Androidスマートフォン「モバイルPASMO」3月18日サービス開始。モバイルSuicaと共存可能

「モバイルPASMO」3月18日サービス開始。モバイルSuicaと共存可能

首都圏の私鉄・地下鉄・バス各社が加盟するPASMO協議会は、3月18日に「モバイル PASMO」のサービスを開始します。おサイフケータイ対応のAndroidスマートフォンにて、交通系 IC カード「PASMO(パスモ)」 の機能が利用できるようになります。アプリは3月18日10時頃より、Google Playにて配信されます。

すでにJR東日本がAndroidスマホ向けに提供しているモバイルSuicaとほぼ同様のサービスですが、首都圏の私鉄各社の定期券を搭載できる点が特長といえます。また、Android向けモバイルSuicaでは提供されていない"無記名方式"のモバイルPASMOも発行可能です。

カード発行やチャージ、定期券購入などはスマートフォンアプリから行えます。支払いにはクレジットカード(Visa、Mastercard、 American Express、JCB)を用います。また、PASMO オートチャージサービスに対応するクレジットカードを用意すれば、オートチャージの設定も可能です。

定期券は大手私鉄や地下鉄など19社局が発行。発行事業者の駅が乗車駅となっていれば、JR東日本やその他のSuica/PASMO事業者との連絡定期券も発行可能できます。学割乗車券は大学・専門学校向けのみで、購入者が18歳以上であることが条件となっています。

モバイルSuicaと同様に、駅のチャージ機や店頭での現金チャージにも対応します。無記名式のモバイルPASMOではクレジットカードの登録ができないため、現金チャージのみで利用することになります。

モバイルPASMOの対応機種はAndroid 6.0以上で、FeliCa搭載機種かつ最新版のおサイフケータイ アプリがインストールされているもの。機種の詳細はモバイルPASMOのサービスサイトで案内されています。

サービス開始は18日10時から。同じタイミングでサポート窓口なども開設されます。

なお、モバイルPASMOはAndroid スマートフォン向けのサービスのみが用意されていて、iPhoneでの展開は今後の対応予定も含めて明らかにされていません。

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏