなど)

出入りする車のタイヤで路面上の氷が磨かれ、非常に滑りやすくなっている場合があります。

●バスやタクシーの乗り場

踏み固められて滑りやすくなっている場合があります。また、歩道と車道との段差にも注意。

●坂道

上りよりも下るときの方が滑って転びやすく危険です。下るときは特に注意しましょう。

●ロードヒーティングの切れ目

雪や氷が融けておらず段差ができて、部分的に滑りやすい状態になっていることがあります。

何かと時間に追われることも少なくないかもしれないが、くれぐれも「雪道」には注意をして、足早にはならずに「ペンギン歩き」で自分の身を守ってもらいたい。

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏