古いパソコン、処分方法は「売却」「下取り」「譲渡」「廃棄」の4つ、売却時の注意点は?

古いパソコン、処分方法は4つ 売却時の注意点は?

 誰もが使わなくなった古いパソコンをどう処分するかで一度は悩んだことがあるのではないだろうか。パソコンは売るなどしてお金に変える方法もある。今回は、賢く・お得に処分する方法を紹介する。

 最初にパソコンの処分ルートを整理しておこう。大きく分けて「売却」「下取り」「譲渡」「廃棄」の4つの方法を紹介する。 

 「売却」は、中古ショップやオークション/フリマサイトなどで売る方法だ。「下取り」とは、新しいパソコンを購入する際に、量販店やメーカーが古いパソコンを引き取ってくれること。パソコンを欲しがっている人がいれば、個人的に有料もしくは無料で「譲渡」してあげてもよいだろう。最後が「廃棄」だ。完全に壊れており、どこも引き取ってくれないパソコンは、メーカーやパソコン回収業者、自治体などに処分をしてもらおう。

■まずは売却や下取りを検討

 それぞれのメリット、デメリットもまとめた。一番簡単に手放せるのは「廃棄」だ。中古ショップに見積もりを依頼したり値段を交渉したりする必要がなく、処分するだけで済む。しかし、たとえ数千円でも値段が付けばうれしいもの。まずは、売却や下取りで、持っている機種が大体いくらになるか、確認してみてはいかがだろう。

 買取価格は「ソフマップ」や「じゃんぱら」など、中古ショップのWebサイトで閲覧できる。また、「ヤフオク!」や「メルカリ」といった、オークションサイトやフリマサイトなら、同じ機種の取引価格も確認可能だ。

 パソコンを手放す際は、周辺機器も処分漏れがないように注意しよう。プリンターなども、パソコンと一緒なら無料で引き取ってくれるケースが多い。

 注意したいのはノートパソコンで使われる交換可能なバッテリーパックだ。パソコンに接続しているバッテリーは、本体と一緒に引き取ってくれるが、交換や予備用として追加購入して余っているバッテリーは、「小形二次電池」扱いとなり、一緒に回収してもらうことはできない。JBRCのWebサイトに掲載されているリサイクル協力店に持っていく必要がある。

 次からは、4種類の具体的な手放し方について紹介する。自分が選んだ処分方法のページを参考にしてほしい。

■CASE 1 中古ショップやオークションサイトで売却する

 最初に、中古ショップやオークションサイトで売却する手順やポイントを紹介する。中古ショップとは、個人や法人からパソコンを買い取り、メンテナンスをした上で再販しているお店だ。

 中古ショップで売る場合は、店頭に持ち込むかWebサイトから申し込む方法がある。店頭持ち込みのメリットは、査定・売却の早さだ。基本的には、持ち込んだ当日に査定をしてくれて現金が手に入る。Webサイトから申し込む場合は、パソコンを持ち込む必要がなく手軽に売却できるが、査定が済んで入金されるまでに、1週間程度かかる。

 なお、買取価格は、同じ機種でも中古ショップによって異なる。より高く売却したい場合は、複数店舗で比較しよう。各中古ショップのWebサイトから簡単に確認できる。また、「ドスパラ」では、CPUの型番やメモリー容量といった仕様によって、買取参考価格を検索できる。

 今回は「ソフマップ」「じゃんぱら」「ドスパラ」の各ショップで、高く買い取ってもらうポイントや持ち込む際の注意点を教えてもらった。基本的に各中古ショップでは、10年以上前の古いパソコンでも起動さえできれば、買い取ってくれる。値段はタダ同然の場合もあるが、例えば、ドスパラでは「外観に問題がない5年前までの機種なら、付属品がそろっていて正常に動作すれば、メーカーや仕様などにかかわらず、最低でも1万円以上で買い取る」(ドスパラ秋葉原本店の黒川裕大店長)という。動くパソコンがあるなら、一度問い合わせてみるとよいだろう。

 逆に、起動できないパソコンは、たとえ最新モデルでも引き取るのが難しかったり、大幅に査定がダウンしたりする。壊れたパソコンでも引き取ってくれるかどうかは、査定に出す前に確認しよう。

 ちなみに、図で記載した価格は、あくまで買い取りの上限金額で、周辺機器や説明書など付属品の有無や本体の汚れ・キズによって査定はダウンする。少しでも高値で売りたい場合は、普段から丁寧に取り扱おう。また、売却するタイミングも重要だ。どの機種も基本的には、発売から時間がたつほど、査定額はダウンしていく。

 インターネットから買い取りを依頼する場合は、中古ショップのWebサイトにアクセスして、買い取りページから申し込める。

 ヤフオク!やメルカリなどで売るのも一つの手だ。落札される保証がないのはデメリットだが、売却価格を見極めやすい。現在取引されている同機種と比較して、自由に価格を設定できるので、中古ショップと比べて、大幅な査定ダウンでガッカリすることもない。また、「中古ショップでは、新しいモデルほど高く買い取っている。レアなパソコンでも古いと値段は付けにくい」と黒川店長は話す。一部のマニアに人気があるような古い機種は、オークションサイトなどに出品してみると、意外と高く売れるかもしれない。

■CASE 2 新機種購入と交換で下取りに出す

 中古ショップなどに売却しても数百円にしかならない場合は、新しいパソコンを購入するタイミングで、量販店やメーカーの下取りに出してもよいだろう。

 ビックカメラなどの大手家電量販店やNEC、富士通などの各メーカーでは、新しいパソコンを購入する際に、古いパソコンを下取りし、現金や、メーカーが運営するECサイトの買い物に使えるポイントに換えてくれるサービスを用意している。古い機種でも一定の条件を満たせば、数千円単位の金額やお買い物ポイントを付けて引き取ってくれるケースが多いのだ。

 例えば、NECでは「NEC Direct」で使える「NEC Directポイント」に交換してくれる。NEC製パソコンの下取りなら最低5000ポイント、他社製のパソコンなら3000ポイントが付与される。また、キャンペーン実施時などには、付与されるポイントが期間限定で増額される場合もある。

 なお、下取りで受け取る現金やポイントを、そのまま新しいパソコンの購入代金に回せるかどうかは、メーカーや量販店によって異なる。NECの場合は、新しいパソコンの購入後に古いパソコンを送ってから初めてポイントが付与されるので、購入代金に補填することはできない。

■データの移行を忘れずに

 注意したいのが、古いパソコンから新しいパソコンへのデータ移行だ。下取りの際は、新しいパソコンの購入と同時に、古いパソコンを量販店やメーカーに送らなくてはいけないケースもある。パソコンが入れ替わりになる場合は、購入前にデータのバックアップだけは済ませておこう。

 NECに下取りをしてもらう場合は、最初にNEC Directから新しいパソコンを購入する。その後、Webサイトから下取りを申し込んで、不要になったパソコンを送る。ちなみにNECでは、新しいパソコンを購入してから60日以内に古いパソコンを送ればよい。データ移行の猶予期間を設定してくれているのだ。

■CASE 3 友人や知人に譲渡する

 古いパソコンを欲しがっている友人や知人がいれば、譲ってあげてもよいだろう。有料で譲る場合の値段は、中古ショップが提示している買取価格を参考にするのがお勧めだ。中古ショップでは、買い取った金額に上乗せして、店頭で再販している。そのため、掲載されている買取価格と同等の金額なら、購入したい人にとってはお値打ち価格になるのだ。売る側も中古ショップに買い取りを申し込んだり、査定を待ったりする時間を考えれば、スムーズに取引ができる。オークション同様、査定ダウンの心配もないため、双方にとってメリットがある。

 ただし、信頼できる友人や知人とはいえ、パソコンの仕様や保証の有無などは、譲る前に確認しておかないと、後々トラブルになったり、しこりを残したりする可能性もある。ここは、しっかり合意しておこう。特に、パソコンの知識に乏しい人は「SDカードに入っている写真を見たい」「Wordを使いたい」など、明確な要望はあっても、仕様やソフトの有無には目が向かず、パソコンさえ手に入れれば実現できると考えている場合もあるからだ。

 パソコンを譲る前には、データをしっかり消去しておこう。親密な間柄だからこそ、中に入っているデータが気になることもある。Microsoft Officeなど、ソフトウエアの引き継ぎも重要なポイントだ。

 また、譲る際は個人名で領収書を発行することも可能だ。相手がパソコンを仕事で使う場合は、確定申告する際の経費扱いにできるので、希望されれば書いてあげよう。

■CASE 4 引き取り手がいないなら廃棄する

 どこも引き取ってくれないパソコンは廃棄するしかない。最初に、パソコンの正しい廃棄ルートを整理しておこう。

 最も単純な廃棄方法は、メーカーに回収を依頼することだ。パソコンメーカーでは、「資源有効利用促進法」に基づき、自社が製造・販売したパソコンの回収・リサイクルをしている。

 メーカーが倒産などで既に存在しない場合や、自作したパソコンについては、「パソコン3R推進協会」が有料(ノートパソコンは1台4000円)で回収している。

 なお、各メーカーが無料で回収してくれるのは、2003年10月以降に発売された「PCリサイクルマーク」が付いているパソコンのみだ。それ以前に発売されたパソコンや、PCリサイクルマークが付いていないパソコンは有料で回収してくれる(NECの場合は、ノートパソコンが1台3000円)。

 また、一部の自治体や民間の回収業者でも「小型家電リサイクル法」に基づき、回収・リサイクルを行っている。

 民間の回収業者では、宅配便での回収を受け付けており、手続きも簡単だ。自治体の回収拠点に運べない場合や、複数台のパソコンを持っている場合でも、まとめて回収を依頼できる。回収費用は発生するが、今回取材した「リネットジャパン」のように、随時無料キャンペーンを行っている場合もある。

 なお、依頼する場合は、小型家電リサイクル法の認定事業者であることをよく確認しよう。ネットで検索すると無料で回収している業者も多いが、小型家電リサイクル法の認定を取得せずに運営している業者は「廃棄物処理法違反」に該当する可能性がある。

 自治体に回収してもらう方法もあるが、ルールは市区町村によって異なるので、注意が必要だ。例えば新宿区では、回収自体を受け付けておらず、メーカーに依頼するよう促している。また、横浜市では、複数拠点に回収ボックスを設置して、無料で廃棄できるようにしているが、投入口(30×15センチ)に入らないパソコンもあるため、メーカーや回収業者の窓口も案内している。住んでいる自治体の回収方法をよく確認する必要がある。

■Webサイトから回収を依頼

 メーカーに回収を依頼する場合は、パソコン3R推進協会のWebサイトから回収窓口を検索すると便利だ。各メーカーの回収窓口は、同協会のサイトにまとまっている。メーカーのWebサイトでは、製品の型番を入力して回収を依頼することができる。

 リネットジャパンなどの回収業者に依頼する場合は、Webページから申し込んで回収を依頼する。段ボール(3辺の合計が140センチ以内、重さが20キロ以内)にパソコンや周辺機器を詰めて、宅配業者に渡せばよい。回収したパソコンは小型家電リサイクル法にのっとり、適切に処分される。

 下編ではパソコンを処分するときに必要になる、ソフトウエアのライセンス引き継ぎ、データの移行や消去などについて解説する。

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏