華為技術ファーウェイ、独自OS「HarmonyOS」を公開 「世界に調和もたらす

ファーウェイ、独自OS「HarmonyOS」を公開 「世界に調和もたらす

中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ、Huawei)は9日、独自の携帯端末用基本ソフト(OS)「HarmonyOS」を公開した。

 第5世代(5G)移動通信技術をけん引してきたファーウェイだが、米当局の輸出規制により、米グーグル(Google)の携帯端末用基本ソフト(OS)「アンドロイド(Android)」が使用できなくなる懸念に直面している。

 ファーウェイ・コンシューマー・ビジネス・グループ(Huawei Consumer Business Group)のリチャード・ユー(Richard Yu)最高経営責任者(CEO)は、中国南部・東莞(Dongguan)で記者会見を開き、新OSについて「世界にさらなるハーモニー(調和)と利便性をもたらす」と語った。

 同氏によると新システムは「よりスムーズで安全」な「未来志向のOS」で、アンドロイドや米アップル(Apple)の「iOS」とは「全く異なる」という。

 ファーウェイでは、年内に新OSのバージョン1を搭載したスマートディスプレー製品を発売し、今後3年間で、ウエアラブル技術をはじめとする広範なスマート機器に展開していくと説明している。

 ホワイトハウス(White House)が米企業にファーウェイへの技術製品販売を禁じた制裁措置は、3か月の猶予期間を経て来週、施行される見通しだ。米中貿易摩擦が過熱する中、待望の新OSはファーウェイの生き残りに不可欠と考えられている。

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏

ファーウェイ独自OS、中国年間シェアで「iOS」を上回る Androidからの脱却も推進

市場調査会社・Counterpoint Researchが取りまとめた最新のデータによると、中国国内市場においてファーウェイの独自OS「HarmonyOS」がAppleの「iOS」を四半期連続で上回っていることが明らかになった。

12日公開の情報によると、2024年第4四半期の中国におけるOS市場シェアはHarmonyOSが19%を獲得し、iOSの17%を2%上回った。これにより2024年を通じて、同OSは四半期ごとにiOSを上回るシェアを継続した。全世界的にはAndroidが74%を占めた一方、HarmonyOSは4%と22%だったiOSにも及ばない数値となっている。これはHarmonyOS自体が中国国内以外では本格的に普及していないことが大きいが、対照的に中国市場では成長が顕著となった。

政府支援を追い風に中国国内で成長見込まれる

調査元はこの成長要因として、ファーウェイ端末の好調な販売に加え、国内でのスマートフォン補助金が現地OEMに有利に働いていると指摘している。この補助金とはデジタル製品の新規購入に対する政策で、2025年1月から価格が6,000人民元(約12万円)以下のスマートフォンに対し15%相当の500人民元の補助金を提供していた。

HarmonyOSとはファーウェイが主導して開発するオペレーティングシステム。2019年よりスマートフォンを中心に、パソコンやテレビ、スマートウォッチ、イヤホン、IoTなどのファーウェイ製デバイスに採用されている。

米中対立に伴う禁輸措置によりPlayストア等のGoogleサービス(GMS)が利用不可能になって以降、日本を含む世界各国で急激にシェアを落とした同社だが、2023年発売の「Mate 60」スマートフォン以降、普及が加速。HarmonyOSを搭載したデバイスは2023年時点で「7億台を超えている」としており、国内を中心にエコシステムの構築を進めている。

そして昨年、当社が脱・Androidを目指すべく次期バージョン「HarmonyOS NEXT」の配信を開始した。現行のHarmonyOSはオープンソースで開発される「Android Open Source Project(AOSP)」をベースにした、Androidの一種に過ぎなかったが、NEXTからは独自カーネルへの移行が行われる。

これにより、従来までAPKファイル経由で可能だったAndroidアプリは(原則)動作しなくなり、完全に独立したOSに。現状はまだAOSPベースが多数となってあるが、今後の展望についてCounterpointは「HarmonyOSは引き続き中国市場で成長を続ける」と分析していた。

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏