Canon EOS R5 vs ニコン Z9 | 主な仕様を比較する
型式
カメラ |
キヤノン:EOS R5 |
ニコン Z9 |
型式 |
デジタル一眼ノンレフレックスAF・AEカメラ |
レンズ交換式デジタルカメラ |
記録媒体 |
CFexpressカード(Type B対応) SD/SDHC/SDXCメモリーカード(UHS-II、UHS-I対応) |
CFexpress カード(Type B)、XQDカード |
レンズマウント |
キヤノンRFマウント |
ニコン Z マウント |
使用レンズ |
キヤノンRFレンズ群 ※マウントアダプターEF-EOS R使用時:キヤノンEF/EF-Sレンズ(EF-Mレンズを除く) |
・Z マウント用NIKKORレンズ ・F マウント用NIKKORレンズ(マウントアダプターが必要、一部機能制限あり) |
有効撮影画角 |
レンズ表記焦点距離と同じ ※EF-Sレンズ使用時:表記焦点距離の約1.6倍に相当 |
撮像素子
型式 |
フルサイズ裏面照射積層CMOSセンサー |
35.9×23.9mmサイズCMOSセンサー、ニコンFXフォーマット |
カメラ部有効画素数※1※2 |
最大約4500万画素 ※1万の位を四捨五入 ※RF/EFレンズ使用時。使用するレンズまたは画像処理により、有効画素が減少することがある |
4571万画素 |
総画素数※1 |
5237万画素 |
|
画面サイズ |
約36.0×24.0mm |
35.9×23.9mm |
デュアルピクセルCMOS AF |
対応 |
※1 1万の位を四捨五入
※2 RF/EFレンズ使用時。使用するレンズまたは画像処理により、有効画素が減少することがある
記録方式
記録画像形式 |
DCF2.0、Exif2.31※に準拠 ※時差情報に対応 |
DCF 2.0、Exif 2.32 |
記録画像タイプ |
静止画:JPEG、HEIF、RAW、C-RAW 動画:ALL-I、IPB、RAW |
・NEF(RAW):RAW 14ビット(ロスレス圧縮、高効率★、高効率) ・JPEG:JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、 NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)サイズ優先または画質優先選択可能 ・NEF(RAW)+JPEG:RAWとJPEGの同時記録可能 |
拡張子 |
静止画:JPG、HIF、CR3 動画:MP4、CRM |
動画:MOV、MP4 |
静止画記録
記録画素数 |
L(ラージ) :約4480万(8192×5464)画素 M(ミドル):約2250万(5808×3872)画素 S1(スモール1):約1160万(4176×2784)画素 S2(スモール2):約380万(2400×1600)画素 RAW(ロウ) :約4480万(8192×5464)画素 C-RAW :約4480万(8192×5464)画素 ※1万の位を四捨五入した値 ※アスペクト比 3:2(フルサイズ)設定時の値 ※RAWは、「3:2」の画像を生成して、設定したアスペクト比情報を画像に付加、JPEGは、設定したアスペクト比の画像を生成 |
・撮像範囲[FX(36×24)]の場合: 8256×5504ピクセル(サイズL:45.4M) 6192×4128ピクセル(サイズM:25.6M) 4128×2752ピクセル(サイズS:11.4M) ・撮像範囲[DX(24×16)]の場合: 5392×3592ピクセル(サイズL:19.4M) 4032×2688ピクセル(サイズM:10.8M) 2688×1792ピクセル(サイズS:4.8M) ・撮像範囲[1:1(24×24)]の場合: 5504×5504ピクセル(サイズL:30.3M) 4128×4128ピクセル(サイズM:17.0M) 2752×2752ピクセル(サイズS:7.6M) ・撮像範囲[16:9(36×20)]の場合: 8256×4640ピクセル(サイズL:38.3M) 6192×3480ピクセル(サイズM:21.5M) 4128×2320ピクセル(サイズS:9.6M) |
DPRAW設定 |
可能 |
|
クロップ/アスペクト |
クロップ撮影、アスペクト比設定撮影可能 3:2(フルサイズ)、約1.6倍(クロップ)※、1:1(アスペクト)、 4:3(アスペクト)、16:9(アスペクト) ※約1.6倍焦点距離相当の画角となる |
撮影時の画像処理
ピクチャースタイル |
オート、スタンダード、ポートレート、風景、ディテール重視、ニュートラル、忠実設定、モノクロ、ユーザー設定1~3 |
オート、スタンダード、ニュートラル、ビビッド、モノクローム、ポートレート、風景、フラット、Creative PictureControl(ドリーム、モーニング、ポップ、サンデー、ソンバー、ドラマ、サイレンス、ブリーチ、メランコリック、ピュア、デニム、トイ、セピア、ブルー、レッド、ピンク、チャコール、グラファイト、バイナリー、カーボン)、いずれも調整可能、カスタムピクチャーコントロール登録可能 |
明瞭度 |
-4~+4まで設定可能 |
|
ホワイトバランス |
オート(雰囲気優先)、オート(ホワイト優先)、プリセット(太陽光、日陰、くもり、白熱電球、白色蛍光灯、ストロボ※)、マニュアル、色温度指定(約2500~10000K)、ホワイトバランス補正、ホワイトバランスブラケティング可能 ※色温度情報通信対応ストロボ使用時 |
オート(3種)、自然光オート、晴天、曇天、晴天日陰、電球、蛍光灯(3種)、フラッシュ、色温度設定(2500K~10000K)、プリセットマニュアル(6件登録可)、全て微調整可能 |
画像の明るさ自動補正 |
オートライティングオプティマイザ機能搭載 |
|
ノイズ低減 |
高感度撮影、長秒時露光に対応 |
|
高輝度側・階調優先 |
可能 |
アクティブD-ライティングブラケティング |
レンズ光学補正 |
周辺光量補正、歪曲収差補正、デジタルレンズオプティマイザ、色収差補正、回折補正 |
傾き補正、ゆがみ補正 |
視線入力
視線入力 |
ファインダー
型式 |
OLEDカラー電子ビューファインダー |
電子ビューファインダー、1.27cm/0.5型 Quad-VGA OLED、約369万ドット、明るさ調整可能(オート、マニュアル16段階)、カラーカスタマイズ可能 |
画面サイズ |
0.5型 |
1.27cm/0.5型 Quad-VGA OLED |
ドット数 |
約576万ドット |
約369万ドット |
倍率 |
約 0.76倍(50mmレンズ・∞、‒1m-1) |
約0.8倍(50mmレンズ使用時、∞、-1.0m-1のとき) |
視野率 |
約100%(記録画質L、アスペクト3:2、アイポイント約23mm時) |
上下左右とも約100%(対実画面) |
アイポイント |
約23mm(‒1m-1時/接眼レンズ最後尾から) |
接眼レンズ最後尾から23mm(-1.0m-1のとき) |
視度調整 |
約‒4.0~+2.0m-1(dpt.) |
-4~+3m-1 |
表示機能 |
ファインダー表示と画像モニター表示の自動切り換え |
|
ファインダーフレームレート選択 |
オートフォーカス
フォーカス方式 |
デュアルピクセルCMOS AF |
ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)、AF補助光付 |
フォーカス動作 |
[静止画撮影] AF動作:ワンショットAF、サ-ボAF、AIフォーカスAF(シーンインテリジェントオート時) 手動ピント合わせ:対応 [動画撮影] AF動作:ワンショットAF、動画サーボAF 手動ピント合わせ:対応 |
・オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)またはコンティニュアスAFサーボ(AF-C)、フルタイムAF(AF-F)(動画モードのみ)、予測駆動フォーカスあり ・マニュアルフォーカス(M):フォーカスエイド可能 |
測距エリア |
使用レンズにより異なる |
|
自動選択時AFエリア分割数 |
測距エリア:横:約100%、縦:約100% [静止画]最大1053分割(39×27)、[動画]最大819分割(39×21) ※設定によって異なることがある |
35mmフルサイズ時: 759点 (位相差検出方式)、フルサイズレンズ装着かつAPS-C読み出し時: 759点 (位相差検出方式)、APS-Cレンズ装着: 575点 (位相差検出方式) / 425点 (コントラスト検出方式) |
AFフレーム選択可能ポジション |
測距エリア:横:約90%、縦:約100% ポジション数:[静止画]最大5940ポジション(90×66) [動画]最大4500ポジション(90×50) ※マルチコントローラーによる選択時 |
|
測距輝度範囲(静止画撮影時) |
EV‒6.0~20 (F1.2 レンズ使用時※・中央測距点・ワンショットAF・常温・ISO100) ※DS(Defocus Smoothing)コーティングを採用したRFレンズを除く |
-6.5~19EV(スターライトビュー有効時:-8.5~19EV) ※静止画モード、シングルAFサーボ(AF-S)、ISO 100、f/1.2レンズ使用時、温度20°C |
測距輝度範囲(動画撮影時) |
[8K]EV‒3~20、[4K/フルHD]EV‒4~20 (F1.2レンズ使用時※・中央測距点・ワンショットAF・常温・ISO100・29.97fps) ※DS(Defocus Smoothing)コーティングを採用したRFレンズを除く |
|
AFエリア |
顔+追尾優先AF、スポット1点AF、1点AF、領域拡大AF(上下左右)、領域拡大AF(周囲)、ゾーンAF、ラージゾーンAF(縦)、ラージゾーンAF(横) |
ピンポイントAF(静止画モードのみ)、シングルポイントAF、ダイナミックAF(S、M、L、静止画モードのみ)、ワイドエリアAF(S、L)、オートエリアAF、3D-トラッキング(静止画モードのみ)、ターゲット追尾(動画モードのみ) |
瞳AF |
静止画でも動画でも世界最多※1 9種類の被写体検出が可能【NEW】 多彩な被写体へのAFをサポートするため、Z 9はディープラーニング技術を用いて開発したアルゴリズムを搭載し、世界最多※1 9種類の被写体検出を実現※2。人物、犬、猫、鳥、車、バイク、自転車、列車、飛行機の検出が可能です。ポートレートやスポーツ、ペットをはじめとする動物、乗り物など幅広い撮影で、ピント合わせをカメラに任せ、構図やシャッターチャンスに集中できます。さらに、人物検出では従来よりも小さなサイズの瞳を検出してAF可能なため、撮影画像をトリミングして使用する際にも便利。 |
|
AF補助光 |
||
AF補助光 到達距離 |
||
フォーカスロック |
サブセレクターの中央押し、またはシングルAFサーボ(AF-S)時にシャッターボタン半押し |
露出制御
測光センサー |
撮像素子の出力信号による384分割(24×16)測光 |
撮像素子によるTTL測光方式 |
測光モード |
静止画撮影:評価測光(すべてのAFフレームに対応)、部分測光(画面の約6.1%)、スポット測光(画面の約3.1%)、中央部重点平均測光 動画撮影:評価測光([顔+追尾優先AF]で顔認識時)、中央部重点平均測光(顔認識していないとき) |
・マルチパターン測光 ・中央部重点測光:標準(φ12mm相当)、小さめ(φ8mm相当)、画面全体の平均に変更可能、中央部重点度約75% ・スポット測光:約φ4mm相当を測光、フォーカスポイントに連動して測光位置可動 ・ハイライト重点測光 |
測光輝度範囲 |
静止画撮影:EV-3~20(常温・ISO100) 動画撮影:EV-1~20(常温・ISO100) |
-3~17EV ※ISO 100、f/2.0レンズ使用時、温度20°C |
撮影モード |
静止画撮影: シーンインテリジェントオート、フレキシブルAE、プログラムAE、シャッター優先AE、絞り優先AE、マニュアル露出、長時間露光(バルブ)、カスタム撮影モード(C1/C2/C3) 動画撮影: シーンインテリジェントオート、プログラムAE、シャッター優先AE、絞り優先AE、マニュアル露出、カスタム撮影モード(C1/C2/C3) |
P:プログラムオート(プログラムシフト可能)、S:シャッター優先オート、 A:絞り優先オート、M:マニュアル |
ISO感度の手動設定 (推奨露光指数) |
[静止画撮影]:常用ISO感度:ISO100~51200(1/3、1段ステップ) 拡張ISO感度(相当):L(50)、H(102400) ※[高輝度側・階調優先]設定時のISO感度設定は、200~51200 ※HDRモードおよびHDR PQ撮影時は拡張ISOの設定はできない [動画撮影]:常用ISO感度:ISO100~25600(1/3、1段ステップ) 拡張ISO感度(相当):H(51200) ※[高輝度側・階調優先]設定時のISO感度設定は、200~25600 ※RAW動画撮影時は拡張ISOの設定はできない ※RAW動画でCanon Log設定時にはISO400未満の手動設定はできない ※HDR動画およびHDR PQ動画撮影時は拡張ISOの設定はできない ※ハイフレームレート動画、タイムラプス動画撮影時は設定範囲が異なる |
ISO 64~25600(ステップ幅:1/3、1ステップに変更可能)、ISO 64に対し約0.3、0.7、1段(ISO 32相当)の減感、ISO 25600に対し約0.3、0.7、 1段、2段(ISO 102400相当)の増感、感度自動制御が可能 ・ISO感度は、推奨露光指数 ・撮影モードM:ISO 64~25600(ステップ幅:1/3、1ステップに変更可能)、ISO 25600に対し約0.3、0.7、1段、2段(ISO 102400相当)の増感、感度自動制御(ISO 64~Hi 2.0)が可能、制御上限感度が設定可能 ・撮影モードP、S、A:感度自動制御(ISO 64~Hi 2.0)、制御上限感度が設定可能 ・ISO感度は、推奨露光指数 |
ISO感度関連設定 |
静止画撮影: ISO感度の範囲、ISOオートの範囲、オートの低速限界 動画撮影: ISO感度の範囲、オートの上限、タイムラプスオートの上限 |
|
露出補正 |
1/3、1/2段ステップ±3段 |
範囲:±5段、補正ステップ:1/3、1/2ステップに変更可能 |
AEロック |
自動:ワンショットAFで設定された「合焦後AEロックする測光モード」時に、合焦と同時にAEロック 手動:Fv,P,Tv,Av,Mモード時、AEロックボタンによる(再押しで更新) |
輝度値ロック方式 |
フリッカーレス撮影(静止画撮影時) |
対応 |
静止画フリッカー低減 |
E-TTL ISOオート上限可変制御 |
対応 |
|
露出ブラケット |
||
オートブラケティング |
AE・フラッシュブラケティング、AEブラケティング、フラッシュブラケティング、ホワイトバランスブラケティング、アクティブD-ライティングブラケティング |
|
アクティブD-ライティング |
オート、より強め2、より強め1 、強め、標準、弱め、しない |
|
その他の機能 |
HDR合成 |
シャッター
型式 |
[静止画撮影]:電子制御式フォーカルプレーンシャッター [動画撮影]:撮像素子によるローリングシャッター |
|
シャッター方式 |
メカシャッター、電子先幕、電子シャッター |
電子シャッター、電子シャッター音あり、センサーシールド |
シャッタースピード |
[静止画撮影]: メカシャッター/電子先幕設定時:1/8000~30秒(すべての撮影モードを合わせて)、バルブ 電子シャッター設定時:1/8000~0.5秒(すべての撮影モードを合わせて) [動画撮影]: 1/4000~1/25秒 マニュアル露出/シャッター優先AE:1/4000~1/8※秒 ※撮影モードやフレームレートによって変化する ハイフレームレート[入]設定時は1/125 秒(NTSC)または1/100 秒(PAL) |
1/32000~30秒(ステップ幅:1/3、1/2、1ステップに変更可能、撮影モードMでは900秒まで延長可能)、Bulb、Time |
X同調速度 |
メカシャッター:1/200秒 電子先幕:1/250秒 |
1/250秒または1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調(1/200~1/250秒はガイドナンバーが減少)。1/8000秒までのシャッタースピードでオートFPハイスピードシンクロ可能 |
サイレント撮影 |
多重露出撮影
撮影方法 |
機能・操作優先、連続撮影優先 |
|
多重枚数 |
2~9枚 |
|
多重露出制御 |
加算、加算平均、比較(明)、比較(暗) |
加算、加算平均、比較明合成、比較暗合成 |
ボディー内手ブレ補正
手ブレ補正機構 |
搭載 ※光学式手ブレ補正との協調制御に対応 |
ボディ手ブレ補正 イメージセンサーシフト方式5軸補正 レンズ手ブレ補正 レンズシフト方式(VRレンズ使用時) 電子手ブレ補正 |
補正効果 |
ボディー内5軸手ブレ補正機構(In body Image Stabilizer:IBIS)を搭載。レンズ内光学式手ブレ補正機構(Optical Image Stabilizer:OIS)を搭載していないレンズでも、高い手ブレ補正効果が得られます。さらに、OISとの協調制御により、RFレンズ使用時で最大8.0段(Yaw/Pitch方向)※2の補正効果を実現しました。 |
Z 9では手ブレ補正が進化。5軸補正のボディー内センサーシフト方式VRと、2軸補正のレンズシフト方式VRが連動し(シンクロVR)※2、最大6.0段※1の補正効果を発揮します。 |
モード |
ドライブ
ドライブモード |
1枚撮影、高速連続撮影+、高速連続撮影、低速連続撮影、 セルフタイマー:10秒/リモコン、セルフタイマー:2秒/リモコン |
1コマ撮影、低速連続撮影、高速連続撮影、ハイスピードフレームキャプチャ+撮影、セルフタイマー撮影 セルフタイマー 作動時間:2、5、10、20秒、撮影コマ数:1~9コマ、連続撮影間隔:0.5、1、2、3秒 |
連続撮影速度 |
高速連続撮影+ :最高約12コマ/秒 (メカシャッター/電子先幕)※1 高速連続撮影:最高約8.0コマ/秒(電子先幕設定時) 低速連続撮影:最高約3.0コマ/秒(メカシャッター/電子先幕) 電子シャッター:最高約20コマ/秒 ※2 ※1測定条件や撮影が遅くなる条件がある。 ※2EF-Sレンズ使用時を除く。絞り開放時。 |
・低速連続撮影:約1~10コマ/秒 ・高速連続撮影:約10~20コマ/秒 ・ハイスピードフレームキャプチャ+(C30):約30コマ/秒 ・ハイスピードフレームキャプチャ+(C120):約120コマ/秒 ※ニコン試験条件での最大撮影速度 |
連続撮影可能枚数 |
JPEGラージ/ファイン:約190枚(約350枚) RAW:約66枚(約87枚) RAW+JPEGラージ/ファイン:約64枚(約79枚) ※当社試験基準SDカード(UHS-I対応 32GB)を使用し、当社試験基準(高速連続撮影、静止画クロップ/アスペクト:フルサイズ、ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード)で測定 ※( )内の数値は、当社試験基準UHS-II対応SDカード使用時の枚数 |
RAW(ロスレス圧縮RAW)- 約55.1MB 記録可能コマ数 3600コマ、 連続撮影可能コマ数 79コマ RAW(高効率★) - 約33.0MB 記録可能コマ数 8500コマ、連続撮影可能コマ数 685コマ RAW(高効率) - 約22.0MB 記録可能コマ数 12100コマ、連続撮影可能コマ数 1000コマ以上 FINE※4 約24.1MB 記録可能コマ数 10400コマ、連続撮影可能コマ数 1000コマ以上 |
高速表示 |
高速連続撮影時に可能 |
外部ストロボ
対応ストロボ |
EL/EXシリーズスピードライト |
|
調光方式 |
E-TTL II自動調光 |
TTL調光制御:i-TTL-BL調光(マルチパターン測光、中央部重点測光またはハイライト重点測光)、スタンダードi-TTL調光(スポット測光)可能 |
アクセサリー用接点 |
アクセサリーシュー部:X接点 |
ホットシュー(ISO 518):シンクロ接点、通信接点、セーフティーロック機構(ロック穴)付 |
フラッシュモード |
|
先幕シンクロ、スローシンクロ、後幕シンクロ、赤目軽減、赤目軽減スローシンクロ、発光禁止 |
ワイヤレス制御 |
|
i-TTL調光、電波制御アドバンストワイヤレスライティング、光制御アドバンストワイヤレスライティング、モデリング発光、FVロック、発光色温度情報伝達、オートFPハイスピードシンクロ、ユニファイドフラッシュコントロール |
調光補正 |
|
範囲:-3~+1段、補正ステップ:1/3、1/2ステップに変更可能 |
レディーライト |
|
別売スピードライト使用時に充電完了で点灯、フル発光による露出不足警告時は点滅 |
シンクロターミナル |
|
シンクロターミナル(ISO 519)(外れ防止ネジ付) |
動画記録
記録形式 |
MP4、RAW |
MOV、MP4 |
動画記録サイズ |
8K DCI:8192x4320(約17:9) 8K UHD:7680x4320(16:9) 4K DCI:4096x2160(約17:9) 4K UHD:3840x2160(16:9) フルHD:1920x1080(16:9) |
・7680×4320(8K UHD):30p/25p/24p ・3840×2160(4K UHD):120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p ・1920×1080:120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p ※120p:119.88fps、100p:100fps、60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps |
映像ビットレート |
Canon Log : OFF, HDR PQ : OFF 8K DCI(29.97/25.00/24.00/23.98fps)/RAW:約2600Mbps 8K DCI(29.97/25.00fps)/RAW(軽量):約1700Mbps※ 8K DCI(24.00/23.98fps)/RAW(軽量):約1350Mbps※ 8K DCI(29.97/25.00/24.00/23.98fps)/ALL-I:約1300Mbps 8K DCI(29.97/25.00/24.00/23.98fps)/IPB:約470Mbps 8K DCI(29.97/25.00/24.00/23.98fps)/IPB(軽量):約230Mbps※ 8K UHD(29.97/25.00/23.98fps)/ALL-I:約1300Mbps 8K UHD(29.97/25.00/23.98fps)/IPB:約470Mbps 8K UHD(29.97/25.00/23.98fps)/IPB(軽量):約230Mbps※ 4K DCI(59.94/50.00fps)/ALL-I:約940Mbps 4K DCI(59.94/50.00fps)/IPB:約230Mbps 4K DCI(59.94/50.00fps)/IPB(軽量):約120Mbps※ 4K DCI/DCI Fine(29.97/25.00/24.00/23.98fps)/ALL-I:約470Mbps 4K DCI/DCI Fine(29.97/25.00/24.00/23.98fps)/IPB:約120Mbps 4K DCI/DCI Fine(29.97/25.00/24.00/23.98fps)/IPB(軽量):約60Mbps※ 4K DCI(119.88/100.00fps)/ALL-I:約1880Mbps 4K UHD(59.94/50.00fps)/ALL-I:約940Mbps 4K UHD(59.94/50.00fps)/IPB:約230Mbps 4K UHD(59.94/50.00fps)/IPB(軽量):約120Mbps※ 4K UHD/UHD Fine(29.97/25.00/23.98fps)/ALL-I:約470Mbps 4K UHD/UHD Fine(29.97/25.00/23.98fps)/IPB:約120Mbps 4K UHD/UHD Fine(29.97/25.00/23.98fps)/IPB(軽量):約60Mbps※ 4K UHD(119.88/100.00fps)/ALL-I:約1880Mbps フルHD(59.94/50.00fps)/ALL-I:約180Mbps フルHD(59.94/50.00fps)/IPB:約60Mbps フルHD(59.94/50.00fps)/IPB(軽量):約35Mbps※ フルHD(29.97/25.00/23.98fps)/ALL-I:約90Mbps フルHD(29.97/25.00/23.98fps)/IPB:約30Mbps フルHD(29.97/25.00/23.98fps)/IPB(軽量):約12Mbps フルHD(119.88/100.00fps)/ALL-I:約360Mbps※ タイムラプス動画(8K)/(29.97/25.00fps)/ALL-I:約1300Mbps タイムラプス動画(4K)/(29.97/25.00fps)/ALL-I:約470Mbps タイムラプス動画(フルHD)/(29.97/25.00fps)/ALL-I:約90Mbps Canon Log/Canon Log3 : ON, またはHDR PQ : ON 8K DCI(29.97/25.00/24.00/23.98fps)/RAW:約2600Mbps 8K DCI(29.97/25.00fps)/RAW(軽量):約1700Mbps※ 8K DCI(24.00/23.98fps)/RAW(軽量):約1350Mbps※ 8K DCI(29.97/25.00/24.00/23.98fps)/ALL-I:約1300Mbps 8K DCI(29.97/25.00/24.00/23.98fps)/IPB:約680Mbps 8K DCI(29.97/25.00/24.00/23.98fps)/IPB(軽量):約340Mbps※ 8K UHD(29.97/25.00/23.98fps)/ALL-I:約1300Mbps 8K UHD(29.97/25.00/23.98fps)/IPB:約680Mbps 8K UHD(29.97/25.00/23.98fps)/IPB(軽量):約340Mbps※ 4K DCI(59.94/50.00fps)/ALL-I:約1000Mbps 4K DCI(59.94/50.00fps)/IPB:約340Mbps 4K DCI(59.94/50.00fps)/IPB(軽量):約170Mbps※ 4K DCI/DCI Fine(29.97/25.00/24.00/23.98fps)/ALL-I:約470Mbps 4K DCI/DCI Fine(29.97/25.00/24.00/23.98fps)/IPB:約170Mbps 4K DCI/DCI Fine(29.97/25.00/24.00/23.98fps)/IPB(軽量):約85Mbps※ 4K DCI(119.88/100.00fps)/ALL-I:約1880Mbps 4K UHD(59.94/50.00fps)/ALL-I:約1000Mbps 4K UHD(59.94/50.00fps)/IPB:約340Mbps 4K UHD(59.94/50.00fps)/IPB(軽量):約170Mbps※ 4K UHD/UHD Fine(29.97/25.00/23.98fps)/ALL-I:約470Mbps 4K UHD/UHD Fine(29.97/25.00/23.98fps)/IPB:約170Mbps 4K UHD/UHD Fine(29.97/25.00/23.98fps)/IPB(軽量):約85Mbps※ 4K UHD(119.88/100.00fps)/ALL-I:約1880Mbps フルHD(59.94/50.00fps)/ALL-I:約230Mbps フルHD(59.94/50.00fps)/IPB:約90Mbps フルHD(59.94/50.00fps)/IPB(軽量):約50Mbps※ フルHD(29.97/25.00/23.98fps)/ALL-I:約135Mbps フルHD(29.97/25.00/23.98fps)/IPB:約45Mbps フルHD(29.97/25.00/23.98fps)/IPB(軽量):約28Mbps フルHD(119.88/100.00fps)/ALL-I:約470Mbps※ タイムラプス動画(8K)/(29.97/25.00fps)/ALL-I:約1300Mbps タイムラプス動画(4K)/(29.97/25.00fps)/ALL-I:約470Mbps タイムラプス動画(フルHD)/(29.97/25.00fps)/ALL-I:約135Mbps ※ファームウエアVer1.3.0以降へのアップデートにより対応。 |
[7680×4320 30p]※2 ※3 [7680×4320 25p]※2 ※3 [7680×4320 24p]※2 ※3 [3840×2160 120p]※2 ※4 [3840×2160 100p]※2 ※4 [3840×2160 60p]※4 [3840×2160 50p]※4 [3840×2160 30p]※4 [3840×2160 25p]※4 [3840×2160 24p]※4 [1920×1080 120p]※2 [1920×1080 100p]※2 [1920×1080 60p] [1920×1080 50p] [1920×1080 30p] [1920×1080 25p] [1920×1080 24p] 120p:119.88コマ/秒、100p:100コマ/秒、60p:59.94コマ/秒、50p:50コマ/秒、30p:29.97コマ/秒、25p:25コマ/秒、24p:23.976コマ/秒 動画撮影メニュー[電子手ブレ補正]は[OFF]に固定されます。 8K UHD動画として記録されます。DXレンズ装着時は選べません。 4K UHD動画として記録されます。 主な対応予定機能 8K UHD/60p(12bit)のRAW動画の内部記録 動画Mモードでの低速シャッタースピード設定 動画MモードでのISO感度1/6EV設定 動画情報一覧表示 ウェーブフォームモニター表示 動画撮影中の赤枠表示 動画撮影中の拡大表示倍率の切り換え |
音声 |
ALL-I/IPB:AAC/リニアPCM(選択可能)、IPB(軽量):AAC |
リニアPCM(動画記録ファイル形式がMOVの場合)、AAC(動画記録ファイル形式がMP4の場合) |
要求カード性能(書き込み/読み取り速度) |
8K RAW:CFexpress 1.0 [400MB/秒以上] 8K ALL-I:CFexpress 1.0 [200MB/秒以上] 8K IPB:CFexpress 1.0 4K(119.88/100.00fps)ALL-I:CFexpress 1.0 [400MB/秒以上] 4K(59.94/50.00fps)ALL-I:CFexpress 1.0 [200MB/秒以上] 上記以外:CFexpress 1.0 ※動画クロップ撮影:[しない]、動画電子IS:[しない]設定時 |
|
タイムコード |
付加可能 |
● |
ドロップフレーム |
119.88fps/59.94fps/29.97fps対応 |
・7680×4320(8K UHD):30p/25p/24p ・3840×2160(4K UHD):120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p ・1920×1080:120p/100p/60p/50p/30p/25p/24p ※120p:119.88fps、100p:100fps、60p:59.94fps、50p:50fps、30p:29.97fps、25p:25fps、24p:23.976fps |
録音 |
モノラルマイク内蔵、外部ステレオマイク端子装備 |
内蔵ステレオマイク、外部マイク使用可能、マイク感度設定可能、アッテネーター機能 |
動画電子IS |
可能 |
電子手ブレ補正 |
RAW出力 |
||
露出補正 |
範囲:±3段、補正ステップ:1/3、1/2ステップに変更可能 |
|
アクティブD-ライティング |
より強め、強め、標準、弱め、しない |
モニター
型式 |
TFT式カラー液晶モニター |
チルト式8cm/3.2型TFT液晶モニター(タッチパネル)、約210万ドット、視野角170°、視野率約100%、 明るさ調整可能(マニュアル11段階)、カラーカスタマイズ可能、縦横チルト可能 |
画面サイズ |
3.2型(画面比率3:2) |
8cm/3.2型 |
ドット数 |
約210万ドット |
約210万ドット |
視野角 |
上下/左右ともに約170° |
視野角170° |
視野率 |
上下/左右とも約100%(記録画質L、アスペクト3:2) |
視野率約100% |
モニターの明るさ |
7段階に調整可能 |
|
色調調整 |
暖色/標準/寒色1/寒色2 |
|
タッチパネル仕様 |
静電容量方式 |
タッチパネル |
表示機能 |
撮影ヒストグラム表示、設定値のリアルタイム反映、デジタル水準器、グリッドライン、ピント拡大、ピーキング、ゼブラ、動画マーカー、ファインダー撮影用、モニター消灯、記録中の強調表示 |
|
ピント確認機能 |
再生機能
拡大表示 |
1.5~10倍(15段階) |
|
AFフレーム表示 |
[静止画]:対応、[動画]非対応 |
|
グリッド表示 |
[静止画]:表示しない/9分割/24分割/9分割+対角、[動画]非対応 |
|
レーティング |
OFF/★~★★★★★ 画像を選択/範囲指定/フォルダ内・全画像/カード内・全画像/検索結果・全画像 |
|
画像検索 |
検索条件 レーティング/日付/フォルダ/プロテクト画像/ファイルの種類 |
|
プロテクト |
画像を選択/範囲指定/フォルダ内・全画像/フォルダ内・全解除/カード内・全画像/カード内・全解除/検索結果・全画像 |
1コマ再生、サムネイル(約4、9、72分割)、拡大再生、拡大再生中のトリミング、動画再生、ヒストグラム表示、ハイライト表示、撮影情報表示、位置情報表示、撮影画像の縦位置自動回転、レーティング、音声メモ入力/再生可能、IPTCプリセット添付/表示可能 |
カメラ内RAW現像 |
明るさ補正、ホワイトバランス、ピクチャースタイル、明瞭度、オートライティングオプティマイザ、顔ライティング補正、高感度撮影時のノイズ低減、記録画質、色空間、レンズ光学補正(周辺光量補正、歪曲収差補正、デジタルレンズオプティマイザ、色収差補正、回折補正)、ポートレートリライティング、背景明瞭度 |
|
リサイズ |
可能 |
|
トリミング |
可能 |
|
4K動画のフレーム切り出し |
本機で撮影した8K/4K動画の1フレームを、静止画(JPEG)※1として保存 [8K]:(DCI)約3540万画素(8192×4320)、(UHD)約3320万画素(7680×4320) [4K]:(DCI)約880万画素(4096×2160)、(UHD)約830万画素(3840×2160) ※1 HDR PQ動画はHEIFとして保存される ※切り出した静止画は、カメラ内でのリサイズ、トリミング不可 ※Canon Logを[入] に設定して撮影した動画は切り出し不可 |
印刷指定
DPOF |
DPOF Version 1.1準拠 |
GPS機能
対応衛星 |
GPSレシーバー GP-E2 27,500円(ケース付き、税込) 受信感度に優れた外付けGPSレシーバー。内蔵の電子コンパスで、撮影方位を記録することが可能です。移動した軌跡を記録できるロガー機能も搭載。電池で作動するため、バッテリーの消費電力も抑えられます。軽量・小型で持ち運びにも便利です。 |
対応衛星:GPS衛星(アメリカ)、GLONASS衛星(ロシア)、準天頂衛星みちびき(日本) |
GPS信号受信モード |
モード1、モード2 |
|
画像への位置情報付加 |
緯度、経度、標高、協定世界時(UTC)、衛星捕捉状態 |
取得情報:緯度、経度、標高、UTC(協定世界時) |
位置情報の更新間隔 |
1/5/10/15/30秒間隔、1/2/5分間隔 |
ログ取得間隔:15、30秒、1、2、5分 |
位置情報の保持時間 |
10分/30分/1時間/3時間/6時間/制限なし |
ログ取得時間:6、12、24時間 |
時刻合わせ |
GPSの時刻データをカメラに設定 |
時刻合わせ:位置情報機能で取得した日時情報でカメラの日時合わせ可能 |
ログデータ |
NMEAフォーマット、1日1ファイル生成 ※エリアを変えると別ファイル生成 ※内蔵メモリーに保存されたログデータを、ログファイルとしてカードに移動/パソコンに取り込み可能 |
ログ:NMEAフォーマット準拠 |
ログデータの消去 |
可能 |
可能 |
カスタマイズ機能
カスタム機能 |
22種 |
|
カスタム撮影モード |
C1/C2/C3に登録 |
|
マイメニュー |
5画面登録可能 |
|
著作権情報 |
設定/付加可能 |
外部インターフェース
デジタル端子 |
端子形状:USB Type-C 通信:SuperSpeed Plus USB(USB 3 .1 Gen 2)相当 用途:パソコン通信用 USB電源アダプター PD-E1による本体内充電・給電用 |
Type-C端子(SuperSpeed USB)(標準装備されたUSBポートへの接続を推奨) |
Ethernet端子 |
|
RJ-45コネクター ・準拠規格:IEEE802.3ab(1000BASE-T)/IEEE802.3u(100BASE-TX)/IEEE802.3(10BASE-T) ・データ転送速度(規格値※):1000/100/10Mbps(自動認識) ・ポート:1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T兼用ポート(AUTO-MDIX) ※表示の数値は、規格の理論上の最大値であり、実際のデータ転送速度を示すものではありません。 |
HDMIマイクロ出力端子 |
HDMIマイクロ端子(タイプD) |
HDMI端子(タイプA) |
外部マイク入力端子 |
Φ3.5mmステレオミニプラグ対応 |
ステレオミニジャック(φ3.5mm)、プラグインパワーマイク対応 |
ヘッドフォン端子 |
Φ3.5mmステレオミニプラグ対応 |
ステレオミニジャック(φ3.5mm) |
リモコン端子 |
N3タイプのリモコンに対応 |
10ピンターミナル あり(別売リモートコードMC-30A/MC-36Aなど使用可能) |
電源関連
使用電池 |
対応バッテリーパック:LP-E6NH/LP-E6N/LP-E6、使用個数:1個 |
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL18d※ 1個使用 ※EN-EL18dの代わりにEN-EL18c/EN-EL18b/EN-EL18a/EN-EL18も使えます。ただし、EN-EL18dを使用したときよりも撮影可能コマ数(電池寿命)が減少します。本体充電ACアダプターEH-7Pを使用した充電はEN-EL18d/EN-EL18c/EN-EL18b使用時のみ可能。 |
USB充電 |
USB電源アダプター PD-E1使用 |
本体充電ACアダプターEH-7P |
AC電源 |
ACアダプター:AC-E6N、DCカプラー:DR-E6 |
ACアダプターEH-6d(パワーコネクターEP-6aと組み合わせて使用)(別売) |
撮影可能枚数の目安 |
ファインダー[なめらかさ優先]設定時 約220枚(ファインダー撮影時) 約320枚(モニター撮影時) 約550枚(エコモード/ファインダー撮影時) ファインダー[省電力優先]設定時 約320枚(ファインダー撮影時) 約490枚(モニター撮影時) 約700枚(エコモード/ファインダー撮影時) ※常温(+23℃)、フル充電のバッテリーパックLP-E6NH使用時 |
静止画モード(1コマ撮影):撮影可能コマ数 ・モニターモード[ファインダーのみ]時: [パワーセーブ(静止画モード)]が[ON]の場合:約740コマ [パワーセーブ(静止画モード)]が[OFF]の場合:約700コマ ・モニターモード[モニターのみ]時: [パワーセーブ(静止画モード)]が[ON]の場合:約770コマ [パワーセーブ(静止画モード)]が[OFF]の場合:約740コマ 静止画モード(連続撮影):撮影可能コマ数 約5310コマ(当社試験条件準拠、モニターモード[ファインダーのみ]時) |
動画撮影可能時間 |
常温(+23℃)合計約1時間20分 ※8K RAW動画、動画サーボAF:しない、フル充電のLP-E6NH使用時 |
動画モード:動画撮影可能時間 ・モニターモード[ファインダーのみ]時:約170分 ・モニターモード[モニターのみ]時:約170分 |
バッテリー情報 |
バッテリー残容量:1%単位、マーク 5段階 撮影回数:対応 劣化度:3段階 電池の登録:可能(最大6個) 電池情報:シリアル番号、取り出し時の電池残量、日付 |
大きさ・質量
大きさ |
約138.5(幅)×97.5(高さ)×88.0(奥行)mm |
寸法(幅×高さ×奥行き)約149×149.5×90.5mm |
質量 |
約738g(バッテリー、カードを含む)/約650g(本体のみ) |
約1340g(バッテリーおよびメモリーカードを含む、ボディーキャップ、アクセサリーシューカバーを除く)、約1160g(本体のみ) |
動作環境
使用可能温度 |
0℃~+40℃ |
-10°C~40°C |
使用可能湿度 |
85%以下 |
85%以下(結露しないこと) |
無線通信機能
Wi-Fi
準拠規格 |
IEEE 802.11b/g/n/a/ac |
・準拠規格:IEEE802.11b/g/n/a/ac ・周波数範囲(中心周波数):2412~2472MHz(13ch)、5180~5700MHz ・出力(EIRP): 8.4dBm(2.4GHz) 9.0dBm(5GHz) ・認証方式:オープンシステム、WPA2-PSK、WPA3-SAE ・通信距離(見通し):約10m※ ※ 電波干渉がない場合。通信距離は遮蔽物や電波状態などにより影響されます。 |
伝送方式 |
DS-SS変調方式(IEEE 802.11b)、 OFDM変調方式(IEEE 802.11g/n/a/ac) |
|
送信周波数(中心周波数) |
2.4GHz 帯 周波数:2412~2462MHz チャンネル:1~11ch 5GHz 帯 周波数:5180~5825MHz チャンネル:36~165ch ※国・地域により仕様が異なる |
|
接続方法 |
カメラアクセスポイントモード、インフラストラクチャーモード |
Bluetooth
準拠規格 |
Bluetooth Specification Version 5.0準拠 (Bluetooth low energy 技術) |
Bluetooth標準規格 Ver.5.0 通信距離(見通し)約10m※ ※電波干渉がない場合。通信距離は遮蔽物や電波状態などにより影響されます。 |
伝送方式 |
GFSK変調方式 |
バッテリーパック LP-E6NH
形式 |
バッテリーパック LP-E6NH 充電式リチウムイオン電池 |
Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL18d※ 1個使用 |
公称電圧 |
7.2V |
DC10.8V |
容量 |
2130mAh |
電力容量:36Wh(3300mAh) |
使用可能温度 |
0℃~+40℃ |
|
使用可能湿度 |
85%以下 |
|
大きさ |
約38.4(幅)×21.0(高さ)×56.8(奥行)mm |
|
質量 |
約80g(保護カバーを除く) |
●記載データはすべて当社試験基準、またはCIPA試験基準/ガイドラインによります。
●大きさ、質量はCIPAガイドラインによります(カメラ本体のみの質量を除く)。
●製品の仕様および外観の一部を予告なく変更することがあります。
●他社製のレンズを使用して不具合が生じた場合は、そのレンズメーカーへお問い合わせください。
シャッター方式とストロボ同調速度・連続撮影速度
シャッター方式 | 通常撮影 (コマ/秒) |
ストロボ 同調速度 (シャッタースピード) |
ストロボ撮影 コマ間調光あり (コマ/秒) |
ストロボ撮影 コマ間調光なし(M、FEL) (コマ/秒) |
電子シャッター | H+:最高約30 | 1/180 | H+:最高約15 | H+:最高約20 |
電子先幕 | H+:最高約12 | 1/250 | H+:最高約6.8 | H+:最高約12 |
メカシャッター | H+:最高約12 | 1/200 | H+:最高約4.8 | H+:最高約12 |
フリッカーレス撮影時の連続撮影速度・高周波フリッカーレス撮影の対応範囲
シャッター 方式 |
通常撮影 (コマ/秒) |
フリッカーレス撮影 (コマ/秒) |
高周波フリッカーレス撮影 手動設定範囲(秒) | 高周波フリッカーレス撮影 自動検出範囲(秒) |
電子 シャッター |
>H+: 最高約30 |
H+: 120Hzフリッカーの場合 最高約24 100Hzフリッカーの場合 最高約20 |
1/50.0~1/8192.0 (600ステップ) |
1/50.0~1/2011.2 |
電子先幕 | H+: 最高約12 |
H+: 最高約6.6 |
1/50.0~1/2048.0 | 1/50.0~1/2011.2 |
メカ シャッター |
H+: 最高約12 |
H+: 最高約5.4 |
1/50.0~1/2048.0 | 1/50.0~1/2011.2 |
※動画撮影時は1/50.0~1/4096.0秒(NTSC/PAL)、ハイフレームレート動画撮影時は1/120.3~1/4096.0秒(NTSC)、1/100.0~1/4096.0秒(PAL)となります。
※ストロボ使用時は、同調速度の上限が1/159.8秒となります。
EOS R3のレリーズタイムラグ
シャッター方式 | 通常撮影 | レリーズタイムラグ最速化:する |
メカシャッター | 約76ms | 約76ms |
電子先幕 | 約50ms | 約36ms |
電子シャッター | 約50ms | 約20ms |
EOS-1D X Mark IIIのレリーズタイムラグ
シャッター方式 | 通常撮影 | レリーズタイムラグ最速化:する |
メカシャッター | 約55ms | 約29ms |
※ストロボ撮影時やフリッカーレス撮影時は、レリーズタイムラグが増加します。レリーズタイムラグは、絞りやシーンの違いなどによって変動します。
*1 [HLG静止画] が [入] の時
*2 マルチインターフェースシューで4ch出力および24bit対応可能なアクセサリーを使用時
*3 プロキシー動画
*4 [ピクチャープロファイル] で [ガンマ] を [HLG]、[カラーモード] を [BT.2020] に設定したとき。
*5 120p: 119.88fps, 60p: 59.94fps, 30p: 29.97fps, 24p: 23.98fps
*6 [記録方式] が[XAVC HS 8K]のときはS&Q撮影はできません。
*7 [記録方式] が [XAVC HS 4K]、[XAVC S 4K]、[XAVC S-I 4K ]のときは240fpsの設定はできません。
*8 [ファインダーフレームレート]が[HI+]のときは、[ファインダー倍率]を[標準]に設定できません。
*9 ソニー製フラッシュ装着時
*10 対応フラッシュ装着時
*11 ピクセルシフトマルチ撮影で撮影された画像は専用のパソコン用ソフトウェアで合成可能です。
*12 撮影条件や使用するメモリーカードにより異なります。
*13 Aマウントレンズ、マウントアダプター使用時は挙動が異なります。
*14 フォーカスモードがAF-C(コンティニュアスAF)のときは、装着するレンズによって連続撮影の速度が異なります。詳しくは、レンズ互換情報サポートページをご確認ください。
*15 Hi/Mid/Loの連続撮影速度は設定により変更できます。
*16 非圧縮RAWでの撮影時は、最高20枚/秒になります。
*17 この端子にはマイクロUSB規格に対応した機器をつなぐことができます
*18 (接続方式/アクセス方式) WPS, マニュアル/インフラストラクチャーモード。スマートフォンと接続する場合は、本機が親機として動作するためワイヤレスアクセスポイントは必要ありません。(セキュリティー:WEP/WPA-PSK/WPA2-PSK)
*19 アクセサリーシュー対応のソニー製アクセサリーも使用できます。
*20 液晶画面をON、ズームをW側、T側、それぞれ交互に端点まで移動を繰り返し、2回に1回フラッシュを発光、10回に1回電源をON/OFFして、30秒ごとに1回撮影
*21 撮影、ズーム、撮影スタンバイ、電源ON/OFFを繰り返したときの撮影時間の目安。