Uber配達員が語る「コロナ禍のフードデリバリー」 2000人調査で判明「不快な経験」は18.6%

Uber配達員が語る「コロナ禍のフードデリバリー」 2000人調査で判明「不快な経験」は18.6%

 緊急事態宣言の発出やリモートワークの広がりにより、この1年半でフードデリバリーサービスを利用する人が急増している。そこで今回、コロナ禍におけるフードデリバリーサービスの利用状況などについてアンケートを行い、ウーバーイーツの現役配達員からサービスの実情について解説してもらった。アンケートは、9月3~4日、全国のYahoo!  クラウドソーシングユーザーを対象に行い、2000人から有効回答を得た。

 今回、フードデリバリーサービスを利用したことがある2000人を対象に、よく利用するフードデリバリーサービスを複数回答で尋ねたところ「出前館」46.6%、次いで「ウーバーイーツ」36.5%と2つのサービス利用者が圧倒的に多かった。

 アメリカで誕生した食品のオンライン注文・宅配サービスの「ウーバーイーツ」は、2016年9月に日本でのサービスを開始した。当初は東京の一部エリアに限定したサービスだったが、現在は北海道から沖縄まで全国に対象地域が広がっている。国内発のフードデリバリーサービスといえば、2000年10月にオープンした出前館が知られている。コロナ禍で順調にそのシェアを伸ばし、今年4月には加盟店舗数が7万店舗を突破した。ほかにも、「ウォルト」や「フードパンダ」、「メニュー」など新興サービスも続々と始まっている。

 ライターと構成作家の仕事の傍ら、2018年1月からウーバーイーツの配達員として働いている渡辺雅史氏に、配達員側から見たフードデリバリーサービスの実情について教えてもらった。

「私が配達員を始めた頃は、ウーバーは東京の一部などでしか利用できないサービスでした。それから3年以上が経ち、今や利用できる地域や配達員の数も格段に増えました。多いときには週4日、朝8時から夜11時頃まで実働12時間くらい働き、1日あたり2万円弱を稼いでいます。実は、専業でがっつり稼いでいる人は、ウーバーと出前館、新興のサービスなど複数で配達員として登録するのが当たり前になっています。『ウーバーの配達員の質は悪いけど、出前館は良い』などと言う人がいますが、実際には両方やっている配達員が結構いるんですよ」

新型コロナの感染対策

 フードデリバリーサービスは、日常にすっかりなじみつつあるが、サービスを利用する頻度には大きな差があるようだ。アンケートによると、「週に1度以上利用する」人は24.9%、一方で、「めったに利用しない」人は32.2%に上った。

 フードデリバリーサービスの利点は様々あるようだ。

「外出しなければ食べられない、お店の味が自宅で楽しめるようになった」

「休日の過ごし方として、料理をしないとゆったりと時間を過ごすことができる」

「食事の準備、後始末が不要なので手間が省ける」

「体調が悪い日が続きご飯の支度ができなかった時、たくさん助けられた」

 コロナ禍の外出自粛や飲食店の営業時間短縮の影響がプラスに働いているのは間違いなく、利用する理由について「自宅などで他人と接触せずに食事をすることで、新型コロナウイルスの感染対策になるため」と答えた人が27%、「時短営業中の飲食店が多い中、宅配サービスは遅くまで利用できるため」と答えた人が12.4%に上った。

 また、新型コロナウイルス感染防止のための外出自粛や飲食店の時短営業が終わり、通常通り夜遅くまで飲食店を利用できるようになった後もフードデリバリーサービスを利用するつもりか尋ねると、「同じ頻度で利用し続ける」が最も多い36.3%であったものの、次いで「ほとんど利用しなくなるが、たまには利用する」が34.9%、「頻度は半分以下に減る」は18.8%、「使わなくなる」は10.1%だった。

「昨年3月頃、新型コロナの流行が本格化し、外食を自粛する動きが出てきた頃からは注文数が一気に増えたように感じます。その時期に、これまでデリバリーをやっていなかった高級な飲食店もウーバーに登録し始めたようで、高層ビルにあるレストランまで商品をピックアップしたり、3万円くらいする高級なステーキを宅配したこともありました。また、配達員と対面して商品を受け取るのではなく、玄関前などに商品を届ける『置き配』のサービスが始まり、私の実感としては、このサービスを選択するお客さんが8割ほどいるように思います」(渡辺氏)

配達員は汚い? 

 コロナ禍でますます利用者を増やすフードデリバリーサービスだが、そうした中持ち上がったのが、コピーライターの糸井重里氏(72)のツイートで指摘された配達員の衛生面やマナーの問題である。

「ウーバーイーツ? って頼んだことないんだけど、配達してくれる人の服装の清潔感とかサンダル履き禁止とか自転車の汚れ方とかについてのルールはないみたいだね」(2021年8月31日)

 今年6月には、タレントの今田耕司氏(55)もウーバーイーツの配達員について以下のようなコメントをしている。

「夏、ものすごい暑いとき、汗だくの汚い配達している人を見たときに『イヤやな』って思って」(「櫻井・有吉THE夜会」〈TBS系〉)

 たびたび話題になる配達員の衛生面やマナーの問題だが、フードデリバリーサービスを使って不快に思ったことはあるかを問うと、「不快に思ったことがある」は18.6%、「ない」は81.4%と、不快な経験をした人は、およそ2割にとどまった。

 さらに、サービスを利用していて気になったことを複数回答で尋ねたところ、「気になったことはない」が40.3%と最も多く、次いで「料金が高い」は35.2%、「衛生面への不安」は15.6%だった。

 ほかには、「配達時間が遅い」(12.4%)という声も多く、以下のような経験談が寄せられた。

「1時間ぐらいで着くといわれたピザが2時間半待たされた」

「最初に提示された予定時間より40分ほど遅れて配達されたが特に謝罪はされなかった」

「道に迷ったのか、なかなか届かなかった」

「ずいぶん待たされた後で商品が用意できなかったと連絡が来たことがあった」

「とにかく遅い場合がある。食事が冷める」

「住所を知られることについての防犯上の不安」も11.2%に上り、「誰が配達に来るかわからない不安」や「防犯面を考えて、宅配の受け取りは旦那に頼む」といった声も上がった。

「実は、配達員側も危険な目に遭っている人が結構いるんです。配達員の顔写真がアプリに表示されるので、女性だとわかると家で全裸で待機するお客さんもいるそう。支払いを現金にすると、配達員と対面する時間も増えますから、それを利用して女性配達員にセクハラをするという話も聞いたことがあります」(渡辺氏)

服装規定はなし

 衛生面への不安については、下記のような声が上がっている。

「街中で待機している人たちがバッグを地べたに置くのがすごく不快、それに食べ物入れるなんて汚い」

「配達員の身だしなみがなっていない(汚い)。飲食を扱うのであればある程度の清潔感は保ってほしいと思う」

「配達員の服装が乱れている、またタバコのにおいがした」

「配達員がタバコ臭かった」

 これについて渡辺氏は、

「糸井さんが言うように、ウーバーの配達員には服装に関する規定はありませんし、マナーの研修などもありません。中には汚い服を着た人や普通の接客業じゃありえないような対応をする人もいると思います。配達員になるために面接を通過する必要もなく、基本的に希望すれば誰でもなれるので、仕方がないでしょう。一方で、採用の間口が広いことは社会のセーフティーネットの役目も果たしていると思います。実際、去年の4月末頃には、新型コロナの流行で収入が減った人が配達員を始め、一気にその数が増えたので8時間待っても仕事が回ってこないこともありました。配達員の報酬は週払いなので、例えば土日に働けば、次の火曜日には現金が手に入る。様々な背景を持った人が配達員になれる今のシステムのおかげで、安価な料金設定や配達時間の早さを実現しているわけです。世の中に様々な人がいるように、配達員にも様々な人がいることを理解したうえで、利用していただけるとありがたいですね」

 この記事はデイリー新潮とYahoo! ニュースによる共同企画です。アンケートの回答者の割合は、20代が7%、30代が21%、40代が32%、50代が26%、60代以上が11%で、男女比は男性が59%、女性は39%でした。職業は、会社員が最も多い53%、専業主婦(主夫)12%、アルバイト10%、自営業・フリーランス10%などでした。

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏