志村けんさん「亡くなるまでの1カ月間」飲み仲間のテレビマン明かす…急逝からまもなく3年

志村けんさん「亡くなるまでの1カ月間」飲み仲間のテレビマン明かす…急逝からまもなく3年

 新型コロナウィルスの感染が収束に向かおうとしている中、2020年3月29日に急逝した国民的コメディアン、故・志村けんさん(本名・志村康徳 享年70)が亡くなって3年が過ぎようとしている。

 志村さんの訃報は多くの人に衝撃を与えた。

「今でも、志村さんから『今日、飲みに行こう』という電話がかかってくるのではないかという気がしています。志村さんの死はいまだに信じれません」と話すのは、志村さんと公私に渡り20年来の付き合いのあったテレビ番組制作会社プロデューサーのSさんだ。Sさんは、志村さんが亡くなる直前まで一緒に酒を飲み、連絡を取り合っていたという。

「志村さんの番組制作に関わった縁で、収録が終わったり、志村さんの時間が空いたりしたときに、六本木の高級クラブやキャバクラ、志村さんが日課のように通っていた麻布十番のガールズバーでご一緒させていただきました」

 当初、志村さんの感染経路を巡って、銀座や大阪・北新地のクラブが疑われ、それぞれのママによる中傷合戦にまで発展したが、志村さん急逝までの約1カ月間の足取りをSさんが証言してくれた。

「3月6日、志村さんはアダルトビデオ制作会社の社長の接待で、銀座8丁目の高級クラブ『B』に飲みに行っています」

 志村さんはもともと六本木のクラブやキャバクラに通っていたが、六本木のクラブで親しくなったホステスのAさんが、前年(2019年)に銀座8丁目のクラブに移籍したことから銀座のクラブにも顔を出すようになったという。

「Aさんは18歳の頃、六本木のクラブチェーン『K』でホステスをしている頃に志村さんと知り合い、その後親密な関係になりました。恋人関係が終わった後も、志村さんはAさんの面倒をみていたといいます。3月6日の当日、志村さんはAさんが勤務していた『L』には来ませんでしたが、Aさんがたまたま志村さんの車を見かけ、志村さんにメールしたところ、『Bにいる』という返信が来たそうです」(Sさん)

 志村さんは3月10日、バラエティ番組「あいつ今何してる?」(テレビ朝日系)の収録のためにスタジオ入り。これが最後の番組収録となった(放送は3月25日)。

■焼酎のソーダ割を2杯だけ飲んで帰った

「当日、志村さんが眠たそうにしていたので、スタッフが『昨日、遅かったんですか?』と聞いたら、『(前夜)遅くまで飲んでいた』と話したそうです」(番組関係者)

 Sさんは、「9日は六本木のバカラバーで朝方4時まで千鳥の大悟(42)と渡辺直美(35)、それにハライチの澤部佑(36)の3人と飲んでいたといいます。2月20日が志村さんの70歳の誕生日でしたが、当日お祝いできなかったので、その日、大悟らと一緒に飲んでいたようです」と言う。

 関係者によると、3月15日にめまいにより自宅の階段から転倒。志村さんの主治医がいるクリニックで検査したが、その時は脳にも肺にも異常はなかったという。

「17日には行きつけの麻布十番のバーで飲んでいましたが、『調子が悪い』と言って焼酎のソーダ割を2杯だけ飲んで帰りました」(Sさん)

 ところがその後、様子が一変。20日に、主治医の判断で東京都済生会中央病院に緊急搬送。23日に新宿の国立国際医療研究センターに移りコロナ陽性と診断され、集中治療室で治療を受けたが、29日に帰らぬ人となった。

「あれから3年になろうとしています。志村さんは『一番の俺のファン』と常々話していたお母さんのために建てた立派なお墓で、お母さんと一諸に眠っていることと思います」(Sさん)

 コント魂で、国民を笑わせてくれた志村さんに改めて合掌!

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏

常連バー店主が明かす「志村けんさん」の“飲みっぷり” 「毎回違う女の子を2~3人連れてきた」「酔った勢いで…などという振る舞いとは無縁」

 不世出のコメディアンが没して5年。当時、猛威を振るっていた新型コロナウイルスに斃(たお)れた志村けんさん(享年70)は、プライベートで酒と女性をこよなく愛してきた。そんな彼の在りし日の姿を、本人が足繁く通った街の一角にあるバーのオーナーが初めて明かした。

地味なジャンパーにデニム姿で

 志村さんが亡くなったのは2020年3月29日。倦怠感を訴えて入院してから9日後のことだった。

 生前は東京・麻布十番を根城に、若い女性を連れて食事や酒を楽しむ志村さんの姿がしばしば目撃されていた。その行きつけの一軒だったバー「THE BEACH」を経営する伊藤修義氏によれば、

「志村さんが初めて来店したのは亡くなる10年前、2010年だったと思います。うちは場所柄、芸能人の方も多いのですが、志村さんは誰かの紹介でもなく、夜10時ごろ、突然ふらりといらっしゃいました」

 最初は新客の“正体”に気付かなかったといい、

「アポロキャップを目深にかぶり、地味な色合いのジャンパーを着て、デニムパンツにスニーカー姿。腰をかがめながら入ってきたのでご老人かと思いました。後ろから年齢的に不釣り合いな若い女の子が2人ついてきた。その“ご老人”はカウンター前まで来て『ここ座っていい?』と尋ね、女の子たちを両脇に座らせてから真ん中に腰を落ち着かせました。そこで私は初めて志村さんだと分かったのですが、お忍びだろうからと、知らぬふりを通しました」

隣には“アイドルの卵”のような女性

 席につくと志村さんは、

「唐突に『芋(焼酎)は置いてある?』と仰ったので、黒霧島があると言ったら、ロックで飲みたいとのことでした。一方で、両脇に座ったアイドルの卵のような雰囲気の子たちにはカクテルを勧めて、終始ご機嫌でした」

 その女性たちには耳元でささやくように話しかけ、

「そのたび彼女らはゲラゲラと笑っていた。といっても、『今度あの店に行こう』などというたわいもないやり取りでした。うちはソウルミュージックバーなのですが、志村さんは『こんなところ(麻布十番)にもあるんだね』と、興味を持たれた様子で、その日は2時間ほど、ロックを4〜5杯飲んでお帰りになりました」

専用の“裏メニュー”

 2度目の来店は3カ月ほどたった頃。やはり2人の若い女性を連れていたのだが、前回とは別の女性だったという。そして、

「ある時、志村さんが焼酎の一升瓶を2本、手に来店され、『持ち込んでもいい?』と言うのです。それが、生前に好んでいたと報じられたことのある芋焼酎『伊七郎(いひちろう)』でした。『1本は伊藤さんが飲んで。もう1本は俺が飲む。いくらでもいいから、今後は勘定に入れて』と仰るので、ご厚意に甘えて1杯1000円で志村さん専用の“裏メニュー”となったのです」

 それから間もなくして、

「いつもの女の子たちより年齢が上の女性を伴って来店されました。聞けば『伊七郎』の会社の方だといい、志村さんからは『瓶が空いたら彼女に連絡して取り寄せておいてほしい』とのお話があったので、以降はそうさせていただきました」

「毎回違う女の子を連れてきた」

 その後も2カ月に1回ほどのペースで来店し、

「毎回、必ず違う女の子を2〜3人連れてきました。ただし女性と二人きりだったことはありません。また、プライベートと仕事は分けていたのでしょう。芸能人や業界関係者の人は、一度も連れてくることはありませんでした」

 同店では1970〜80年代に流行したソウル音楽を流しており、

「志村さんから『テディ・ペンダーグラスの曲ある?』とリクエストがあったので、名曲『Do Me』をかけたら大変喜ばれていました。他にもヴァン・マッコイの『The Hustle』、マービン・ゲイ&ダイアナ・ロスの『Don't Knock My Love』やシュガーヒル・ギャング『Rapper's Delight』などをリクエストし、カウンターで上半身だけスイングしてリズムに身を委ねていました」

 ザ・ドリフターズ時代には、音楽を効果的に活用したコントも多くあった。

「加藤茶さんとの“ヒゲダンス”をはじめ、ドリフはコントネタの音源をソウルミュージックに求めることが多かったので、志村さんも造詣が深かったのだと思います。飲みながら『どんな音源でも持っているんだね』『いつもいい曲をありがとう』と褒めてくれたのを覚えています」

存在感を消すようなたたずまい

 その“飲みっぷり”は徹底されていた。

「まれに他のお客さんから『志村さんですよね』と声をかけられても『あー、こんばんは』と一言であいさつを済ませ、それ以上、写真やサインを求める人もいませんでした。芸能人のお客さんは大体、カウンターよりも人目につかない奥のソファー席を好み、常連の石田純一さんもそうしていましたが、志村さんは常にカウンター。お客さんの出入りをいちいち目で追ったりもせず、まるで存在感を消すようなたたずまいを見せていました」

 店内では、音楽に合わせて客がフロアで踊り出すこともあったのだが、

「そんなふうに盛り上がっても、志村さんは輪に加わろうとせず『いい店だろ』『この曲、俺がリクエストしたんだ』などと、隣の女の子たちと小声で会話を楽しんでいました。“静謐(せいひつ)”という言葉そのもの、酔った勢いで……などという振る舞いとは、およそ無縁の飲み方でしたね」

 最後の来店は、亡くなる2カ月ほど前だったという。

「いつものように若い子を2人連れ、カウンターで伊七郎を4杯ほどやっていました。帰り際も『また来るね』と。それが最後のやり取りになってしまいました」

 飲みかけの「伊七郎」は、現在も伊藤氏の店で保管されている。

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏