iPhone、新機種発表にがっかり?でも逃れられない「呪縛」とは…

iPhone、新機種発表にがっかり?でも逃れられない「呪縛」とは…

 日本のスマートフォンの半数を超えるシェア(市場占有率)を握る米アップルの「iPhone」の新型が12日(日本時間13日未明)に発表された。しかし、上位機種の価格は10万円を超え、手が届きにくいと感じる人も多いようだ。一方、米グーグルのスマホ向けOS(基本ソフト)・アンドロイドを搭載した端末には、高性能で安価なものも増えており、iPhoneからアンドロイド端末への乗り換えを検討する人もいるが、「iPhoneは一度使い始めるとなかなかやめられない」との評も聞く。この「呪縛」の正体は? ITジャーナリストの高橋暁子さんに解説してもらった。

iPhoneの季節到来、だけど……

 今年も新しいiPhoneが発表された。

 新型機は3種類。有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)パネルを搭載した「iPhone XS Max(テンエス マックス)」は、iPhoneとしては最大となる6.5インチの画面を持つほか、従来の機種よりプロセッサの処理能力やカメラの機能などを強化。電池も長持ちするという。新型機の発表を見て、買い替えるかどうか悩み始めた、という人もいるかもしれない。

 一方で、今回の新型機は画面の大きいサイズが用意された以外に「大きな進化」は見られず、がっかりした人もいるかもしれない。これを機に「もうそろそろ、iPhoneの利用をやめようか」と”決別”を考える人もいるのではないか。価格の高さもデメリットに映るだろう。

 昨年発売されたiPhoneの上位機種「iPhone X(テン)」は、顔認証機能や高性能カメラ、高精細の有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)パネルなど高機能をウリにしていたが、価格は10万円超。他のキャリアからの乗り換えの際の割り引きプログラムなどを使っても5万円以上。発売当初は「さすがに手が出ない」という声が少なくなかった。それなのに、今回発表された上位機種「XS Max」「XS」は、画面と記憶容量が小さいもので11万円超、いずれも大きいものはなんと16万円を超える。

 特に、スマホを手放せない若い世代にとっては、「手を出しにくい」存在になってしまった。画面が割れて使いづらそうな旧タイプのiPhoneを、根気強く使い続けている若者もいる。一方、アンドロイド端末なら2~3万円台から10万円前後までと価格帯は幅広く、それぞれの使い方や好みで選ぶことができる。

 アンドロイド端末の性能向上も顕著だ。今や性能や使い勝手の面でiPhoneと遜色なく、価格も手ごろなものが増えている。スマホを買っても「(SNSの)Instagram(インスタグラム)やLINE、ミュージックプレーヤーなど限られたアプリしか使わない」という人なら、格安スマホでも不自由はしないだろう。

 iPhoneはアンドロイド端末と違って、SDカードなど外部のストレージ(記憶媒体)を端末に差して、記憶容量を増やすことができない。動画をたくさん撮影する人などは不満に感じているかもしれない。さらに、2016年の「iPhone7」発売を機に、汎用性が高いイヤホンジャックが廃止されたことを不便と感じる人もいる。

「iPhoneの呪縛」とは?

 にもかかわらず、iPhoneと決別できず、分割払いで高額の最新機を購入したり、「いつかは……」と思いつつ、画面の割れた旧タイプを使い続けたりするユーザーが多いのも事実だ。これはいわば「iPhoneの呪縛」といえるのではないか。

 その力がなぜこれほど強いのか。分析したい。

■(理由1)圧倒的なシェア

 市場調査会社の米StatCounterによると、モバイル(スマホ)向けOSの全世界におけるシェアは、アンドロイドの76.8%に対し、iOS(iPhone)が20.3%とアンドロイドが圧倒している。

 一方、日本では、今も変わらずiPhoneが圧倒的な人気を誇っている。シェアはアンドロイドが32.2%、iOS(iPhone)が67.3%と全世界のそれとほぼ逆の構図だ。

 iPhoneの世界的シェアが大きくないのは「高級機」と認識されているからだ。だが日本では、キャリア(通信会社)が「分割払い」の仕組みや、他社からの乗り換えで「キャッシュバック」されるキャンペーンを展開したことなどにより、スマホの黎明(れいめい)期に高価なiPhoneを若者たちでも手に入れやすい環境を整えていたことが背景にあるのだろう。キャリアは毎年、iPhone発売の時期には大々的なキャンペーンを実施する。このため、現在も日本ではiPhoneが圧倒的なブランド力を握っていることは誰の目にも明らか、といえる。

 アンドロイドのスマホより早く登場したこともあり、日本ではiPhoneの販売開始以来、「スマホといえばiPhone」といったイメージが強い。iPhoneユーザー同士なら使い方がわからないときなどに、すぐ聞くことができるのも目に見えない利点といえる。「家族や同僚、友人の多くがiPhoneを使っているから、なんとなくやめにくい」という人も多いはずだ。

 これが、アンドロイド端末だと、機種によって操作方法などに特徴があり、機種変更すると独特の操作感に戸惑うこともある。こうした点もユーザーがiPhoneから離れられない一因だろう。

■(理由2)アンドロイドとの“相性”

 iPhoneからアンドロイド端末に乗り換えようにも「データの移行が面倒そうで……」と尻込みする人が多いのではないか。

 後述するが、一般的なユーザーが「移したい」と考えるiPhone内のデータの多くは、多少の努力でアンドロイド端末に移すことが可能だ。しかし、操作は複雑といえる。

 大量に撮った写真や古い知人らの連絡先、音楽データも……などと考えて面倒になり、結局iPhoneにとどまっているという声も聞く。

 ちなみに、アンドロイドからiPhoneに移行する際は、アップル公式のアプリで、多くのデータを一気に移すことが可能だ。

■(理由3)操作性や使い勝手のよさ

 積極的に「手放せない理由」ももちろんある。その一つはなんといっても使いやすさだと筆者は考えている。不要な機能が少なく、タップやスワイプなどで直感的に操作できるので、小さな子どもでもすぐに使いこなせるようになるほどだ。

 セキュリティー面を評価する声もある。アプリをダウンロードできる「App Store(アップストア)」の審査は、アンドロイドの「Google Play(グーグルプレイ)」に比べ、格段に厳しい。この点で、アンドロイドに比べて信頼性が高いといえる。

 また、パソコンのMacや「Apple Watch(アップルウォッチ)」など、アップル製品同士はスムーズに連動・連携し、それぞれに魅力がある点も「呪縛」となる。

 例えば、ワイヤレスイヤホン「AirPods(エアポッズ)」は、耳に装着すると自動的にiPhoneに接続されるほか、イヤホンを2回タップするだけで、再生や停止などの操作もできる。価格は2万円近く、イヤホンとしては高価な製品にもかかわらず、街を歩くと利用者を何人も見かけるほどの人気だ。

移行できるデータ、できないデータ

 ここまで「iPhoneの呪縛」について述べてきた。

 それでもiPhoneからアンドロイドに乗り換えたいと考える人は、特に相性面の「呪縛」を乗り越えなければならない。しかし、先述のように、iPhoneからアンドロイドへのデータ移行は複雑で、かつ一部のデータは移行できないのだ。

■移行できないデータも

 まず、基本的にSMS(ショートメッセージサービス)やキャリアメールの送受信データは移行できないので、これは諦めるしかない。

 また、モバイルSuicaなどの電子マネー(Apple Pay=アップルペイ)は引き継げないため、iPhoneの利用を完全に終える前に、Suicaアプリ側で退会・払い戻しの手続きが必要だ。

 また、iPhoneアプリのデータは、アンドロイドに同じアプリが用意されていても、互換性がない場合が多い。アカウントを作ればクラウドを利用してデータが蓄積できるアプリなら、アカウントのIDやパスワードを入力するだけで移行は可能だが、アカウント不要のアプリではデータの移行ができないものもあるので覚悟が必要だ。

■写真や動画、音楽は?

 電話番号やメールアドレスなどの連絡先はGoogleアカウントを持っていれば簡単に移行できる。写真や動画も、Googleアカウントを取得すれば使える「Googleフォト」があるとデータを移しやすい。まず、端末内のデータを「Googleフォト」などのクラウドサービス上に移し、そこからアンドロイド端末に移す。アマゾンやヤフーなども同様のサービスを展開しているが、ファイルのサイズや保存容量に上限があるなど、制限もあるうえ、Wi-Fiが使える場所でないと1か月に利用可能なデータ量の上限に達する可能性がある。

 音楽データは、iTunesで購入した不正コピーを防ぐためのデジタル著作権管理(DRM)が付与された楽曲以外は、パソコンを介して移行が可能だ。

■SNSは比較的簡単? 

 SNSはサービスによって少々異なる。先述のアプリのケースのように、Facebook(フェイスブック)、Twitter(ツイッター)、インスタグラムなどは、アンドロイドにアプリをダウンロードして、設定したID、パスワードを入力するだけで元の通りに利用できるようになる。

 LINEの場合、同様の方法でアカウントの引き継ぎは可能だが、トーク履歴やコイン残高などは消えてしまうので注意すべきだ。大切なメッセージや画像などは「Keep」機能で保存しておいたり、動画や写真はダウンロードして、Googleのサービスで一度保存したりするといいだろう。

あえてアップルに囲い込まれる?

 ここまで述べたように、iPhoneの「呪縛」には消極的、積極的の両面がある。中でも重視すべきは、アップル製品同士の連携がスムーズで、ユーザーがあえて囲い込まれることで使い勝手が向上するようにできている点だ。それが株式の時価総額1兆ドル(約111兆円)に世界で初めて到達したアップルの戦略なのだ。

 それをわかったうえで囲い込まれ、新機種に買い替えるか、古いタイプのiPhoneを使い続けるか。あるいはアンドロイド端末に乗り換えるかは、利用者次第だ。

◆高橋 暁子(たかはし・あきこ)

 ITジャーナリスト。書籍、雑誌、ウェブメディアなどの記事の執筆、企業などのコンサルタント、学校や地方自治体・企業などでの講演、セミナーなどを手がける。SNSなどのウェブサービスや、情報リテラシー教育などについて詳しい。元小学校教諭。「ソーシャルメディア中毒 つながりに溺れる人たち」(幻冬舎)、「Twitter広告運用ガイド」(翔泳社)ほか著作多数。「あさイチ」「ホンマでっか!?TV」などメディア出演多数。

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏