なぜ「駐車場」だけ「月極」という言葉を使うのか? 「つきぎめ」が他業種で用いられない理由とは

なぜ「駐車場」だけ「月極」という言葉を使うのか? 「つきぎめ」が他業種で用いられない理由とは

駐車場以外ではまず見かけない「月極(つきぎめ)」、その意味は?

 クルマを保有している人には馴染み深い「月極駐車場」。

 しかし、よく考えてみると、駐車場以外では「月極」という言葉を見掛けることはほとんどありません。

 いったい「月極」にはどのような意味があり、なぜ駐車場に対して用いられるようになったのでしょうか。

 街を見渡すといたるところに駐車場があることに気付きますが、そのなかの一部には「月極」の文字を見ることができ、これは「つきぎめ」と読み、1か月単位の契約であることを意味します。

 日本では、「自動車の保管場所の確保等に関する法律」(車庫法)により、クルマを購入する際には、原則として自宅から半径2km以内に駐車スペースを確保する必要があります。

 自宅に駐車スペースがあれば問題ありませんが、そうでない場合には近隣の駐車場を契約することになります。この際に利用することになるのがいわゆる「月極駐車場」です。

 しかし、現代において「月極」という文字は「駐車場」以外と組み合わされることはほとんどありません。

 逆にいえば、駐車場に関しては、ほぼ日本全国で「月極」の文字を見掛けることができます。

 そのため、全国で駐車場をチェーン展開する「月極(げっきょく)グループ」が存在するのではないかという、勘違いもしばしば生まれるほどです。

 いったいなぜ、駐車場に限って「月極」という言葉を使うようになったのでしょうか。

 まず「月極」という文字を分解してみることにしましょう。「月」はいうまでもなく1か月を表していますが「極」は少々難解です。

「極」は通常、「極める(きわめる)」という形で用いられ、物事がこれ以上ないところまで達することを意味します。

 しかし、「極」には「極める(きめる)」という訓読みも存在し、「決める」とほぼ同等の意味を持ちます。つまり「月極」の「極」はこちらの意味で用いられていることがわかります。

 では、なぜ「月決め」ではないのでしょうか。

 講談社『江戸語大辞典』によれば、文化8年(1811年)の時点で、現代とほぼ同じ意味での「月極」という言葉が用いられていたといいます。

 ただ、当時の意味合いでは「決める」に比べて「極める」のほうが「町民全体で決定する」や「契約する」というニュアンスが強く、より重みのあるものだったようです。

 月極駐車場の契約は、いうまでもなく民法上の「契約」に該当する行為です。

 そのため、古くから存在する「月極」という表現を用いることは自然の流れだったといえそうです。

 ちなみに、「月決め」という表記をおこなっている駐車場も一部では見られるようです。

 ただし、これは地域や文化の差というよりは単なる表記ゆれと見るのが適切だといえます。

なぜ駐車場だけが「月極」と呼び続けるのか?

「月極」という言葉自体は、かなり古い歴史があることがわかりました。

 しかし、ここで次の疑問が浮かび上がります。なぜ、駐車場以外では「月極」の文字を見ることがほとんどないのでしょうか。

 過去の文献をひもとくと、1929年に刊行されたエドワード・S・モース著『日本その日その日』には「昨日私は人力車夫を 月極で雇ったが、非常に便利である」という表現が見られます。

 さらに、翌1930年に発表された吉行エイスケ著『職業婦人気質』では「午前九時にやってくる月極のタクシーがすでに玄関わきで彼女の出勤を待っていた」という表現があることが確認できます。

 また、大正から昭和初期にかけて活躍した小説家である菊池寛が、1910年代に京都で過ごした際のことを記した自伝小説『天の配剤』に次のような一文があります。

「自分が京都に居たとき、いろいろな物が安かった。食費が月に六円だった。

 朝が六銭で昼と晩が八銭ずつだった。一日二十二銭の訳なのだが、月極めにすると二十銭に負けて呉れるのだった」

 これらを見ると、少なくとも昭和初期までは月間契約全般を「月極」と表現していたことがうかがえます。

 では、なぜ現代になるにつれて「月極」という表現が駐車場以外ではあまり用いられなくなってしまったのでしょうか。

 その背景には、「音読み」と「訓読み」の与える印象の違いが関係しているといわれています。

 一般的に、「音読み」は「訓読み」に比べて格式高く、洗練された印象を与えます。

 そのため、契約書などの正式書類では意味が同等であれば「音読み」の言葉が用いられることが多く、「月極」に関しては「定期契約」などの言葉へと置き換えられていきました。

 また、戦後さまざまな「月極」サービスが登場した際にも、より現代的な印象を与えられるように「定期契約」や「定期購読」などの「音読み」の言葉を用いるようになったと考えられます。

 一方、駐車場に関しては、クルマが普及するまでは賃貸契約システムが成立しておらず、地権者や街の不動産会社が保有している土地を、個別に交渉して借り受けるというケースが多かったようです。

 そのため、わざわざ洗練された印象を与える言葉を用いる必要がなかったため、意味が伝わりやすい「訓読み」の「月極」という言葉が残っていたものと思われます。

 このようにして「月極」はほとんど「駐車場」との組み合わせでのみ残ったようです。

 その結果、むしろ駐車場に関しては「月極」という言葉を用いたほうがわかりやすいという状況となっています。

※ ※ ※

 ただし、現代では「音読み」よりも外来語のほうが洗練された印象を与えるため、「定期契約」を「サブスクリプション」と表現するケースも増えています。

 将来、月極駐車場の契約システムにイノベーションが起これば、現代的なイメージを与えるために「サブスクリプション」といった新しい表現を用いることもあるかもしれません。

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏