この「プラレールで作ったおうち回転寿司」は、スケールが違いすぎる!

この「プラレールで作ったおうち回転寿司」は、スケールが違いすぎる!

「プラレールで回転寿司をつくってみました」とツイートされた動画が、すごいんです…!まず、写真のダイジェストでご覧ください。

テーブルのタブレットで注文すると…

かわいい料理人さんが、キッチンでお寿司を準備。

電車に乗って、テーブルまで。距離感がすごい。

みんなのもとへ届きました!楽しそうだな~。

この投稿は、2.5万リツイート、8.5万いいねと大きな反響を得ています。

コメントでも「たのしそう!素敵!ってワクワクする」「発想が凄い」と大絶賛。

こんなに素敵なものを作ったhisaさん(@hisa_916)に、BuzzFeed Newsはお話を伺いました。

hisaさんは、子どもたちが喜びそうなものを探している中で、プラレール回転寿司を動画で知ります。そこで、自身でも作ってみることにしました。

はじめはキッチンを渡ってすぐ戻るだけのシンプルなものを作る予定でした。

ですが、作っている間に様々なアイデアが湧いてきます。線路を増やしてみたり、お皿を取るところにストッパーを付けたり、真ん中に電車を走らせたり…。

最終的に、こんなに豪華なプラレールが完成しました!

完成したとき、hisaさんの家族は「お父さんすごい」と大興奮だったといいます。

制作で大変だったのは、キッチンとダイニングテーブルをつなげること。高低差があるため、そのまま繋ぐと電車が止まってしまう問題がありました。

そこで、短いレールをつなぎ合わせたり、クッションとして折った段ボールを線路の下に入れたりと、試行錯誤しながら問題を解決しました。

「週末の定番になりそう」

子どもたちには、食べる側よりもキッチン側が大人気だといいます。注文を受けて、料理を準備し、お皿を流して回収するといった作業が楽しいそう。

お寿司以外のご飯を、小分けに流しても楽しいといいます。hisa家のプラレールは、週末の食事の定番になりそうなくらい人気になっています。

たまにしかツイートをしないというhisaさんは、動画が話題を呼び、さらに動画をアップするという初めての経験に戸惑いつつも、「嬉しい」とコメントしました。

プラレールで回転寿司(くら寿司バージョン)橋を渡るよ ※説明欄でつくるときのポイントを書いています。

キッチンとダイニングテーブルに橋をかけて、プラレールで回転ずしをつくってみました

ポイント:

・トーマスは遅いタイプの電車なので、新幹線などならもっと速く走らせることができる。ただし転倒、脱線リスクが高まる。

・背が低い車両に皿を取り付けると平行走行ができない。

・トーマスの貨車のように上がフラットな車両のほうが土台を取り付けやすい。

・テーブルとキッチンには高低差があるので橋は長い方が傾斜が少なくできる。  傾斜が大きいと橋とテーブル/キッチン側とのつなぎが難しくなる。

・キッチン側レールと橋梁側とのレールの接続が特に難しい。 そのままつなぐと平行でないので繋ぎ目で角度がついてしまい止まってしまう。この部分は1/4直線レール(R-20)を複数つなぎ、レールの下にクッションとして折った段ボールを入れて段差を分散させることで解決した。(固定するのではなく、しなるようにするのがポイント)

・お皿をとるポイントとキッチン側でストップレール(R-08)を取り付けると、電車を止めることができる。

・ダイニングテーブル側の最初のブロック橋脚、キッチン側の角と木材は両面テープで固定している。シンク前の細いところは高さ調整して両面テープで固定。

・両面テープ使用の際は剥がすとき大変なので両側にメンディングテープを貼ってから。

・橋はホームセンターで買ってきた木材で先を少し削っている。動画のものは コーナン オリジナル 白松材 長さ1820×厚み12×幅45mm 

・キッチンの奥行きが足りない場合はシンクに橋を架けることで対応できるかも? 

・Uターンレール(R-10)+単線・複線ポイントレール(R-13)の組み合わせでキッチン側の横の動きがなく作れる。(ストップレールは使えない)奥行きによっては無理かも。

・動画通りなら凸凸/凹凹になるポイントが2個所あり。1/4直線レール(R-20)に含まれる凸凸/凹凹レールで調整する。そのほかにも凸凹1/4を2個所で使用。

・お皿の間隔はぴったりにならないように。カーブで当たってしまう。そのような場合は先頭車両を前より、後方車両は後ろ寄りに土台を取り付けて調整する。

・タッチパネルはIPADminiで画像を表示させているだけ。(動画は押すマネだけ)

・寿司でなくても普通のご飯を小分けにして流しても楽しい。我が家は週末出しっぱなしで昼、夜何度も楽しむ。最初に野菜を流すとすぐ食べてくれる。食事の間以外は橋脚だけ外しておく。

・こどもにとっては食べる側より、キッチン側のほうが楽しい。

★画面が移動して映っていいないところでやっていること。

・キッチン側のポイントをステーションに戻るように切り替えている。

(そのままにしておくと出発時の逆まわりでステーションに戻る。)

・ステーションのレバーを戻している

・Ipadの画像を変更してる。

各家庭の状況によってできないこともあるかもしれません。いきなりパーツを買ったりせず、家にあるパーツでテストしてから最低限必要なものを確認してから進めていくのがいいと思います。(私はまず橋の木材だけを買ってきてこれをどう使いこなすか考えることから始めました。)自己責任でお願いしますね。

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏