デジカメの話
 
KODAKが3位まで独占! 今売れてるコンパクトデジカメTOP10 2025/2/23first: 進藤ヒカル 2025/02/24last: 進藤ヒカル 2025/02/24KODAKが3位まで独占! 今売れてるコンパクトデジカメTOP10 2025/2/23 「BCNランキング」2025年2月10日~16日の日次集計データによると、コンパクトデジカメの実売台数ランキングは以下の通りとなった。 ...
1
【スクープの裏側】スポーツ写真の世界 ~有隣堂しか知らない世界~first: 進藤ヒカル 2025/02/20last: 進藤ヒカル 2025/02/20【スクープの裏側】スポーツ写真の世界 前編 ~有隣堂しか知らない世界244~
1
1
今年はどんなデジカメが出てくる? 価格高騰の今だから期待したい“後継機”first: 進藤ヒカル 2025/01/04last: 進藤ヒカル 2025/01/04今年はどんなデジカメが出てくる? 価格高騰の今だから期待したい“後継機”  円安や物価高による影響が相変わらずデカくて一昔前の感覚で価格を見ているとびっくりする昨今ですが、そろそろそれにも慣れた頃。2024年のデジカメ界は“一番上”...
1
1
料理撮影のライティングのコツをプロ照明マンが解説①first: 進藤ヒカル 2024/12/12last: 進藤ヒカル 2024/12/12
1
1
飲食店で食事を真上から撮影する手法が若者に人気なわけとはfirst: 進藤ヒカル 2024/12/07last: 進藤ヒカル 2024/12/07飲食店で食事を真上から撮影する手法が若者に人気なわけとは 顔が映らずSNS投稿しやすく 飲食店に用意された頭上の網棚などにスマートフォンを置き、真上から食事中の様子を撮影する手法が若者らに人気となっている。「俯瞰撮影」...
1
1
1
「デジタルカメラ」「たまごっち」なぜ“なつかしのモノ”ブーム? Z世代「トレンド大賞」発表【Nスタ解説】first: 進藤ヒカル 2024/11/14last: 進藤ヒカル 2024/11/14「デジタルカメラ」「たまごっち」なぜ“なつかしのモノ”ブーム? Z世代「トレンド大賞」発表【Nスタ解説】 Z世代が選ぶ今年のトレンドが発表されました。「界隈(かいわい)」に「バレエコア」など、みなさんご存じですか? ■...
1
カメラ初心者が買うべカメラの順番を解説しますfirst: 進藤ヒカル 2024/10/18last: 進藤ヒカル 2024/10/18
1
【ご報告】長﨑カメラマンがテレビ朝日映像を去ることになりましたfirst: 進藤ヒカル 2024/10/17last: 進藤ヒカル 2024/10/17
1
1
マニアックな軍手の世界!プロカメラマンがオススメする軍手とは…?first: 進藤ヒカル 2024/10/17last: 進藤ヒカル 2024/10/17
1
プロカメラマンのこだわりが爆発!秘伝テクニック連発の時計の撮り方first: 進藤ヒカル 2024/10/17last: 進藤ヒカル 2024/10/17
1
売れている「ミラーレスカメラ」ランキング 子供やペットなど動きの多い被写体も簡単に撮影できる【2024年10月版】first: 進藤ヒカル 2024/10/14last: 進藤ヒカル 2024/10/14売れている「ミラーレスカメラ」ランキング 子供やペットなど動きの多い被写体も簡単に撮影できる【2024年10月版】  「ミラーレスカメラ」はその名の通り、本体に“ミラー”を内蔵していないデジタルカメラ。内部に反射鏡がある一眼レフカメ...
1
「撮る」楽しみが味わえる“性能充実”ミラーレスカメラ4選【最新ヒット良品と秘密基地づくり】first: 進藤ヒカル 2024/10/13last: 進藤ヒカル 2024/10/13「撮る」楽しみが味わえる“性能充実”ミラーレスカメラ4選【最新ヒット良品と秘密基地づくり】 趣味としてのクリエイティブな写真に挑戦したいなら、やっぱりスマホではなく本格的なカメラで楽しみたい。ここでは、脱初心者を目指す人や写真がもっ...
1
GoPro「凋落」の理由、華々しいスタートアップの紆余曲折を振り返る 大きな分岐点は8年前にfirst: 進藤ヒカル 2024/10/02last: 進藤ヒカル 2024/10/02GoPro「凋落」の理由、華々しいスタートアップの紆余曲折を振り返る 大きな分岐点は8年前に  例年9月ごろに新製品を発表するGoProだが、今年は9月11日に新モデル、「GoPro HERO 13 Black」と小型の「HERO」...
1
幻の「不知火」36年ぶりに撮影 熊本の高校生ら、地元漁協が協力first: 進藤ヒカル 2024/09/04last: 進藤ヒカル 2024/09/04幻の「不知火」36年ぶりに撮影 熊本の高校生ら、地元漁協が協力  蜃気楼の一種で、熊本県の八代海だけに出現するといわれる「不知火」。研究を続けている熊本県立宇土(うと)高校科学部地学班の生徒たちが3日未明、不知火とみられる現象を観測...
1
1-20 of 1096
 
1