故障した初代SONY PS3の60GB HDDを取り出して外付けハードディスクとして使うつもりだ。![]()
SONY PlayStation PS3プレイステーション3 ブラック 60GB CECHC

SONY PS3に内蔵されていたハードディスクはSeagate Momentus 5400 60GBだった。![]()

Thunderboltの外付けハードディスクとして使う。


まず、Macに古い60GBハードディスクを繋げると、以下のような警告ダイアログが自動的に表示される。「初期化」をクリックする。

全くフォーマットしたことが無い!まるで新しいハードディスクのようだが。![]()

「パーティション」をクリックする。

「パーティションのレイアウト」は「1パーティション」を選択。二つパーティションを作成しないで下さい。

「オプション」をクリックする。

「このディスクの用途にふさわしいパーティション方式を選択してください」という画面が出てくる。「GUIDパーテーションテーブル」を選択して「OK」をクリックする。

ハードディスクの容量はただ60GBしかないけど。
名前欄に任意の名前を入力し、フォーマットは「Mac OS 拡張(ジャーナリング)」を選択する。

「適用」をクリックして、「パーティション」をクリックする。

もうパーティションを作成してフォーマット(消去)した。![]()

パーティションの使用領域は156MBだけど。空き領域はまだ59.51GBある。![]()

OS Xのデスクトップにハードディスクを右クリックして、「情報を見る」をクリックする。

容量最大69.67GBはちょっと小さいけど。![]()

ハードディスクの内容は当然何もない!![]()

Thunderboltの外付けハードディスクはST96812ASだ。![]()


古いハードディスクのスピードは本当に遅いなあ〜![]()
