ついに発表! 2019年を代表するスマートフォンは?

ついに発表! 2019年を代表するスマートフォンは?

 2018年12月から2019年12月中旬までに発売されたスマートフォンの中からベストな機種を選出する「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2019」。12月中旬に実施した審査会では、各審査員がノミネート候補に挙げた機種について語りました。

 審査員がノミネート候補に挙げた機種のうち、上位10機種をノミネート機種として選定し、この中から1機種を、2019年のベストスマホとして選びます。2019年のノミネート機種は以下の通りです(発売日順)。

・Xperia 1(ソニーモバイルコミュニケーションズ/NTTドコモ、au、ソフトバンク)

・Pixel 3a(Google/ソフトバンク)

・HUAWEI P30 Pro(Huawei/NTTドコモ)

・iPhone 11(Apple/NTTドコモ、au、ソフトバンク)

・OPPO Reno A(OPPO/楽天モバイル)

・Galaxy Note10+(サムスン電子/NTTドコモ、au、楽天モバイル)

・Galaxy Fold(サムスン電子/au)

・Xperia 5(ソニーモバイルコミュニケーションズ/NTTドコモ、au、ソフトバンク)

・AQUOS sense3(シャープ/NTTドコモ、au)

・LG G8X ThinQ(LGエレクトロニクス/ソフトバンク)

 審査員は、ITmediaなどで活躍し、1年間を通じて携帯電話業界を取材してきた石川温氏、石野純也氏、太田百合子氏、佐野正弘氏、島徹氏、房野麻子氏、村元正剛氏、山根康宏氏(五十音順)の8人と、ITmedia Mobile編集部(2人で1人扱い)の計9人。

 各審査員には、1人あたり25点の持ち点が与えられます。25点のうち、1位の機種には10点、2位以下の機種には1機種9点を上限として残りの15点を自由に配分できます。

 審査員どの機種にどう点数を投じたのでしょうか? 審査員の皆さんがどのように点数配分をしたのか、その理由もコメントしてもらいました。

●各審査員の点数配分とコメント

石川氏

 石川氏の配点とコメントは、以下の通りです。

・Galaxy Fold:10点

・HUAWEI P30 Pro:5点

・OPPO Reno A:4点

・iPhone 11:4点

・Xperia 1:2点

 自分の中で(Galaxy Foldの最高点は)最初から決まっていました。Galaxy Foldは実際に買って使いましたし、関係者を褒めたたえたいですね。米国メディアに貸し出され、数日で画面が割れた、表示できなくなったなどの報告が相次ぎましたが、数カ月でそうした問題を改善し、秋のタイミングで発売できました。

 日本でもサムスン電子ジャパンとしては出したいという思いもあったでしょうし、その意志を受け取ったKDDIも大したものだと思いました。分離プランでキャリアが攻めた端末を出しにくくなる中で、あえて24万円の端末を調達したところは評価できますし、そうした気合は忘れてほしくないですね。

 今後は、3万円台と24万円のスマホを純粋に比較するよりも、ミドルとハイエンドを別々に評価したいと感じました。

石野氏

 石野氏の配点とコメントは、以下の通りです。

・Galaxy Fold:10点

・HUAWEI P30 Pro:2点

・OPPO Reno A:2点

・Xperia 1:2点

・iPhone 11:2点

・Galaxy Note10+:2点

・Pixel 3a:2点

・LG G8X ThinQ:2点

・AQUOS sense3:1点

 どの機種も完成度は高く、2019年は特に配点が難しかったと思います。その意味で、本当は全てに10点を付けたいところでしたが、配点のルール上、10点と2点と1点にそれぞれ分けて配点しました。ただし、Xperia 1と5はほぼ同じスペックで主な差分は本体サイズの違いなので、初めに新たなXperiaとして方向性を打ち出したXperia 1にのみ2点を付けています。

 Galaxy Foldは、おサイフケータイに対応していないですし、Sペンも使えず、それなりの厚みもありますし、欠点は目立ちますが、ディスプレイを曲げられることがこんなに未来的だったのかという、触ったときの感動――。これが大きかった。

 5G時代になると、大画面や高精細が必要になるといわれていますが、確かに、今のスマートフォンのサイズだと、いくら高精細の映像といっても限界がある。Galaxy Foldのような形は、より大きなコンテンツを精彩に見たいというニーズを満たすための、1つの解でしょう。今はまだ粗削りで価格も高いですが、これが「次の時代の普通」になる可能性も十分あると思います。技術的には困難も多かったと思いますが、欠点を補って余りある新しさやコンセプトを示せたということで、Galaxy Foldに10点を付けています。

 ただし、他の端末も10点に近い評価で、点数が許すなら、10点以外は全て9点にしたいくらいでした。Reno Aは推薦理由でもお話しした通り、価格の安さとOPPOの本気に驚きました。P30 Proは、スマホであそこまでズームでき、それなりに実用的な写真を撮れたこともあって、いよいよデジカメを持ち歩かなくてよくなるかなという期待を持たせてくれました。

 Xperia 1はソニーの復活を期待させました。iPhoneは値段を下げてきて、広角カメラを持ってきて、苦手としていた夜景撮影を克服してきました。他社が既に搭載している広角カメラで改めて話題を作れたのはiPhoneの実力を見せつけられた気がしました。Galaxy Note10+はトータルでの完成度が非常に高く、Sペンが便利です。Galaxy Foldの陰に隠れてしまった感はありますが、この端末は自分も買い、今でも使っています。

 Pixel 3aは「こういうやり方があったのか」というミドルレンジの作り方が斬新でした。今回はノミネートに挙がらなかったXiaomiの「Mi Note 10」も共通していますが、ハイエンド機ほどの処理能力がいらなくても、カメラは最上級のものが欲しいというニーズはあると思います。Pixel 3aはAIの力を使って、センサーも同じにして、画質はPixel 3とほぼ変わらないまま、CPUをミドルにして5万円台にまで値段を下げたことがユニークでした。

 AQUOS sense3はもう少しインパクトが欲しかったという意味を込めて1点にしていますが、あの値段でSnapdragon 600シリーズやおサイフと防水が載っているので、こうした評価とは関係なく、ヒットする端末だと思います。見方によっては八方美人な配点になっているかもしれませんが、スマホの完成度が上がり、求められる価格や機能が多様化しつつある“今”の状況を反映したものだとご理解いただければと思います。

太田氏

 太田氏の配点とコメントは、以下の通りです。

・Galaxy Note10+:10点

・HUAWEI P30 Pro:7点

・OPPO Reno A:2点

・Xperia 5:5点

・Galaxy Fold:1点

 一番欲しい端末がNote10+なので10点にしました。理由はノミネート選定と同じく、ペン入力とカメラです。P30 Proは、端末としてよくできていて、不遇な扱いではありましたが、魅力的な端末なので、7点を入れました。

 Galaxy Foldは自分ではとても買えないですが、フォルダブルは2020年のトレンドになるでしょうし、それを先取りしたところが注目に値します。

佐野氏

 佐野氏の配点とコメントは、以下の通りです。

・OPPO Reno A:10点

・HUAWEI P30 Pro:5点

・Galaxy Note10+:4点

・Xperia 1:2点

・Pixel 3a:2点

・iPhone 11:1点

・AQUOS sense3:1点

 皆さんがGalaxy Foldを選ぶ気持ちも分かりますが、2019年1年間で折りたたみ端末が定着したとは言い難いです。今後ミドルレンジが主流になっていくのではないかというところで、ミドルで一番強かったReno Aに10点を付けました。

 以前は自分がノミネート機種に選んだ中から重点的に点を付けていましたが、2019年はどの端末も大きな差が出にくいということもあり、全体的に細かく配点しました。iPhone 11やAQUOS sense3など、ノミネート機種に選ばなかった中で点を入れたのも、全般的に、拮抗している印象があったからです。

島氏

 島氏の配点とコメントは、以下の通りです。

・OPPO Reno A:10点

・Galaxy Note10+:5点

・LG G8X ThinQ:5点

・Xperia 1:3点

・iPhone 11:2点

 Reno Aは、近年参入の海外メーカーでありながらも、日本向けにしっかりとローカライズした上で、コスパの高い端末を出せると証明した点を評価しました。日本市場の変化にベストマッチした価格設定や、米中貿易摩擦の影響といった、2019年の市場の追い風も合わせて10点としています。

 残りの端末はハイエンドです。ただ、カメラや処理性能の機能は向上しても、日常利用の体験ではほぼ変化を感じませんでした。それよりも、大容量通信の5G時代こそ使いやすい、持続できるコンセプトを持ったモデルをピックアップしました。

 Galaxy Note10+は、細かい基本機能の充実やカメラの性能が頭1つ抜けているのに加えて、ここにきてペン機能の完成度が高まり、利用ノウハウの蓄積もあっておいしい製品になっています。ペンの活用方法の広がりについては、今後もApple Pencil対応iPadの増加による相乗効果もあって期待できるかなと。

 LG G8X ThinQは価格の話題性だけでなく、普段はスリムなハイエンド、リッチに使いたい時は2画面と切り替えられる点を評価しています。スマホの利用に慣れた人ほど、常時重たい製品を持ち歩く必要はありません。これまでの2画面と違い、メインのスマホとしても迷わず買いやすいです。

 Xperia 1の、縦長画面で2画面を使いやすい、縦持ちで動画+SNSもラクという提案は、今後より生きてくると思います。ですが、基本機能の細かい完成度が他社レベルに追い付いておらず、以後のXperiaの改善も反映されていないので低い配点にしています。

 iPhone 11もハイエンドですが、評価内容はRenoAに近いです。Appleがマーケットの変化への対応か、ユーザーにとっても従来製品よりはお得な価格で高性能、心理的にも満足できる名称のiPhoneを出したという判断を評価しています。

房野氏

 房野氏の配点とコメントは、以下の通りです。

・Galaxy Note10+:10点

・Galaxy Fold:5点

・HUAWEI P30 Pro:4点

・OPPO Reno A:2点

・Xperia 5:2点

・AQUOS sense3:1点

・LG G8X ThinQ:1点

 1位の「Galaxy Note10+」の評価は、ノミネート機種の選定理由と同じです。買いたいと思ったのがNote10+でした。他の機種についても、どれを配点すべきなのかをすごく悩みました。どの端末に点を入れても問題ないくらいの気持ちです。個人的な趣味で配点しました。

村元氏

 村元氏の配点とコメントは、以下の通りです。

・Galaxy Fold:10点

・HUAWEI P30 Pro:7点

・Xperia 5:5点

・OPPO Reno A:3点

 個人的には、自分でも購入したGalaxy S10を1位に推したかったのですが、Galaxy Foldを作ったことで、Galaxy10周年として、サムスンの力を見せられたかなと思います。S10に入れたかった分をGalaxy Foldに入れました。

 P30 Proは、カメラの性能がよくて、自分でも使ったのですが、1倍ズームの後に5倍に飛びますよね。あれが2~3倍ぐらいで止まってほしいんですよ。RYYBセンサーも、黄色っぽい照明のところで弱くて、そこでAIをオフにしないといけないとか、(使い勝手が)過渡期に入っていて、トップに推せる端末ではないと思いました。Mate 30 Proが出ていればよかったですが、2020年はGoogleサービスが載ったHuawei端末が出るようにと、期待を込めてP30 Proを2位にしました。

 Reno Aは買いやすい価格で出してきたので配点しました。Xperiaは日本ではiPhoneのライバルみたいなところがあったのに、どんどん影が薄くなっていく中で、Xperia 5は、Xperiaファンの人も初めてXperiaを買う人も満足できそうなサイズ感、デザイン、カメラだったと思います。

山根氏

 山根氏の配点とコメントは、以下の通りです。

・Xperia 1:10点

・Galaxy Fold:5点

・HUAWEI P30 Pro:4点

・LG G8X ThinQ:3点

・Galaxy Note10+:2点

・OPPO Reno A:1点

 今回点数を与えた6つのモデルは、いずれにも10点をあげたいくらい優れた製品だと感じています。

 まずは10点のXperia 1から。今までのXperiaのハイスペックモデルは他社品と比較しても差別化要素が少なく、スペック上の数値だけで勝負していると感じられました。しかしXperia 1は21:9のディスプレイを搭載して、映画の視聴や2つのアプリ利用に優れており、他社品にはない「オンリー・ソニー」を感じられました。

 Galaxy Foldはフォルダブルディスプレイという最新技術を搭載した製品。高価ながらも日本市場にも投入した点を高く評価しました。

 HUAWEI P30 Proは、カメラスペックでは業界のリーダー。しかもスマートフォンとしての性能も高く、性能だけで見れば2019年一番のスマートフォンといえます。

 LG G8X ThinQは、ケースを取り付けて2画面化させるアイデアが優れています。スマートフォンのマルチタスク利用という、今のトレンドに最適な製品。しかも価格が安い。

 Galaxy Note10+は、歴代のNoteシリーズの集大成ともいえる製品。より大きくなった画面サイズにスタイラスペン、Sペンも、リモコン機能を強化しました。カメラ性能も高い。

 OPPO Reno Aは海外メーカーがお手頃価格モデルの海外版をそのまま日本に投入する例が多い中で、おサイフと防水に対応。OPPOが本気で日本市場でのシェアを上げようと考えたモデルとして評価しました。

ITmedia Mobile編集部

 ITmedia Mobile編集部の配点とコメントは、以下の通りです。

・OPPO Reno A:10点

・HUAWEI P30 Pro:8点

・iPhone 11:3点

・AQUOS sense3:3点

・Galaxy Fold:1点

 Reno Aは分離プランを象徴する端末で、OPPOの本気度を感じました。今後、OPPOがキャリアに採用されてさらにシェアを伸ばしたと仮定した場合、Reno Aが1つのきっかけになったよねと言わしめるようなインパクトがありました。AQUOS sense3も分離プランを象徴する一台ですが、コスパのインパクトを考えると、Reno Aよりは低い点数となりました。

 P30 Proは、販路がドコモだけだったことと、政治的な影響で発売日が延びたことは残念ですが、カメラの完成度が高く、2018年にスマートフォン・オブ・ザ・イヤーに輝いた「P20 Pro」から正統進化しています。防水やおサイフケータイに対応し、価格を8万円台に抑えた点も評価できます。

 Galaxy Foldは気持ちとしては10点にしたかったですが、高価なこともあり、まだ万人向けではないと判断しました。2019年を代表するという趣旨を考えて、このような点数にしました。iPhone 11は、新たな売れ筋になったことと、超広角カメラを象徴する端末といえるので評価しました。

●2019年を代表するスマートフォンは「OPPO Reno A」

 以上で各審査員の点数が出そろいました。点数の高い順に集計した結果は以下の通りです。

・OPPO Reno A……44点

・HUAWEI P30 Pro……42点

・Galaxy Fold……42点

・Galaxy Note10+……33点

・Xperia 1……19点

・iPhone 11……12点

・Xperia 5……12点

・LG G8X ThinQ……11点

・AQUOS sense3……6点

・Pixel 3a……4点

 スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2019の栄冠を手にした機種は、44点を獲得したOPPO Reno Aとなりました。Reno Aは、6.4型フルHD+有機EL、Snapdragon 710、6GBメモリ、3600mAhバッテリー、デュアルカメラといった必要十分なスペックを持ちながら、日本でニーズの高い防水とおサイフケータイに対応した、日本オリジナルのモデルです。これまでの商慣習なら、このスペックのモデルは4~5万円台かそれ以上の価格が妥当なところでした。

 実際、同じく防水とおサイフケータイに対応したミッドレンジの「OPPO R15 Pro」は、発売当初は6万9880円(税別)でした。しかしReno Aは、それを大きく下回る3万5800円(税別)という価格を実現し、大きな衝撃を与えました。推薦機種や配点の理由でも、この価格、すなわちコストパフォーマンスの高さを評価する声が多く挙がり、「他社がマネできなかった」という点を見ても納得の結果といえます。日本市場参入2年目でトップ評価を得たことは特筆に値しますし、OPPOの勢いが感じられます。

 一方、2019年は例年にないほどの接戦となり、2位はReno Aと2点差の42点でHUAWEI P30 ProとGalaxy Foldが並びました。P30 Proは突出したカメラ性能、Galaxy Foldは新たなカタチを提案したことが評価されました。わずかな差で1位は逃しましたが、2モデルのいずれも、1位になってもおかしくないほどの評価でした。Galaxy Note10+は33点で4位につけており、メーカーだけでいえば、Galaxy Foldと合わせてサムスン電子が最高得点を獲得しました。

 iPhone 11は、売り方や超広角カメラの楽しさを評価する声はあった一方で、端末としての変化や面白みが足りないという声もあり、上位のランクインとはなりませんでした。2016年の「Xperia XZ」以来、Xperia 1/5で3年ぶりにノミネートされたXperiaの“復活”もトピックでした。

 2020年は、いよいよ5Gに対応したスマートフォンが日本でも発売されます。「ただ5Gに対応した」だけではなく、プラスαでの面白さが感じられるモデルの登場に期待したいですね。

参考:スマートフォン・オブ・ザ・イヤー歴代受賞機種

・2018年……HUAWEI P20 Pro(Huawei)

・2017年……iPhone X(Apple)

・2016年……HUAWEI P9(Huawei)

・2015年……Galaxy S6 edge(サムスン電子)

・2014年……iPhone 6(Apple)

・2013年……iPhone 5s(Apple)

・2012年……HTC J butterfly(HTC)

・2011年……Xperia acro(ソニーモバイルコミュニケーションズ)

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏