牛乳を飲み過ぎると、がんになる?「牛乳」はがんを防ぐ良薬か、リスクか?

「牛乳」はがんを防ぐ良薬か、リスクか?

目の前にある食べ物や飲み物は、はたして体にいいのか、悪いのか。ボストン在住の医師・大西睦子先生がハーバード大学での研究や欧米の最新論文などの根拠に基づき“食の神話”を大検証します。今回は「牛乳」。健康のために飲用が推奨されている一方で、「牛乳を飲み過ぎると、がんになる」という説も出てきています。私たちはどちらを信じればいいのでしょうか――。

米農務省は「1日3杯」を推奨

人間は紀元前9000~2000年頃からヤギや羊の乳を飲み始め、紀元前3000年頃から牛乳を飲むようになりました。カルシウム、ビタミン、脂質、タンパク質などを含む栄養価の高い食品として利用してきたわけです。

しかし最近、とくに牛乳の消費量が多い米国では、「牛乳が体にいいか、悪いか」が盛んに議論されています。たとえば、米農務省は9歳以上の男女に低脂肪牛乳を1日3杯(2~3歳は2杯、4~8歳は2杯半)飲むよう推奨しています。

これに対し、ハーバード大学のデビッド・ルートヴィヒ教授は「この推奨を支持する強い科学的な根拠はない。イワシ、ケール、豆などカルシウムの豊富な食材を取り入れている大人は、牛乳から受ける恩恵は少ない」と述べているのです。

また、がんとの関係も大いに注目されています。ある研究では乳製品に含まれるカルシウムの摂取が大腸がんを防ぐとしていますが、別の研究では乳製品の摂取量と前立腺がんや卵巣がんの発症リスクに関係がある可能性を示唆しています。乳がんも、報告によって相反する内容が示されているのです。

がんリスクが指摘される理由

このような議論になる理由の一つに「インスリン様生長因子1(IGF-1)」というホルモンの存在があります。これは細胞の成長や分裂を促進し、細胞死を抑制するので、健康維持や成長のために不可欠なもの。ところが過剰摂取すると、異常な細胞増殖が起こる、すなわちがん化につながると考えられるからです。

米国では、日本では使用禁止とされている遺伝子組み換え牛成長ホルモンの問題もあります。

米国の牛の5頭に1頭がこのホルモンを投与されているといわれており、投与された牛の乳にはIGF-1が非常に高レベルで含まれているのです。その牛乳を飲むと、人の血液中のIGF-1が高くなるのではないかと懸念されているわけです。

結局のところ、牛乳を1日に何杯飲むのが健康にいいのかという質問に対して、その答えは専門家でも意見が分かれるのが現状です。一般的には、1日あたりコップ1杯から2杯が適量だと思います。

大西睦子

内科医師・医学博士。東京女子医科大卒業。国立がんセンター、東京大学を経て、2007年から13年まで、米国ハーバード大学リサーチフェローとして、肥満や老化などに関する研究に従事。ハーバード大学学部長賞を2度受賞。著書に『健康でいたければ「それ」は食べるな』『カロリーゼロにだまされるな』など。

🍎たったひとつの真実見抜く、見た目は大人、頭脳は子供、その名は名馬鹿ヒカル!🍏