マスクを消毒したら“再利用”できるって本当? 実際はどうなのかマスクメーカー2社に聞いた

マスクを消毒したら“再利用”できるって本当? 実際はどうなのかマスクメーカー2社に聞いた

マスク不足で広がる不安…「使い回し」はできる?

国内で感染が広がる、新型コロナウイルス。

手洗いやうがいなどの基本的な予防法が重要視されているが、依然不足しているのがマスクだ。

全国的な品薄の状態が続くマスクについて、厚生労働省は製造・販売メーカーに対し400万枚の売り渡しを指示した。厚労省が買い取ったマスクは、地方自治体からの要望を踏まえ、まずは緊急事態宣言を出した北海道で、人口に占める患者数の割合が特に多い中富良野町と、感染者の集団・クラスターの発生などにより今後の患者数の増加に注意が必要な北見市へ、6日から順次配送される。

こうした動きの一方で、経済産業省は「マスクの再利用」について、「1つのマスクを長く使ってもらうため、洗ったり、消毒液をつけることで、2~3回程度は再利用できることを業界団体から周知してもらう」方向で検討したというが、結局、周知はされなかった。

「マスクの再利用」についてはSNSでも話題になっていて、「マスク不足の中、再利用は仕方ない」という声のほか、「病院で同じように習いました」などの声も挙がっているが、その中でやはり多かったのが「本当に使い回していいの?」という声。

不織布マスクの多くが「使い捨てマスク」として販売されているもののはず。1回の使用で捨ててしまっていたマスクを何度も使い回せるとなれば、マスク不足の解消につながるに違いないが…

果たして、不織布マスクの「使い回し」はその効果や衛生面について、問題ないのだろうか。国内のマスクメーカー2社にお話を伺った。

ウイルスの捕集効果が減る可能性あり

――「不織布マスクを消毒して再利用」というのはできるものなの?

家庭用の不織布マスクにつきましては、衛生用品ですので、使い切りを想定して製造・販売をしており、洗ったり、消毒して再利用した場合の効果について、検証は行っておりません。

しかし、消毒したり洗ったりすることで、マスクの機能が落ちてくる、パッケージに表示している効果が薄くなるといった可能性があります。

フィルターに帯電処理をほどこしてウイルスの粒子を付着させているタイプの不織布マスクでは、液体に濡らしてしまうことでウイルスの捕集効果が減るということが想定されます。

お話を伺ったメーカーによると、製造・販売を行っている不織布マスクが再利用が可能かどうかのデータはないそう。一方で、飛沫感染対策用のマスクは、ウイルスを吸着させるためのフィルターが濡れてしまうことで、その効果を十分に発揮できない可能性があるというのだ。

再利用できるということは言えません

続いて、『超快適マスク』『超立体マスク』などを製造・販売しているユニ・チャーム株式会社にも同じ質問をぶつけてみた。

――「不織布マスクの再利用」というのは可能?

メーカーといたしましては、使い捨て用として販売している不織布マスクを再利用できるということは言えません。基本は1日1枚使っていただくことを想定しております。

今回、2社にお聞きしたところ、どちらも不織布マスクの再利用については「使い捨てを大前提として製造しているため、推奨できない」という回答だった。

その理由として挙げられたのが、マスクのフィルター効果が薄れるということ。

咳やくしゃみなどの症状がある場合はウイルスを飛び散らせないよう、マスクが必須となってくる。再利用したマスクはウイルス飛散防止の効果が減る可能性があるということで、このような症状がある場合は使用NGとなる。

こうしたマスク業界の反応もあって、マスク再利用の周知には至らなかったことが想像できるが、品薄で1日1枚使い切りできるほどのマスクが出回っていないのもまた現実。

では、マスクがないとやっぱり不安…予防策としてマスクを使いたい、知らず知らずのうちに自分が感染源となっていないか心配という人たちはどうすればよいのだろうか。

マスク不足の今、できる予防策は?

厚労省の公式サイトでは「感染症の拡大の効果的な予防には、感染症の疑いがある人たちにマスクを使ってもらうことが何より重要」として、不要なマスクの買い占めなどを自粛するよう呼びかけた上で、使い捨てマスクが無い場合の代用として、ガーゼマスクやタオルで口元をおさえることでも十分にくしゃみなどの飛沫を防ぐことができると紹介している。

経産省の公式サイトでは、予防策としてのマスクの着用は「混み合った場所、特に屋内や乗り物など換気が不十分な場所」では効果があるとし、「屋外などでは相当混み合っていない限り、マスクを着用することによる予防効果はあまり認められていません」とした上で、くしゃみや咳の症状がある場合にはマスクの代用品としてハンカチやタオルを挙げている。

ガーゼマスクについては、様々なサイトで無料配布されている型紙をもとに、ガーゼやさらし、ゴムなどで作ることもできる。

市販品が品薄となっている今、自作するというのもひとつの手段だ。

なお経産省の公式サイトでは、国内のマスクの生産状況についての情報を公開している。現在、通常時の3倍の増産を行っており、また新たな製造ラインを新設して生産を開始する予定もあるという(2月28日現在)。

十分な数のマスクが行き渡るまではまだ時間がかかるかもしれないが、現在、増産は急ピッチで進められている。

最後に、ユニ・チャーム株式会社に、今あるマスクを有効に使う方法についてもお聞きした。

――今あるマスクを効果的に使うには?

よく、顔とマスクに隙間がある状態で着用している方を見かけますが、隙間からウイルスが入ってしまうことを防ぐため、鼻の隙間などぴったりとフィットさせて着用することを心がけてください。

また、マスクを外す際は、手にウイルスが付着することを防ぐため、顔を覆っている部分には手を触れず、耳にかけているゴムひもを持って外してください。外したマスクはウェットティッシュで拭くなどした、極力清潔なところを選んで置いてください。

マスクの品薄が続き、不安が広がっている現在。

マスクの着用が効果的な場所を理解した上で、しばらくは代用品や自作のマスクなど、様々な手段で予防するしかなそうだ。

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏