大阪「6弱」は観測史上初、近くの断層、過去に大地震、大阪府で17万軒が停電

大阪で震度6弱=9歳女児ら3人死亡-40人以上けが、交通乱れ

 18日午前7時58分ごろ、大阪府北部を震源とする地震があり、大阪市北区や同府高槻市などで震度6弱、京都市などで震度5強の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは13キロ、地震の規模(マグニチュード)は6.1と推定される。

 大阪府警によると、高槻市栄町の市立寿栄小学校でプールの外壁が歩道側に倒れ、下敷きとなった女児(9)が死亡した。大阪市東淀川区上新庄では壁が崩落し、男性(80)が死亡。同府茨木市でも、男性(85)が本棚の下敷きになり死亡した。府によると、40人以上のけが人が出ている。

 政府は首相官邸の危機管理センターに官邸対策室を設置した。大阪府は、陸上自衛隊に災害派遣を要請した。

 関西電力によると、大阪府を中心に一時、約17万戸で停電が発生したが、復旧した。福井県にある大飯、高浜、美浜の各原発に異常はない。日本原子力発電によると、同県の敦賀原発にも異常はないという。

 JR東海と西日本によると、東海道新幹線は米原-新大阪駅間、山陽新幹線は新大阪-岡山駅間で運転を見合わせた。大阪メトロも一時、全線で運転を見合わせたほか、関西圏の私鉄各線が軒並み運行を停止するなどし、通勤の足に大きな影響が出た。

 気象庁の松森敏幸地震津波監視課長は記者会見し、「地殻内部で起きた直下型の地震と言える。震源のごく近くに有馬-高槻断層帯があり、その一部が動いたか今後解析する」と説明。今後約1週間は、最大6弱程度の地震に注意するよう呼び掛けた。

 主な各地の震度は次の通り。

 震度6弱=大阪市北区、大阪府高槻市、枚方市、茨木市、箕面市

 震度5強=大阪市都島区、東淀川区、淀川区、大阪府豊中市、吹田市、京都市伏見区、京都府亀岡市、八幡市

 震度5弱=大阪市福島区、大阪府池田市、京都市西京区、大津市、兵庫県尼崎市、奈良県大和郡山市

 震度4=大阪市中央区、堺市堺区、京都市北区、滋賀県草津市、神戸市中央区、奈良市、福井県高浜町、岐阜市、名古屋市南区、三重県四日市市、香川県小豆島町。 

 ◇最近の主な地震(Mはマグニチュード)

         震源域・地震名 震度  M  人的被害

2004年10月 新潟県中越   7  6.8 死者68、負傷4805

  07年 3月 能登半島沖   6強 6.9 死者1、負傷356

      7月 新潟県中越沖  6強 6.8 死者15、負傷2346

  08年 6月 岩手・宮城内陸 6強 7.2 死者17、不明6、負傷426

  11年 3月 東日本大震災  7  9.0 死者19630、不明2569、負傷6230

  14年11月 長野県北部   6弱 6.8 負傷46

  16年 4月 熊本地震    7  7.3 死者 267、負傷2802

     10月 鳥取県中部   6弱 6.6 負傷32

(了)

地震の影響で傾いた駅の電光掲示板=18日午前、大阪府茨木市の阪急茨木市駅

近くの断層、過去に大地震=大阪「6弱」は観測史上初

 気象庁の松森敏幸地震津波監視課長は18日午前、大阪府北部で起きたマグニチュード(M)6.1、最大震度6弱の地震について記者会見し、「地殻内部で起きた直下型地震」と説明した。震源のごく近くに「有馬-高槻断層帯」があり、この活断層の一部が動いたかは今後解析するという。

 大阪府で震度6弱以上の揺れを観測したのは、気象庁が1923年に地震観測を始めて以来、初めて。余震も続発し、松森課長は「今後1週間、最大6弱程度の地震に注意してほしい」と呼び掛けた。

 政府の地震調査委員会によると、有馬-高槻断層帯では1596年に慶長伏見地震(M7.5)が起きた。長期評価では、今後30年間の地震発生確率は0.1%未満とされていた。地震調査委には気象庁も参加しており、18日午後に臨時会合を開いて今回の地震との関係を検討する。

 一方、有馬-高槻断層帯の南西側には1995年に阪神大震災を引き起こした「六甲・淡路島断層帯」があるが、松森課長は「今回の地震と直接の関係はない」との見方を示した。東海沖から四国沖の南海トラフで起きる可能性がある大地震への影響についても「考えづらい」と述べた。 (了)

近畿で震度6弱 大阪府で17万軒が停電

18日午前8時前、近畿地方で震度6弱を観測する強い地震があった。午前8時20分過ぎ現在、大阪府で約17万軒が停電しているという。

在来線で運転見合わせ相次ぐ、新幹線は米原―岡山で不通

 JR西日本によると、大阪府北部で震度6弱を観測した地震で、山陽新幹線は新大阪―岡山間で不通となった。また、JR東海によると、東海道新幹線も東京―小田原間、名古屋―新大阪間で上下線とも一時運転を見合わせたが、米原―新大阪間以外は安全が確認されたため、午前8時40分までに再開した。米原―新大阪間の再開は午後1時ごろになる見込みという。

 JR西日本とJR東海によると、在来線は大阪、京都、奈良、兵庫、滋賀のすべてで運転見合わせている。乗客のけがなどは不明。

 鉄道各社によると、阪急、南海、阪神、京阪の全線で運転を見合わせ。近鉄と大阪メトロの一部路線では運転を再開した。

 空の便にも影響が出ている。

 日本航空は午前11時現在、大阪(伊丹)空港を発着する便を中心に、計26便の欠航を決めた。約2520人に影響する。全日空は午前11時20分現在、同空港発着便を中心に12便の欠航を決め、約900人に影響が出るという。

<大阪震度6弱>ラッシュ直撃 「一緒にいた子が」児童犠牲

 大きな揺れが朝の都心部を襲った。18日午前、大阪府北部で最大震度6弱を記録した大地震。新幹線や各在来線は運転を見合わせて通勤・通学ラッシュを直撃し、主要駅は多くの人があふれた。大阪府高槻市で小学校の崩れた壁の下敷きになった小4女児(9)を含め計3人が死亡した。水道や電気などのインフラもトラブルが続いた他、火災や家屋の倒壊が相次ぎ、近畿地方の各地は大混乱した。

 「一緒に登校していた女の子が壁の下敷きになっちゃった」。午前8時ごろ、大阪府高槻市栄町3の市立寿栄(じゅえい)小学校の出入り口で、立っていた男性警備員(70)に、駆け寄ってきた女児が伝えた。

 高槻市教委によると、正門西側の通学路沿いにある同小のプールの壁(高さ3.5メートル)が40メートルにわたり道路に向かって倒れ、女児が下敷きになった。

 警備員の男性は近くにいたトラック運転手ら大人5~6人と壁を持ち上げようとしたが、救助できなかった。男性が119番、間もなく救急隊員が駆け付けて壁を押しのけて救出。女児は体から出血しており、ぐったりしていた。

 大阪市東淀川区上新庄2の住宅街では、民家近くのブロック塀(高さ約2メートル)が崩れ落ち、男性が下敷きになって亡くなった。近所の住民によると、この日朝、近くの新庄小学校に通う児童の見守り活動に向かっていた男性とみられる。男性は足が悪く、普段はつえを使っていたという。

 一緒に活動に向かっていた別の男性が「大丈夫か」と声をかけたが、返事はなかった。この男性も足にけがをしたという。近くに住む井上清子さん(74)は「ドーンという音がして、崩れた壁を見てえらいことになったと思った」と青ざめた表情で話した。

 震度6弱を記録した大阪市北区のJR大阪駅。居合わせた嘱託職員の女性によると、駅員が「地震だ」と叫び、利用客は身を伏せた。大阪駅で足止めされた高校3年の武並佳輝さん(17)は「在来線で駅に到着後に強い横揺れがあり、手すりを握りしめた。家族と連絡が取れず心配です」と声を落とした。

 大阪駅から新大阪駅に向かう在来線は線路上で緊急停車した。乗客は約1時間半にわたり車内に閉じ込められた。兵庫県伊丹市の会社員、谷口博康さん(57)は「乗客は駅員に誘導されながら、大阪駅まで線路を歩いた」と疲れた様子で話した。

 滋賀県豊郷町を通過中の東海道新幹線の車内では地震の発生を知らせるエリアメールが鳴り響いて急停車。車内は停電して一時騒然となった。客たちは携帯電話で安否確認をするなど落ち着かない様子だったという。

 一方、大阪市内の公立小学校、中学校、高校の計約400校の多くが休校になった。既に登校していた生徒は学校のグラウンドなどで一時待機した。

 大阪市城東区の中学1年の女子生徒(12)は地震の揺れがおさまったので登校したが、校舎には入らず、校庭に集められた。泣き出していた生徒もいたという。教諭らが人数確認した上で、地域ごとに集団下校した。「強い余震がこないか怖いです」と話した。

【伊藤遥、金志尚、松浦吉剛、東久保逸夫】

原発“大きな異常なし”近畿地方で震度6弱

18日午前8時前、近畿地方で震度6弱を観測する強い地震があった。関西電力によると、午前8時すぎ現在、管内の原発の状況について詳細を確認中だが、大きな異常はみられていないという。

携帯大手が災害用伝言板サービス開始 大阪北部地震で

 NTT西日本、東日本と携帯電話大手3社は18日、大阪府北部を震源とする地震を受け、災害用伝言板サービスを開始したと発表した。

大阪北部 あす19~20日にかけて大雨か 今後の気象情報に注意を

 18日朝、最大震度6弱の地震に見舞われた大阪北部は、あす19日(火)から20日(水)にかけて大雨のおそれがある。揺れの大きかった地域を中心に、土砂災害等に注意が必要だ。

19日夕方~20日 大雨のおそれ

 大阪など近畿地方にかかっていた雨雲は、18日昼前には大半が東へ抜けて日差しの出ている地域もある。近畿は今夜にかけても、雨の降る範囲は狭いと予想されるが、そのぶん局地的な雷雨に対して注意が必要だ。
 なお、あす19日は夜にかけて梅雨前線が西日本を北上する予想で、近畿では夕方から雨雲がかかり始める見通し。20日(水)は、ほぼ一日雨が降り続く予想で、特に大阪北部では午前中を中心に雨の強まる可能性がある。
 地震により地盤の緩んでいる所があると予想されるため、今後の雨の降り方に一層の注意が必要となりそうだ。

蒸し暑い日多く

 近畿だけでなく、その他の西日本や東日本でも、今週は20日(水)を中心に雨の強まる所がある。南から湿った空気が流れ込むため、気温が平年並みの日でも湿気の多さを実感しそうだ。週末は、西日本から東日本にかけて、気温自体が高くなり蒸し暑くなる見込み。体調管理や、食品の管理に注意を心がけたい。(気象予報士・高橋 和也)

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏

携帯大手が災害用伝言板サービス開始 大阪北部地震で

 NTT西日本、東日本と携帯電話大手3社は18日、大阪府北部を震源とする地震を受け、災害用伝言板サービスを開始したと発表した。

「大阪地震でシマウマ脱走」のデマが拡散。警察が注意呼びかけ

大阪府内で震度6弱を記録した6月18日午前の地震をめぐって、「シマウマが逃げた」というネット上に出回った情報はデマであることが分かった。

大阪府警「事実ではありません」

18日午前9時ごろに投稿された「大阪府北部で震度6弱でシマウマ脱走って #地震速報」といったツイートなどが、ネット上に拡散された。

しかし同日、大阪府警の担当者にハフポスト日本版が取材したところ、「デマ情報です。自分もネット見てびっくりして調べたけど、事実ではありません。ネット上の真偽が不確かな情報には注意してください」とコメントした。

なお、今回出回ったシマウマの写真は、2016年3月に愛知・岐阜県境にある総合農場「三国ウエスト農場」からシマウマが逃走した際に毎日新聞が報道した写真と同一だった。

大阪府も公式サイトのトップページで18日、以下のように注意を促している。

「本日7時58分に発生した地震のあと、SNSでは実際に起こっていない事故など、事実と異なる情報が発信、拡散されています。情報の発信元にはご注意いただき、信頼できる情報かどうか、十分に確認をしてください。また、未確認の情報をむやみに拡散しないでください」

熊本地震ではデマツイートで逮捕者も

2016年4月の熊本地震では、「熊本の動物園からライオンが逃げた」というデマ情報がTwitterで拡散した。この投稿をしたのは、神奈川県に住む会社員の20歳男性だったが、動物園の業務を妨害したとして、後に熊本県警に逮捕されている。

3キャリアが大阪府でWi-Fiスポットを無料開放 「00000JAPAN」を活用

 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3キャリアは、大阪府北部での地震を受け、大阪府全域で自社のWi-Fiスポット(docomo Wi-Fi、au Wi-Fi SPOT、ソフトバンクWi-Fiスポット)を6月18日午後から無料開放している。

 ネットワーク名は災害用統一SSIDである「00000JAPAN」。これを選ぶことで、契約しているキャリアを問わず、誰でも無料でWi-Fiスポットを利用できる。00000JAPANは、各事業者のWi-Fiスポットを大規模災害発生時に被災地で利用してもらうための統一ネットワーク。災害時の情報収集や連絡手段などに役立つよう、無線LANビジネス推進連絡会が制定した。

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏

大阪北部の「通れた道」 トヨタが地図公開

 6月18日朝に大阪府北部を震源とする震度6弱の地震が発生し、各地で被害が出ている中、トヨタ自動車は19日、同地域で車両が通行できた道を示す地図「通れた道マップ」を公開した。

 交通規制情報の他、同社のテレマティクスサービス「T-Connect/G-BOOK」を搭載した車両から収集した渋滞や混雑の情報を活用。直近約1時間、3時間、6時間、24時間のデータを確認できる。

大阪府北部、地震で2センチ隆起か 衛星撮影画像を解析

 大阪府の北部で発生した地震の震源周辺で、地面が約2センチ隆起した可能性があることが、地球観測衛星「だいち2号」が撮影した画像からわかった。リモート・センシング技術センターが19日、解析結果を公表した。

 センターは、だいち2号が18日深夜に撮影した画像を、地震が発生する前の4月に撮った画像と比較して解析。2センチほどの隆起を示すピンク色の領域が、震源となった大阪府北部の高槻市や茨木市、枚方市などの周辺に、東西方向の帯状に広がっていることがわかった。

 ただ、大気の揺らぎなどによる誤差もあるため、実際にどれほどの隆起が起きたのかを知るには、さらなる解析が必要だという。(小宮山亮磨)

大阪北部地震 震源断層は特定できず 複雑な発生メカニズム

 大阪府北部で震度6弱の揺れを観測した地震の発生を受け政府の地震調査委員会は18日、臨時会合を開き今回の地震に関する評価をまとめ公表した。地震を起こした震源断層は特定できず、周辺の活断層帯と「関連した活動である可能性がある」との表現にとどまった。

 会見した平田直委員長は「(発生メカニズムが)非常に複雑で、どの断層に関連しているかを言うのは難しい」と述べた。

 今回の震源周辺は地震を起こすひずみがたまりやすい「ひずみ集中帯」に含まれ、近くには東西に延びる有馬-高槻断層帯のほか、上町、生駒の各断層帯が南北に延びている。

 このうち上町断層帯は震源から西に少し離れているが、地下の断層面は東側に向かって傾斜しており、震源周辺まで延びている可能性があると判断した。

 調査委は、今回の地震がいずれかの活断層帯に関係することは否定できないとしたが、どれか1つを特定するのは困難だという。今回のようにマグニチュード(M)6程度の規模では、断層が地表に明瞭に露出するとは考えにくい。

 調査委が地震のメカニズムを複数の手法で調べたところ、一致しなかった。余震のタイプも活動域の北側は逆断層型、南側は横ずれ断層型で異なっている。平田委員長は「地下にある震源断層のずれ動いた面が、途中で折れ曲がっている可能性がある」と推測する。

 臨時会合は当初予定より1時間ほど延びて3時間近くに及んだ。平田委員長は「候補となる活断層が多くて時間がかかった。注意深く議論した」と話した。

<大阪震度6弱>震源はひずみ集中帯 水平、垂直ずれ同時に

 「この付近は、地下にひずみがたまりやすい『ひずみ集中帯』だ」

 西村卓也・京都大准教授(測地学)はこう指摘する。マグニチュード(M)6.1を記録した今回の地震は、東西方向から押す力がかかり断層が水平方向にずれる「横ずれ断層型」と、垂直方向にずれる「逆断層型」が同時に起きたとみられる。震源は大阪府北部を東西に延びる活断層「有馬-高槻断層帯」(約55キロ)の南だった。

 有馬-高槻断層帯の東部は過去3000年間で3回活動したとされる。1596年には推定M7.5の慶長伏見地震が起きた。政府の地震調査研究推進本部は、この断層帯で今後30年以内にM7.5程度の地震が起きる確率を「ほぼ0~0.03%」と計算していた。

 政府の地震調査委員会は18日の会合で、地震が起きた断層を特定しなかった。M6.1と比較的小さく、震源断層のずれが地表に現れなかったためだ。しかし、震源付近には他にも、大阪府を南北に縦断する「上町断層帯」(約42キロ)▽大阪府北部から淡路島(兵庫県)へ延び、阪神大震災の震源を含む「六甲・淡路島断層帯」(約71キロ)▽生駒山地の西をほぼ南北に延びる「生駒断層帯」(約38キロ)などの活断層が集中。西村氏は「M6級の地震は日本全国で起こりうるが、特に関西ではいつ起きてもおかしくない」と語る。遠田晋次・東北大教授(地震地質学)は、前震の後に本震が来た熊本地震(2016年)を例に挙げ「今回の地震が種火となって、周りの断層が動く可能性がある」と注意を促す。

 南海トラフ地震の発生が近づく中、内陸型地震が増える活動期に入っているとみる専門家もいる。

 南海トラフは駿河湾から九州沖にかけて延び、過去90~150年間隔で津波を伴うM8級の海溝型地震が起きてきた。気象庁によると、最大震度6を観測した1944年の昭和東南海地震以降、今回の地震までに起きた最大震度6弱以上の地震は全国で58回。うち50回が1995年1月17日の阪神大震災の後だ。

 梅田康弘・京都大名誉教授(地震学)は「フィリピン海プレートが徐々に沈み込むうちにユーラシアプレートの上に乗る日本列島の内陸で圧力が高まり、活断層による地震が増加すると考えられる」と解説する。

 古村孝志・東京大地震研究所教授(地震学)は「今回の地震が直接的に南海トラフ地震に関係しているかは現時点では何とも言えない」と話す。「震源の深さは13キロと浅い。余震活動が活発になることがあり注意が必要だ」と言う。【鳥井真平、渡辺諒、松本光樹】

大阪の地震、台湾のトップが日本語で表明 「出来る限り支援をする用意ある」

大阪で最大震度6弱の地震が起きたのを受け、台湾の蔡英文総統は6月18日、Twitterを更新し、日本語で「出来る限り必要な支援を行う用意をしています」とツイートした。

ツイートは午後1時半ごろ、安倍晋三首相の投稿を引用リツイートする形であった。

“日本の近畿地方で発生した地震で被害に遭われた日本国民の皆様に謹んでお見舞い申し上げます。また、被害に遭われた方々の速やかな回復と被災地の早期復旧を心からお祈り申し上げます。台湾は震災後の動向に注目していくとともに、日本に対して出来る限り必要な支援を行う用意をしています。“

蔡総統は、日本の被災者を気遣い、必要になれば国をあげて支援をする考えを表明。直後には、この日本語のツイートを英訳して、世界に向けてメッセージを発信した。

台湾では、2018年2月、花蓮県の沿岸を震源とする最大震度7の地震が襲ったばかり。

東日本大震災において多額の支援をしていたことから、その地震発生後、日本でも「台湾頑張れ」を意味する「#台湾加油」の言葉がTwitterを埋めた。日本のトレンド1位になるほどだった。

ガス止まる中、営業再開=家族経営の銭湯、憩いの場に―大阪北部地震

 震度6弱の揺れを観測した大阪府茨木市で、ガスが止まる中、住民のために自力で火を起こし営業を再開した銭湯が好評を博している。

 「『ありがとう』の言葉が励み」と、釜の前で汗を流す店主の姿に、くつろいだ客の笑顔が広がった。

 19日に営業を再開したのは茨木市大住町の銭湯「山水温泉」。地震で壁や天井が崩れたが、家族総出で片付け、ガスが止まって家庭で入浴できない住民のために営業することを決めた。

 お湯を温めるガスが使えないため、オイルバーナーで釜を直接熱している。店主の汐見英徳さん(44)は「温度調節も手作業で、釜の前を離れられない。暑いし、釜も故障するかもしれないが、できる限りやる」と力を込める。

 入れるのは一部の浴槽だけで、1人20分と時間制限もあるが、口コミなどで営業を知った住民らで再開初日から混雑。1500件以上の問い合わせがあり、電話がひっきりなしに鳴り響いた。

 高校生の息子らと入浴に来た加藤万寿久さん(48)は「ガスが止まり、お湯でぬらしたタオルで体を拭く程度だった。本当に助かった」と笑顔。煙突の煙を見て3人の娘と訪れたという40代の女性は「熱いお湯とお店の心遣いで温かい気持ちになった」と、ほっとした表情を浮かべた。

 ネットで営業を知り、バスに乗って訪れた小林一夫さん(72)は「どうしてもお湯に入りたかった。自分が地震に遭って、初めてエネルギーの大切さを実感した」と振り返った。

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏