「情報さらされるのでは」 マイナでトラブル続出、不安の声

「情報さらされるのでは」 マイナでトラブル続出、不安の声

 マイナンバーとひも付ける公的給付金の受取口座が、本人以外の名義で登録されたケースが約13万件に上ったことが7日、判明した。相次ぐトラブルに市民からは「見切り発車だからこういう問題が起きる」と冷ややかな声が上がる。無関係の人の口座が誤登録されたケースも多く、利用者は「情報がさらされるのでは」と不安を漏らした。

 札幌市中心部の窓口にマイナンバーカードの受け取りに来た女性(49)は、13万件に「多い」と驚きの表情。「原因を特定して改善してほしい」と注文した。

 「民間ではあり得ない」と憤るのは大阪市中央区の主婦(44)。「システム上そういう処理も通ってしまうのが大問題だ」と指摘した。大阪府島本町の税理士の男性(49)は「当初は深く考えずカードを作り、口座も健康保険証もひも付けたが、不安が出てきた」と表情を曇らせた。

 一方、自営業の女性(29)はトラブルが続くためカードは作っていない。「作ったら、個人情報が誰かに見られてしまわないか心配だ」と話した。

マイナンバー普及は見切り発車 制度不備で不信拡大

公的給付金の受取口座の誤登録など、マイナンバーを巡る問題が噴出し、制度に対する国民の信頼は大きく傷つけられた。河野太郎デジタル相は、金融機関の口座の名義を自動的に照合できないマイナンバーのシステムの不備を原因に挙げた。一方、「デジタル化に背を向けることはできなかった」と述べ、制度不備のままカード普及を急いだ〝見切り発車〟を認めた。

【イラスト】マイナンバーカードでの公金受取口座登録の仕組み

「諸外国がデジタル化を進める中、日本が歩みを止めることはできない」

河野氏は7日の会見で、マイナンバーのシステムでは漢字の氏名だけが名義として登録されている一方で、公金受取口座ではカタカナのみが名義登録されているため、名義の照合が自動的にできないというシステム上の未整備があったまま運用を開始したことを弁明した。

今後は、6月2日に成立したマイナンバー改正関連法で令和7年中にマイナンバーにふりがなを登録できるようになるため、その後はマイナンバーと公金受取口座の名義の照合がシステム上可能になる見通しだ。

ただ、それまでの間はシステム上は別人名義の口座を登録することも可能な状態のままで、トラブルがさらに相次ぐ可能性もある。

行政システムに詳しい専門家は、マイナンバーのシステムについて「公的給付金は決して別人に支払われてはならないもので、本来は確認や検証をもっとしっかり行って、問題がないとはっきりするまでは提供されてはいけないもののはずだ」と指摘する。

河野氏は、利便性が勝るとして、問題が相次ぐマイナンバーのシステムを改善していく姿勢を強調した。だが、今回のトラブルは、担当省庁が数カ月前に把握しながら公表しないケースもあった。信頼回復の道は険しい。(大坪玲央)

政府は「マイナンバー総合フリーダイヤル」0120・95・0178で問い合わせを受け付けている。

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏