石川県内の通信障害続く 他の被災地では復旧 能登半島地震

石川県内の通信障害続く 他の被災地では復旧 能登半島地震

 能登地方を震源とする地震による通信障害は、被災地のうち石川県を除き復旧した。石川県内では、携帯電話やインターネット、固定電話が利用できないか、つながりにくくなる障害が続いている。

 総務省の4日正午時点のまとめによると、NTTドコモとKDDI(au)、ソフトバンクは、石川県の七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町の6市町、楽天モバイルは七尾市、輪島市、珠洲市、宝達志水町、穴水町、能登町の6市町のそれぞれ一部地域で通信障害が出ている。

 松本剛明総務相は4日午前の記者会見で、災害対応拠点となるため優先的に復旧作業を進めている市役所や町役場があるエリアについて「3日夜までに全ての携帯電話事業者において復旧した」と述べたが、4日午後に入ってから珠洲市で稼働していた楽天モバイルの基地局が再度ダウンした。同社によると、現地の交通事情が厳しく、復旧作業が難航しているという。

 KDDIも七尾市について、4日午前9時までに復旧したと公表したものの、午後になって再度障害が発生するなど、石川県内の通信障害が続いている。

 一方、NTT西日本が提供する固定電話やインターネットなどの通信サービスは輪島市と珠洲市の一部で停止状態が続いている。非常用電力の枯渇が原因で、5日午前7時までに穴水町や能登町まで障害エリアが広がる恐れもある。

 いずれも被災地の停電や伝送路の故障が原因で、復旧のめどは立っておらず、携帯各社は、無料で使用できる公衆無線LANサービス「00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)」の利用を呼び掛けている。

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏

停電、通信障害の復旧難航 道路寸断が足かせ 能登地震

 能登半島地震に伴う停電や通信障害の復旧が難航している。

 北陸電力や通信各社は作業に全力を挙げているが、道路の寸断が足かせとなり、発生から1週間以上たっても解消は見通せない。今後本格化する復興に向け、生活インフラの再建が急務となっている。

 北陸電力によると、1日の発災直後には管内で一時4万戸超が停電した。同社は9日も他の電力会社からの応援を得て1000人規模で復旧に当たり、電源車や高所作業車など約630台を投入。停電は同日夕時点で約1万5000戸まで減少した。

 ただ、強い揺れの爪痕は大きく、電柱約1150本が傾き、約290本が折れるなどの被害が発生。道路損壊で車両の通行がままならない地域もあり、慎重に作業を進めている。経済産業省の担当者は「できるところから復旧を進めており、全体の見通しはまだ立てられない」と語った。

 2018年の北海道地震では、火力発電所の停止などで最大約295万戸が停電し、約2日で99%が解消。16年の熊本地震では、送配電設備損傷などで最大約47万7000戸が停電し、本震から約5日で解消した。過去の例に比べ、今回は復旧に時間を要している。

 停電による携帯電話基地局の停止や、地震に伴う通信設備の損傷で、石川県輪島市や珠洲市の一部などでは通信障害も続いている。停電時に使う基地局の予備電源の多くは24時間程度しか稼働せず、道路寸断で燃料補給も難しい。NTTドコモは11年の東日本大震災後、災害時に広域をカバーする「大ゾーン基地局」を整備してきたが、被害が大きい能登半島北部には設置されておらず、障害長期化の一因となっている。

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏